essei flower photo

写真を愉しむ 楽しいね ケイトウの花 軽やかに

投稿日:

ケイトウは夏の季語かと思ったら秋なんだ
そう 今日は俳句の日なの。
だからこれから、5句つくらなければならないのだ
で、ケイトウは夏の花だから、当然夏の季語
そう思って調べたら秋の季語と、
そうなんだ俳句の世界の感覚と、
僕らが現実に捉えている感覚はちょと違うんだ
そう、
俳句では夏は4月5月6月のこと

したがって、ケイトウは真夏に咲く花であっても、
俳句では秋になるのだ
俄かにそう言われてもね…(笑い)
おまけに、花屋さんでは、
「路地で咲き始めると、花屋ではもうおしまい」というので、
季節を先取りするので、時々頭が混乱する
確かにそうだよね、
その辺んに咲いている花では、花屋では売れないよね…
それにしても楽しそうだね、このケイトウ


ダンスダンスダンスなんてね
華やかな衣装で軽やかに…
歌って踊ってリズムに乗って
いいよね夏…
そして秋になって、
「あの夏の日がなかったら…」なんてね、
いいね青春…
そんな時代もあたったんだ…
そんなことを思いだすのもまた楽しい…

 

-essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 秋の色 折り重なって溶け合って 

面白いね、
行動を変えると、パラダイムも変わってくる
ブレークスルーの素晴らしさをこの歳になって知るなんてね…(笑い)

写真を愉しむ 恋しい都も忘れられる花 都忘れ

都忘れという名前、何となくいいよね…
たまにはお茶でも点てみるか、

スマホカメラ楽しむむ アラ可愛いワネェ いないいないバー 覚えたのね

こういう場面に遭遇すると楽しくなるよね
スマホカメラがあればこそだね…
スマホカメラって本当に楽しい

紅葉、どういう写真を撮るかによっても変わってくるけれど、やっぱり神代植物公園かな

やっぱり光線を意識しなければね
紅葉の場合は、午後3時から日没までの数時間と、逆光で撮ることが多い。
なぜなら、秋、冬の午後の日差しは赤みをおびてくるから、紅葉の色をより強調して鮮やかにしてくれるから…
そして逆光で撮るのも同じで、葉っぱの色を鮮やかにして、いい雰囲気にしてくれるから。
写真をやってる人はおそらく皆そうだと思うけれえど、ベタ光線、順光(カメラの方から写すもの全体にあてた光)では、ほぼ撮らない。
なぜなら、仕上がりが平凡になることを知っているから。

筍はいにしえ(古)人も食した春野菜

隠元豆の隠元さん凄いね…
黄檗山「万福寺」
この宗派の何代目だったかな 
「黄檗宗管長の村瀬玄妙猊下」の晋山式(管長就任のお披露目)に僕は招待されて出席しているのである。