essei flower phone photo 未分類

スマホカメラを愉しむ 輝いて生きる命の素晴らしさ 

投稿日:

ダリア
美しいねぇ
命の輝き
歳をとってもこういう人いるんだよねぇ
僕の行っている俳句の会の先生は92歳
そして先輩のお姉さんたち、みんな元気で美しく輝いているの
「歳 そんなもの関係ないわよ…」
そんな感じなの
なぜそんなに輝いていられるのか、理由はよく分からないけれど
共通点はある
明るい
話が面白い
行動的
よく笑う
人当たりがいい
みんな華を持っている
悩み…
そりゃないことは無いと思うけどねぇ…
そういう人と会っていると心から楽しいの
だから僕は、俳句をしに行っているのではなくて、
お喋りを楽しみに行っているの(笑い)
男 僕一人だし…
写真を撮りながら、そんなことを思っていたのだった
貧困なる精神という言葉があるけれど、
お姉さんたちは、豊な精神を持っているんだね…


そうか、豊な精神か…
そうか、それだ…
俳句を作るというクリエイティブな活動が、きっといいんだね精神に
僕も真剣にやらなきゃだよね…
写真に俳句をつけて写真集なんていいよね
燦燦と輝く命ダリア花 雅督 なんてね

-essei, flower, phone, photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ ノンビリ ゆったり リラクセ-ションの元旦の一日

「のんびり行こうぜ 俺たちは」

こんなフレーズのコマーシャルが流行したことがあるが 
高齢になった今こ、それを楽しまなければと思っている である
あけましておめでとうございます
本年も ご指導よろしくお願い申し上げます

僕のお雑煮セット 多分神事とは思うが なぜお雑煮といいながら

料理
食べてくれる人がいると本当に楽しいよね…
まさに究極の遊びだね…
あっいけないおすましの味付け
野菜の煮汁をベースに
本当はいりぼしで出汁をとるのだけれど、
僕は本出汁(ステイック1本)追いかつお(麺つゆ少々)お酒(少々)
野菜の煮汁に塩が入っているのでお醤油で味を整えて
沸騰したらそれで出来上がり
僕は関西人だから色は薄い
でも味は濃いめかもね…

スマホカメラを愉しむ 乗る人の思いを乗せて行く列車

御苑前の便利さに比べれば田舎
仕方がないよね段々と…
「流れ流れて落ち行く先は…」
そんな気分だけどとある女性にlineを送ったら
「それでいいのよ」
そう言って慰められて
「そうか そうなんだ それでいいんだよね…」
なんだ気持ちがホッとして…
行く雲 流れる水…
今を愉しむ そんな心境に…

スマホカメラを愉しむ 噴水と 冬の光りで 水の華

それにしても面白いねぇ
シャッターを切るのはなんでもいいんだ
写っていれば…
いや写ってなくてもいいのかも知れない
枠をつけて575を付け足すだけで
アートの世界を感じさせてくれるのだから…
つまり、
575を付け足すことで、
写真を読む方向性が示せるということかな…
何を言っているのか分からないよね…
しかし
そういうことがフッと頭に浮かんだ時
「OHこれは面白い」
そう思ったのである

紅葉、どういう写真を撮るかによっても変わってくるけれど、やっぱり神代植物公園かな

やっぱり光線を意識しなければね
紅葉の場合は、午後3時から日没までの数時間と、逆光で撮ることが多い。
なぜなら、秋、冬の午後の日差しは赤みをおびてくるから、紅葉の色をより強調して鮮やかにしてくれるから…
そして逆光で撮るのも同じで、葉っぱの色を鮮やかにして、いい雰囲気にしてくれるから。
写真をやってる人はおそらく皆そうだと思うけれえど、ベタ光線、順光(カメラの方から写すもの全体にあてた光)では、ほぼ撮らない。
なぜなら、仕上がりが平凡になることを知っているから。