essei flower photo

写真を愉しむ 花猫の目草 どうしてこの花が猫の目草なのか、僕にはよくわからないのであけれど

投稿日:

なぜ猫の目草
調べてみると
花周辺の葉の色が、猫の目のように変化し、
花が咲いた後の実に裂け目ができ、
タネが猫の瞳孔に似ることから、「猫の目草」と
これじゃ分からないよね…
でも、この写真面白い


僕にはひょうきんな案山子(かがし)に見えるのだけど、
田んぼなどに立てられた人間の恰好したものを「かがし」というのか、
わからなかったので、それも調べてみると、

かがしの語源は“嗅がし“(かがし)

「案山子の語源は、“嗅がし“(かがし)ではないかと言われています。
田畑の作物を狙うスズメやカラスなどの有害鳥獣を追い払うため、
髪の毛や魚の頭などを焼き、串に刺して立てたそうです。
悪臭で追い払っていたことから、嗅がしと呼び、次第に案山子に変化した」のだそう
田んぼに立てられ人形みたいなものをみて、なんの不思議もなく、
「かがし」と言っていたけれど、そうか、臭いが語源だったのか、
雑文でも、書くとなると、一応調べないとね、
ついでに、花猫の目草、それだぇで文字オーバーなのに、
どうやって575にするのかと思って、それも見てみると

猫の目草秘かに咲けり沢の音, 大房帝子,酸漿
猫の目草源流に目を瞠(みはる)り, 石井邦子, 酸漿 
猫の目草倒木を縫ふ流あり, 清水伊代乃 ..」というのがあった。
さすがに花猫の目草はない。
でも、猫の目草でも、文字オーバーなんだけど…
僕には、その辺のルールがよくわからない
だから僕は
あの花が猫の目草と教えられ 雅督と
やっぱり芭蕉の俳句は凄い
宇宙そのものをダイナミックに表現しているものね

-essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なんだか気になって撮ったんだけど よく見るとクマ しかも困惑したクマ 

高齢になってくると、
占い(未来の予測)よりも結果から人生と辿るのが楽しくなるのだけれど、
それぞれのシチュエーションでまさにまさにまさに…
何度も目を瞑る瞬間はあったのだけれど、
「ああ あれでよかったんだ
 あれがあったから今があるんだ」
と思えるようになって、
「そうか人生は悩み苦しみもいっぱいあったが
結論から言えば
なんとかなる
なるようにしかならない」
だったと…
そして気が付けば大体
「自分が思い描いた設計図に近いところにいる」
ということが分かったのである。
それは
「癒しの朗読屋」
アリアさんの

「山本周五郎」
の中にも何度も出て来る…
面白いね
年齢的に人生が終わった段階で
そんな悟りが来るなんて…

写真を楽しむ 喜んで生きる そんな様子が伝わってきそう

今を生きろ、
今を楽しめ
生きることは素晴らしいことだ
そんな言葉が聴こえてきそう
こういう風景に出会うと本当に嬉しい…

思いつき料理を愉しむ 風呂帰り フッと釜めし 腕まくり

焙煎したてのコーヒーはやっぱり美味しい

昨日はたまたま中野5丁目に行ったら、
コーヒーを焙煎して売っている店があって
香りにつられてフラフラと
で、
モカを200グラム買っていたので、
食後に…
久し振りにカリタでゆっくりと…
ちょっと濃いめが僕は好きで、
灰汁が下に下りないように気をつけながら
お湯を入れてコーヒーを出したのだけれど
モカの酸っぱさと苦さが上手く調和して
OHと思わず
あまりにも美味しかったので
知り合いの女性に報告したら
「アッその店 
私もも知っている 
明日貝に行こう…」と(笑い)
そのコーヒー店で聞いた話なんだけれど
挽いたコーヒー豆の保存は
冷凍庫がいいのだけれど、
冷凍すると匂いがとられので、完全に密封しておかなければと
なる程…

写真を愉しむ まるでエンゼルの羽 この花には優れた薬効効果があるらしい

レストランのタブレットでの注文 
あれも分からない

何 …そんな店には行くなよって、
それもそうだな…
高齢者にはやっぱり、アナログがいい
つくづくそう思うこの頃である

スマホカメラを愉しむ その昔初雪起こし 茶席花

「初雪起こし」よりも「クリスマスローズ」と言った方が
ハイカラでお洒落…
でも、僕は
「初雪起こし」
好きだな
奥深い日本の文化が感じられる…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます