essei flower photo

写真を愉しむ 芙蓉の雪の精をとり吉野の花の香を奪い 意味は分からんけれどなんかいいよね 

投稿日:

昔、人が集まり、酒が入ると
「芙蓉の雪の精をとり、吉野の花の香を奪い…」
必ずといっていい程歌っていた、
そう もみ手の手拍子で…
うちではしょっちゅう、そんな宴会やってたから、いつの間にか覚えちゃったの
後に調べてみたけれど、
芙蓉の雪
意味は分からないけど
芙蓉とはもしかしたら、
富士山のことかというのがあったけど…
芙蓉はそれ程美しいということか…
それにしても、この芙蓉美しいね
濡れているのは、写真を撮りなれた人が静流(シズル)感を強調するために、霧吹きで水をかけたんだろう…
公園などで、水滴のある花、よく見かけるよね、
それは、写真慣れした人かが撮った跡
そういうのを見つけるとラッキーなんだよね…
だってお膳立てしてくれているのだもの、据え膳喰わねばだよね…
ついでに酸い芙蓉というのは、
朝は白いのに、夕方赤く染まる花のこと、
5時から男なんんて言葉、昔流行ったよね
写真って、本当楽しい 
いろんな物語りが思い出されるのだもの…


酸い芙蓉 次第に赤く顔染めて 雅督

-essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 枯れてなお美しく咲くユリの木花(か)

写真っていいね、
記憶の中にあるいろんなものを思い出させてくれる
これこそまさに、
無意識と現実の一致ではないか…
なる程、
そういうことか…
撮って書いて、本当に楽しい
まさにまさにまさに…
究極 本当に楽しい…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する エーゲ海のとある島 

写真の中を旅するって、本当に面白い
一日1枚 楽しみとして
旅は本当に楽しい、

スマホカメラを愉しむ風になびく蓮の花が美しい

坊主の家に生まれながら
「宗教なんて」
と思っていたが、
高齢になってくると、いろんな言葉の意味深さ
その中にある哲学…
なる程と、感心するようになってきた

簡単料理 ビーフシチュー 僕の得意料理なの

目次 これは僕の得意料理だから…簡単だからね… ビーフシチューに 墨の絵の全粒粉の粒麦パン(バケットタイプ) エシレのバター そして食後にタンカン (鹿児島ミカン) を食べ、 仕上げはやっぱりモカのス …

スマホカメラを愉しむ 姉さんかぶりの踊り子草 手ぬぐいを頭にかぶり踊る草

昨日、
スマホ(アンドロイド)電池切れで、充電できなくなってしまって…
電源スイッチの長押し、
音量のボタンとスイッチの同時長押し
何をやっても反応なし
とりあえず、
シムを古いスマホに差し替えて、電話だけは使えるようにして、
壊れた?スマホをコンピュータにつないでみたら、
ピピと反応して、
なんと、充電でえきるようになったのである。
なぜにというのは、今だに分かってないが、救われた
機械って本当に気まぐれで困ってしまう