essei

葉山で撮った写真。カメラはハッセルブラッド、フイルムやっぱりいいねぇ

投稿日:

葉山の夕陽

カメラはハッセルブラド(6×6㎝)フイルムはフジのプロビアだったと思う。海の色から判断して、マゼンダの20番(ゼラチンフィルター)を使っていると思う。
フイルムいいねぇ、今さらフイルムには帰れないけれど、やっぱり違う。

エッ何が違うかって

一番に違うのはデティール。太陽、その周辺の朱色から海、シルエットの陸に至るまでの微妙な色の変化、これはデジタルでは出ないねぇ、僕の体験では、デジタルカメラでは、どうしてもうまく出なくてね(高級機は知らないけれど)
ただこれは、大きいフイルムとハッセルというカメラとツアイスの組み合わせという効果もあるが…
ただこのフイルムのスキャンが、何かをつくるためにサムネールでやっているので、データが小さいからちょっと難ありなんだけれど、
大きいデータでスキャンし直せば、さらにパフォーマンスがあがると思う。
こうして、昔の写真を見ると、キッチリスキャンしてデータにしておかなければと思うのだが、気持ちばかりでなかなかなのである。

エッ ハッセルブラッド

これはスエーデンのカメラで名機中の名機。
僕が駆け出しの頃、先輩たちから聞いた話では、
「ハッセルを見せるだけで仕事がとれた」と誠しやに言われていた、そんなカメラ。
高くてとても買えないから、多くの人は、ハッセルをそっくり物真似したゼンザブロニカを使っていた。
ブロニカは日本のメーカーがつくったカメラなんだけど、とても人気だった。

なぜお前が、そんな高級機を持っているかって

確かに…
これはねぇ、貰いものなの。
しかし、くれた人が凄い。
誰か、
それは

「世界一木を植えた男」といわれる、横浜国大名誉教授の、宮脇昭先生。

沙漠の視察で同行したのだけれど、会ったのはその時が初めて。
中国のレストランで紹介されたのだけれど、名刺を交換した時。
「一般社団法人 日本写真家協会会員」という僕の肩書を見て、
「本物かどうかはすぐ分る」とえらいタカビーなの。
そして
「君はタバコを吸うか」
というので
「ハイ」と言うと
「僕はタバコを吸う人は嫌いだ」と。
ムカっときたが、そこは我慢して食事をし、延々のバス旅行に出るのだが、途中のトイレットタイムの時、横に来て
「久保君、タバコはどの位我慢できるか」というので、
「いくらでも、1日でも2日でも3日でも」
そういうと、
「一日という訳にもいかんだろうから、2時間置きに休憩をとろう」と。
そして、何回目かの休憩の後、
沙漠がひび割れて、土地が死んでいく様子を調べているとき、どこからとなく、列車が走る、そんなような音が…
すると、先生は僕の顔を見て、

滅多に走らない列車に遭遇、これが奇跡の始まりだった

「久保君、列車の音が聞こえるな。沙漠を走る列車、いいねぇ」と。
だか、それを横で聞いていた「NPO地球の緑を育てる会」の理事長の石村さんがいった。
「ここを走るのは包蘭州線なんだけど、一日に1、2本しか走らないから多分、違うと思いますよ」
その言葉が終るか終わらないうちに
「あっ来た」
そう言って、先生が走った(80歳を超えているのに元気がいい)
先生が走ったら僕も走らないわけにはいかない。
ダーと走って、3枚シャッターを切った。
横を見ると、先生がちょっと小高い所からおりてきて
「久保君、やっぱり列車は前から撮らなきゃだめだよねぇ」と、
どうやら、間に合わなかったらしい…
その時だった
「久保君、君に僕がドイツに留学している時に買ったカメラをあげよう。同じアングルでカラーとシロクロが撮れるカメラなの」と、
それを聞いて、ハッセルだなと判断したので
「先生、もしかしてハッセルブラッド」
そう聞くと
「そうハッセル、重くてもう使わないから」と。

今日のこの写真(葉山の夕陽)は、いただいたハッセルブラッドで撮ったもの。

実は、そのカメラを横浜の先生のオフィースに受け取りに行った時
「アマゾンに行こう」と誘われて僕はアマゾンに行ったのだが、それはまた今度。
葉山のこの写真は、そのカメラで撮ったもの。
先生はつい先日、他界されてしまったが、僕にとって忘れ得ぬ人となったのである。

-essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理 簡単美味しいヤモメ料理

ヤモメ料理いいねそのネーミング気に入った
卵料理
時間がない時には本当に便利
ハハハ
もしかしてこれって、
ヤモメ料理…
アッこれいいね…
「簡単美味しいヤモメ料理」
よしこれでいこう

カメラを愉しむ オリオン座とパオ 中国内モンゴルの沙漠で

パオが赤いのは、
懐中電灯の光で浮き彫りさせたから、
午前4時頃だったかな、
正座が低く降りてきて、いい位置にあったので、
三脚にカメラを乗せて、
8秒位シャッターを開けっぱなしにして、
その間に懐中電灯で…
フイルムの時代だからねぇ…
使ったフイルムは感度100のベルビアだったと記憶している

スマホカメラを愉しむ 傘さして雨の風情もまた楽し

これから始まる梅雨の時期…
いやだねぇ…
そんな時は、
好きな女性のことを想像するの…
「身体、濡らしちゃ駄目よ…」
「ハンカチ持ってる…」
「ゴム靴用意したの…」
そんな言葉を想像するだけで
胸の辺りがポっと、温かくなって
時にキューンとしたりしてね…
齢をとっていても甘えん坊なのかな…
誰かと一緒にいる…
想像するだけで幸せになれるよねぇ…
離れていても、
多分
そういってくるだろうなと…
そういう人がいるというだけで、頑張れる…

スマホカメラを楽しむ 今日の花はチエリーセイジ 会話する花 なんとなくそんなイメージ 

この写真から連想している僕のイメージは
ユーチューブの
「癒しの朗読」
「山本周五郎」(読み手アリア)
スッカリこれにはまっていてね、
時間があれば聞いているの…
語り手のアリアさんは女性(若くはないと思う)なんだけど、
落ち着いた低い声で声色も時折変えたりたりして
実にうまいの
そう、
聴いていると物語りが映像となって映画のように見えるの
ストーリは
正道
義理人情
男と女の心模様…
それをからめた難題の物語が深刻な方向へと流れていくのだが
最後の最後
「おお そうしたか」
という方向に転じて
なる程と感心させられると同時に
泣かされるんだけれど、
そのストーリーの組み立てが絶妙で、
1つ終わるとまた一つと聞くのだが、
本当にうまい

これは紅葉?黄葉?キレイだね、まるで光のページェント

「カエデ」と「フウ」 別の種類なのに同じ漢字なぜ
「カエデとフウ、種や実、葉の付き方もまったく異なるのになぜと思うが、
種の葉が似ていて共に美しく紅葉することから、混同されているようです」という説明があった。

それにしても、同じ漢字を使って、全く種族の違う植物の両方につけているって、理解できないよね

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます