discover essei

スマホカメラを愉しむ、今日のテーマはビョウヤナギ、オトギリソウ

投稿日:

目次

ビョウヤナギ、オトギリソウ

昨日、
仕事で行った現場の
前の家の道路に面した壁のところに咲いていたの。
朝、若い奥さんが掃除していたので、
「おはようございます」の挨拶とともに
「ビョウヤナギ キレイですね」
と声をかけると、
「アラ、これビョウヤナギというの よくご存知ですねぇ」
そう言われて
「花の写真撮ってますから」
そういうと
「私も写真撮ってるの」
そう言って、
スマホの画面を見せてくれた。
プロのフォトグラファー、
で、
僕もハンドルネームを言って開けてもらうと、
お互い写真家、
すっかり意気投合してインスタグラムの友達となりフォローし合ったのだが、
いいねぇ

インスタグラムは最高のコミニケションツール

お互い同じ職業(僕は過去の人だけど)だと、
多くを語らなくてもスーと打ち解けられる、
いいねぇ、インスタグラム
最高のコンバーセイションツールだねぇ…
知らない土地を歩くのが旅の魅力ならば、
知らない人と知り合って、
友達になるというのもまた魅力…

袖すり合うも多生の縁

こういう繋がり、大切にしたいよね…
アップした写真は
現場を離れる時に密かに撮ったものなんだけどね(笑い)
だって撮ってるところ見られて、
アップできなかったら
「あれ、
今日はインスタやってない、
アッ 写真、
うまくいかなかったらな」と思われたら困るもの…(ハハハ)
「それを 自意識過剰というんだよ」
なんて言われそうだな…
ところで、
朝に
「ビョウヤナギ」と
自信を持って言ったので
「間違いないか」
そう思って検索をかけると、
正解だったのでホットしたのだが、
この花

ビョウヤナギはオトギリソウとも呼ばれている

オトギリソウ、
漢字で書くと「弟切草」
なぜそいう字が充てられているのか、
簡単に説明すると(僕の記憶)
オトギリソウには優れた薬効成分があってね、
その効果をこの兄弟(姉弟)の家の人たちだけが知っていて、
そのことは
「絶対に人には言わない」
という事になっていたの、
それを弟が喋ったものだから姉が怒って弟を…
それでそう言われているのだが、

「オトギリソウ」の薬効成分

かつて、
メラトニン、セラトニンという睡眠誘導のサプリメントが人気になったことがあるが、
その材料がオトギリソウだったという話を、
ある製薬会社の人から聞いて覚えているから、
以来僕は、
この花を
「ビョウヤナギ」と呼ぶことにしているのだが
「ビョウヤナギ」とはどういう字をかくのかと
気になったので調べてみると
「未央柳」「美女柳」「美容柳」の字が充てられていた。
なる程
やっぱり僕には
こちらの方が相応しい…(笑い)
そう言えばこの花
なんとなく艶めかしいよね…(笑い)

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ あら可愛い 人形の家…

スマホ写真本当にいいよね、
とにかくシャッターを押せば、ちゃんと絵にしてくれるのだから、スマホって、不思議なカメラだよね…
一眼レフでは撮れない世界がそこにはあるんだよね…
おそらくそれは、システムなのか、工学なのか分からないけれど、カメラとは違う世界がそこにあることが分かってきたの
おぼろげだけど…
それがまた面白いと思っているのである

写真を愉しむ きれいだね 可愛いね どこから来たのジョウビタキ

でAmazonを調べたら中古だけどあって、購入しようとしたのだけれど、
2段階認証のワンタイムパスワードが電話に届いてこないの…
セキュリティもいいけど、使えないのでは意味ないよね
あれなんろかならないのかねぇ…

写真を愉しむ 青空に白い花 それだけでつい… スマホカメラで

紙袋の上に、切ってもらった李の枝をポンと置いて電車に乗ったら、
隣の女性が、
「あら可愛い、これ何の花」と
「すももだそうです、もらったの…」
そんなことで会話が弾んで…
高齢なればこそだよね…
(笑い)

no image

スマホカメラを愉しむ 散歩道 ある家の入口に ご自由にお持ちくださいとあったので頂いたの 花活けにもなるしね

畳と鉄瓶
いいよね…
眺めているだけで、心が豊かに…

真竹の筍 レンチン簡単料理だけど、柔らかくて、とっても美味しい

簡単筍ご飯と筍をおかずのお茶づけ最高

午前中にこうして煮ておいて、
夜、
筍の煮つけを小さく刻んで、
ベーコンを小さく刻んで
ご飯と混ぜて、
そこに酒(少し)
ミリン少し、
醤油を少し
麺つゆを少し挿して、
ご飯と馴染ませ、
3分程チンすると、
美味しい筍ご飯が出来るのでそれをやり、

煮た筍をおかずに食べたのだけれど、
とってもとってもとっても美味しかった…(笑い)
僕は高齢であから、
沢山はいらない
美味しいものが少しあればそれでいいのだ…
温かいご飯に、
ちょっといいお茶をかけ、
筍の煮つけをおかずに食べるお茶漬けも最高…
お茶漬けは僕の究極の食べ物なのである