未分類

思いつき料理を愉しむ ボルシチ バラライカ 確かそんな名前だった お茶の水にあったの

投稿日:

食材からフット思い出してハハハ

赤いスープが特徴というのを聞いて、
「ビーツ」というのを
覚えてたんだね

昨日お風呂帰りにスーパーを覗いたら、
野菜売り場でこれ(レッドビーツ)が目についたの

思い出を辿っての食材チョイス

「あれ、これもしかして」
高いものじゃないから1つ買って
その瞬間に
ジャガイモだな
ニンジン
玉ねぎ
肉はなんだったんだろう
いいや、
鶏肉にしよう
出汁はコンソメ
これは冷蔵庫の中にある
そう、
出来上がりを想像して…

帰って早速
まず
 ホットプレートでお湯を沸かす
沸騰したらそこに塩を(ひとつまみ)入れ、
肉を入れてよく煮る
そして灰汁を取ってからコンソメを二個
それが上手く溶けたところで、味見…
ちょっと塩がきついな…
水をいれて調整
お酒を入れ、
本出汁を少しいれ
レッドビーツの皮を剥き
適当に切ってお鍋にいれると、
鮮やかな赤色が全体に…

スープができたら全てをそこに放り込んで…

ジャガイモ
玉ねぎを適当に切って入れ
ニンジンも…
野菜が柔らかくなったら完成(写真)なんだけど、

レッドビーツの酸っぱさがうまくからまって美味しかったよ、
そして食べながら
胡椒を入れるの忘れたというのを思いだして、
後から振ったのだけど悪くなかった
だが、
ただ一つ残念だったのが
パンを買ってなかったこと…
この料理はやっぱりご飯よりパンだね…
飲めればズブロッカとかワインとかあるといいね…
ニシの塩漬けとかあるといいね、オイルサーディンとか…
生の玉ねぎと一緒に食べるの…
バスに乗るので
昨日、
墨の絵の前通ったのに残念…
でも、
あそこのスーパーに行けば、
レッドビーツがあるというのが
わかったから、
今度ははじめから計画して…
今日も愉し
明日も愉し
今日は13時から俳句の会があるんだけれど、
まだ全然作ってないの

創作にはエイヤーがいいのかもね

12時にここを出れば間に合うから、
食事すんだらドトールに行って考えなければ…
本当にいい加減…
ある人にそんなlineを送ったら
「慌てることはない あなたはあなたのペースでやればいい」と、
確かに…
もしかしたら、
このドタバタが僕のペースなのかも知れない…
ハハハ…
こうしないと、
バカ力が発揮できないのかもね…(笑い)

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ アセロラ 赤い宝石 甘酸っぱくて美味しい 夏の果実

昨日も飲んだよアセロラ、
暑かったのと、ちょっと疲れたので自動販売機で買って
甘酸っぱい爽やかなのど越し、
ジュースには炭酸が入っていて、
シュワシュワとそたのど越しと、
甘酸っぱさが爽やかで、
美味しくて気持ちよかっ
た…
アセロラのジュースを飲んでフーとつい

やまめ (山女魚)をもらって旬を楽しむ 

人の気持ちの有難さが身にしみる…
しかし
残念ながら僕の所には電子レンジしか調理器がない…
で、
知合いの女性に電話して、
「6匹あるから、半分あげる…」と
ヤマメなんかめったに食べられないし、
「ご飯炊いて待ってるワ」
ということになって、
そこで今日焼いて食べるとに…
高齢になると、
何でも言えるし
男も女も関係ないから
好き勝手できて
本当にたのしい…
お互いアゲインシングル
かつての麻雀仲間…
そこに居候してたこともあるから
気心しれてるの…
そういう人がいると、
本当に助かる…

望遠レンズを愉しむ 春のどかピンクと緑が微笑ましい

今日は夕方から
90歳の俳句の美人先生の家で
「肩書を外した」
ワイン楽しむ会
そして明日は
夕方
「茶とあん」
(阿佐ヶ谷のワカフェ)
のイベントに
女優でアーチストの中路美也子さんがゲストで来て朗読を…
ファンの僕は
どうしてもそれにいかなければならないのである…
何を着ていくべきか…
それが問題だ…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 荻外荘のトイレ モダンだねぇ 昭和初期だよ

本来 こういう撮影は
アオリ機能のついた4インチ×6インチのカメラでやるものなんだよね
それを、ボディーの端っこの方についらレンズって…
なんでそんな端っこにつるんんだろうねぇ 
これだけは、なんとも不満だ
それでも便利がいいから、しゃーなね(笑い)
スマホカメラって、本当に便利
慎重に撮れば、こんな難物だって撮れるんだもの…

写真を愉しむ スマホカメラを愉しむ 蕗の薹 苦味の奥に深き味   

本当の美味しさって、素朴なところにあるんだねぇ
はいこれ…
そういって、こうして届けてくれる人の心使いが
とても嬉しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます