discover essei flower photo

紅葉、美しいねぇ、華やかだねぇ、キレイだねぇ

投稿日:

紅葉、色づく理由を調べてみると。

理由は、簡単に言えば、それは栄養不足。
なに、栄養不足?…
「大雑把に簡単に言えばだけどね…」
「よく分らん、どういうことだ」
「じゃぁ、言うよ」

光合成、これを理解しなければ植物は語れない

「植物、その葉っぱにはね、「緑葉体」という器官があってね、
そこでは、光合成と言って、植物が生きるために必要な物質を作っているのだけれど、
それは、
太陽の光と水と二酸化炭素を吸収してブドウ糖、脂肪、ビタミン(窒素)などと、アミノ酸を組み合わせ、それを栄養として成長しているんだけれど、同時に、酸素を吐き出すことによって生ている(成長している)の」

その酸素のお陰で人間や動物は生きているんだけどね、それらの運動を光合成というの、凄いよね、生態系って…

その光合成するために葉には「葉緑体」という器官があって、
そこには、「クロロフィル」という光合成のためのに必要な要素があるんだけど、この色素、緑色をあまり吸収しないらしい。葉っぱが緑色に見えているのは、そのためなのだとか

紅葉はなぜ起こる

秋になり、日が短かくなって、気温も下がると、光合成の効率が悪くなって、紅くなるらしい。
葉っぱが色づくのはクロロフィル(光合成に必要な要素)が減少して、緑が減って、カルチノイドという黄色い色素が見えるようになるから。

なんでもメカニズムが分るとヘーと、驚くよね、

大雑把だが、そのメカニズムが分ると、植物の見方もまた変わってくるよね…
そうか、植物も生きるために必死なんだ、そうか、紅葉はその表れなんだ…
でも凄いよね、一本の木は大したことなくても、森になれば、吐き出す酸素の良も大量になるから、そうか、それで、アマゾン(森林)は地球の肺と言われているんだ、今日はとてもいい勉強をさせてもらった。
秋の終わり、一年のフィナーレを美しく演出する紅葉…
本当に本当に本当に美しい
 

僕にも紅葉のチャンスが来た(笑い)

話し変わって、
実は僕にも、最後の最後の最後になって、ある出版社から、
「アドバイザー契約して」というオファーを頂いた。
今はしがない日銭稼ぎの警備員、その僕にである…
「何ができるか分らないけれど…」
嬉しいねぇ、
まさにまさにまさに、僕にとっては紅葉…
人生に夢と希望と張り合いが出てきた、
本当に本当に本当に嬉しい(笑い)
 

 

-discover, essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ つい懐かしさから買ってしまう崎陽軒のシュウマイ弁当

失敗失敗大失敗
お腹が膨れると眠くなるんだよね…
スッカリ忘れてた…
仕方ないので、もうそのまま眠ってしまった
どうも最近は、
そういうミスが多くてイカン…
気をつけなければね…
そんな訳で
今日はちょっと気分が優れないのだけれど、
仕事だから行かなければなのである

久々の撮影依頼 古いカメラの埃をはらって 点検して

それにしても面白いね、
電子メディアの発達によって、
編集プロダクションというビジネスモデルは終わったと思ってたのに、
なんと なんと なんと…
電子書籍(ペーパーバック)ができて、誰もが出版できる時代になったの

kindleで出版してアマゾンで売る…
しかもそれが、
版元なしで出版できて、
自分でやれば製作費はただで、
一冊から作れるんだものねぇ…
まさか、こんな世の中が来るなんてねぇ…

カメラを愉しむ 夏の花 蓮華升麻に会いに行く

逆光の中で綺麗に浮き彫りされた妖精の姿をみると、もう夢中で…
まるで恋人に会いにいくみたい
花の盛りは8月下旬…
それまでには、引っ越しすませて行きたいねぇ…

スマホカメラを楽しむ、木の皮が作り出すアートコレクション

しかし しかし しかし…
清少納言は随筆「枕草子」
で、
「春はあけぼの」と言っている。
夜が明け始めた頃の紫かかった雲のなんとも美しいことかと…
写真撮るのにはいいよねぇ…
そう言えば、
ホームページを作った会社の社長が
「温泉に行きましょう、招待しますよ」と誘ってくれた、
いいねぇ、

温泉に浸かって一献交わすのも…
その時には、
「春のあけぼの」を楽しんでみるか…

スマホカメラを愉しむ キングプロティアというのだそう 昨日阿佐ヶ谷の花屋さんで

メモ帳に名前を書いてGoogleで
「キングプロティア」
南アフリカの植物らしい
花言葉は、
「自由自在」「華やかな期待」「王者の風格」「甘い恋」とか

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます