discover essei

映画 ローマの休日 オードリー・ヘブパーンとグレゴリー・ペック 何度見てもいいねぇ

投稿日:

目次

オードリー・ヘブパーン いいねぇ

この映画 何度も見た
でもでもでも
見る度にいいねぇ…
そして見る度に新しい感動をくれる…

ストーリーなんかどうでもいい

画面の一つ一つがキッチリと写(映)されていて
どの場面を見ても美しいし 感動を与える
(一枚の写真の中にドラマがある)絵が
連続して流れていく映画…
本当に本当に本当に素晴らしい
久し振りに感動した
そして
名画 名作とはこういうのを言うんだなと教えられた…

映画につい呼び止められて衝動買い

日曜日
期日前投票
(本当は選挙なんか行きたくなかったんだけど 友達に誘われて)
に行った帰り 
なにげなく書店に寄ったら
入り口のところにDVDが飾られていたの。
最初は見るとはなしに何気なく眺めていたんだけど
じっと見てたらこの(ローマの休日)写真のジャケットが目に留まって
OHと思ってつい…
その時僕の脳裏には
ライターに仕込んだカメラ(スパイカメラ)で写真を撮るシーンや
スクーターに乗って街中を無茶苦茶に走る二人の映像
船上パーティでの乱闘シーンなどの映像
最後の記者会見のシーン(別れのシーン)などが脳裏にあって
それで買っったのだが
見ていると
まるで初めて見る映画のように新鮮で、
その絵の中にグイグイと引き込まれてしまったの…

大スクープをものにしながらあえて握りつぶす新聞記者とカメラマン

スクープを…
しかしそれが愛に変わり
たった一日の楽しいデートを楽しみ
結果的に
スクープをものにしながら
発表しないという選択をする新聞記者とカメラマン…

うん そう… 
なんでも金に換えればいいというものではないよね…
職業もさることながら
あえて発表しない(秘密を守り 彼女の立場を守る)という
人間としての美意識(愛情)…
それが
心と空気感…
見つめる目と目(表情)を通して語られるのだが
「ウー」と思わず…

ここではもはや言葉はいらないのだ

言語は英語で日本語の字幕は流れているのだけれど
字幕なんかなくても このシーンは分かるの
映画って本当に素晴らしい
この映画(DVD)
何度も何度も見ていたら
そのうち英語
話せるようになるかなぁ…(笑い)
先日知り合いの女性が
モニターと一体型のコンピュータ(大型画面)を捨てるというので
それをもらってDVDの観賞用として使っているのだけれど
画面が大きい上に色味もいいので
それでふたたびDVDを見始めたのだが
ビューティフルマインド
雨に唄えば
円卓の騎士
これらの映画も何度も見ているのだけれど
素晴らしい
昨日
仕事仲間にそのことを話したら
「マトリックス シリーズで持ってるから貸してあげるよ」と
また
やることが増えてしまった…
でも楽しい
本当に本当に楽しいね、人生って…(笑い)

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ ドンピシャリ 狙い通りのタイミング

休みはいいね…
なんとなく気分が解放される、
そんな気がする

スマホカメラを愉しむ しっとりと 情緒の演出 色の秋

やっぱりこれは(俳句は)
僕には無理
575そのリズムだけでいくっきゃないと改めて(笑い)
しかし面白いね
575にするだけでなんとなく意味(雰囲気)が出せるもの
別に字余りでもそのリズムに乗せればなんとなく なんとなく(笑い)

残秋に
葉っぱ色づく
根岸の里の侘びずまい
なんちゃってね…
でもでもでも
この情緒(アップした写真)
なんとなくなんとなく 心に響くものがある

そう感じているのだけれど
どうだろうか…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 可愛いね 蘭なんだけど隠れ花

昔スッタフの女性に
「コピーとって」と言われてモタモタしていたら
「エー コピーも まともの出来ないの 社長でなかったらクビですよ」って
そんなことがフッ思い出された
あの頃は良かったね、
遊んでりゃ良かったのだから…(笑い)
あんな時代はもうないね…
だから今日は東京美術館に
「クリムト・エゴンシーレ展」を見に行こうと、
今は思ってるんだけどね…
「今は…」
あっ それでまた思い出した
「その時々の真実…」
これも随分と …
今だに会うと言われる…(笑い)
今日も愉し 明日も愉しハハハ…

写真を愉しむ 暑くても元気がいいねバーベナさん 僕はクーラーがなければもうダメ

とりあえずいけるところまで…

スマホカメラを愉しむ 多肉植物薄化粧 色っぽいね 名前は葉っぱに由来とか

ハハ 僕もいろんな人に会っているね、
スマホで写真を撮りながら そんなことを思いだすのがとても楽しい