Decoupage discover flower

菊の花言葉、調べてみると面白い意味、由来

投稿日:2021年10月9日 更新日:

菊の花言葉、意味由来

菊の花言葉と検索してまず出て来るのが、

「高潔・高貴・高尚」

高潔とは
けだかくりっぱで、けがれのないこと。
そんな人、今時いるのかねぇ、存在自体に疑問を持ってしまう。

高貴とは
家柄や身分などが高くて尊いこと · 気品のある人柄 · 貴重なこと。昔はともかく、今はこういう人もいないよね、残念だけど…
高尚とは、
学問・技芸・言行などの程度が高く上品なこと。けだかくてりっぱなこと。また、そのさま。
これは、まぁあるかな、
会った瞬間に、思わず頭を下げてずにはいられない人が…
会ったことがないから分らないけど…

そういう風に考えると、高潔、高貴、高尚というのは、今や存在しない幻の言葉だけど、まぁ、菊の花には、そういうイメージがあるということとしておこう。

余談だけど、天皇家の家紋が菊の花になっているのは、

鎌倉時代、後鳥羽上皇が菊の花が好きだったということで、天皇家の家紋になったという書き込みがあったのでついでに…

菊の花言葉を色別にみていくと、これが面白い、そういうことを調べている人がいるんだね…
参考にしたのは、この記事
(https://cocomirai.com/kiku-hanakotoba-10807/)
花言葉だけ紹介すると、

菊の花、花の色によって違う花言葉

赤色の菊の花は「愛情」
白い菊は「真実」
黄色い菊は「破れた恋」
(これは強烈)
紫色の菊の花は「私を信じて」「恋の勝利」
(ライバルむき出し)
ピンクの菊は「甘い夢」
では、赤に白が混ざったのは、…なんて、つい意地悪なことを考えてしまうのはよくないねハハハ。

花びらをちぎっては好き嫌い、よくやったよね

子供の頃、マキちゃんやヨウコちゃんやセッチャンと、
花を持ってきて、スキ、キライといいながら花びらをちぎっていくの。
つい、思い出してしまった。
花言葉も、そんな程度のものだよね…
でも、プレゼントに菊の花を使う時には、意識した方がいいかもね…
だって、そういうの、気にする人もいるもの(笑い)

ところで、キクという漢字には「菊」と「掬」があるんだけれど、この違いは…

ついでにそれも調べると
掬は、多くの花弁が、両手の平で丸く包んだように咲く様子をあらわした菊の花という意味らしい。
そして菊は、
旧暦9月の別名(残菊 秋の末に咲き残った菊の花)とか…
ウーン難しい。僕の頭ではうまく理解できない…

 

 

-Decoupage, discover, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ やっぱり無から有は生まれないんだ 出てくる言葉は、すべて過去の経験体験だと気づいたのである

もうひとつ話変わって
無印良品のフリーズドライ
5種類の野菜のミネストローネ
とっても美味しい
墨の絵の全粒粉粒麦パン(バケットタイプ)にとてもよく似合う
これ、僕の朝の定番なの
今朝は特にうまいなんてね…

スマホカメラを愉しむ 可愛くて つい 待雪草 スノードロップは雪解けを待つ花

そう言えば知り合いの女性から昨日メールがきて
娘さんが
手作りのチョコレートを作ってくれているらしい
「会社が近くだから 連絡したら会って直接受け取って」と
へー手作りのチョコレート…
嬉しいねぇ…
だってバレンタインのチョコレート
クラブのネェちゃんの義理チョコしか貰ったことないし…(笑い)

スプリング
心ウキウキ…
いい大人がハハハ…

スマホカメラを愉しむ 凛としてナニワイバラの冴える白

一重のバラいいよね
「昔のバラは全て花びらが重なってない、一重咲だった可能性がある」という記述があった、
八重咲のバラは、
栽培されるようになってからのものらしい
それでだ…
誰に聞いたのかは忘れたが、
薔薇(ソウビ)とは、一重のバラのこと、
以来、僕の記憶のなかにはそれが残っているのである。。
ナニワイバラ 白い一重の薔薇…
これこそが
僕にとっての沙羅双樹であり、薔薇(ソウビ)と思ったのだった。
だって、
八重のバラと一重のバラでは、まったく雰囲気が違うし
情緒がまったくちがうんだものね
ローズと薔薇(そうび)の違いだな(笑い)

シンプルだけど重みがある 得体の知れない奥行がある ここには一つの宇宙がある…

もしかしてセラピーとはこういうこと
セラピー
そう、
これこそまさにセラピーだと、
その時気づいて
同時に作品には、
そういう効果があるんだということを初めて知ったのだった。
絵画を見て愉しみ
アランさんの「癒しの朗読山本周五郎」を聴いて
本質を見る事の大事さを教えられ
写真を見て瞑想を楽しむ
そうか
そうなんだ
今までは
音楽、
映画、
絵画
写真
日常の生活
「…」
それらを全て分離した宇宙の断片のように捉えていたけれど、
芸術と生活は密接につながっていて、
時にとてつもなく重大なメッセージを潜在意識に向けて送ってくれていたのだと思うと、
なるほどそうなのかと、
この写真を見ていてフトっと思ったのだった。

スマホカメラを愉しむ ああ秋かと心でつぶやくススキかな 

かつて、
国鉄(現JR)の総裁だった石田礼助氏は、
ポケットの中にいつも、刻んだ海苔を袋に入れて持っていたらしい…
「天国へのパスポート」という本(交研社)を作った時に知ったエピソードなのだが、

海苔がのるか、のらないで値段がグンと変わるから…
総裁に就任した時に、
「給料はいらない」と言った人だけに、より記憶に残っているのである
蕎麦を食べる度に思い出す…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます