essei flower photo

写真を愉しむ 芙蓉の雪の精をとり吉野の花の香を奪い 意味は分からんけれどなんかいいよね 

投稿日:

昔、人が集まり、酒が入ると
「芙蓉の雪の精をとり、吉野の花の香を奪い…」
必ずといっていい程歌っていた、
そう もみ手の手拍子で…
うちではしょっちゅう、そんな宴会やってたから、いつの間にか覚えちゃったの
後に調べてみたけれど、
芙蓉の雪
意味は分からないけど
芙蓉とはもしかしたら、
富士山のことかというのがあったけど…
芙蓉はそれ程美しいということか…
それにしても、この芙蓉美しいね
濡れているのは、写真を撮りなれた人が静流(シズル)感を強調するために、霧吹きで水をかけたんだろう…
公園などで、水滴のある花、よく見かけるよね、
それは、写真慣れした人かが撮った跡
そういうのを見つけるとラッキーなんだよね…
だってお膳立てしてくれているのだもの、据え膳喰わねばだよね…
ついでに酸い芙蓉というのは、
朝は白いのに、夕方赤く染まる花のこと、
5時から男なんんて言葉、昔流行ったよね
写真って、本当楽しい 
いろんな物語りが思い出されるのだもの…


酸い芙蓉 次第に赤く顔染めて 雅督

-essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽しいね 皆でワイワイ 秋の空 久々にガーデンパーティを楽しむ

目次久々のバーベキュー それにしても豪勢だな「食い逃げしまーす」このパーテーの由来資金集めはガレージセールで幾ら下着でも婦人用は着れないよね 久々のバーベキュー それにしても豪勢だな 僕はお客だから  …

スマホカメラを楽しむ デカイ こんな大きな松ボックリ 初めて見た

昨日からコンピュータがおかしくて、
インスタグラムに写真が読み込めなくなってしまったの
夜になって、取り込む方法(今までとは別のやり方)
ようやくみつけて…
年寄をあんまり困らせないで欲しいよねぇ

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する アマゾンの河口都市 ベレンにて

こういうのもすべてタイミングだよね、
そう、意識を持って計画したわけじゃないし…
入ってきた情報によって、
よし そうしようと…
だからハプニングの連続なんだけど、そういう旅だから、
より記憶にの残っているのかもね…
それでも、写真詩集「野生の大自然パンタナールへ」(愛育社)
この本には、アマゾンとパンタナールを両方を載せ
「自然は最高のミュージアム」という副題をつけているのだけれど、
本になって良かったと…
写真て本当に楽しい
いつまでも、こうして遊べるのだから…

龍眼 フルーツとして美味しいらしいが、どこで買えばいいんだろう

龍眼、果実は、ブドウの房のように実って、栄養価が高く、薬膳料理にもよく使われると。
食べた人の感想だと、ぱっと見た眼、ライチの果肉に似ているが、ライチに比べて水分が少なく、メロンに似た甘い香りがするらしい。
そして、美味しいと。

龍眼、普通に食べても美味しいが、ドライフルーツにすると、味がギュっと濃縮されて美味ししさも増すらしい。

電子カメラ面白い 新しい概念の表現が簡単にできるんだもの

写真
もう一度原点に帰って
「写真とは何か」
その辺りからやりなおしてみるのも面白いね
フっとそんなことを思っているこの頃である

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます