discover essei photo

写真を愉しむ 懐かしいねぇ 沙漠の象徴 

投稿日:

懐かしい写真

この写真 
写真詩集「沙漠の木」(詩高橋順子 愛育社)の表紙なのだが、
沙漠ツアーのポスターになったり、
いろいろ活躍してくれたんだけど
「あなたの写真、なんとなくHぽいのよね…」
なんて言われだしたのもこの頃から…だった。

神秘とエロスの世界…

実際
詩人の高橋順子さんも、
「沙漠の木」の前書きに
「久保雅督さんの写真は神秘とエロスの沙漠への…」
と書いているのである。

僕自身もかつて名刺にこの写真を刷込んで、
男の人に渡す時
耳元でボソボソと囁くと、
みんなニコリとしてじっと眺めていたのを思い出した…
そうだよねぇ、
やっぱり遊びだよねぇ…
「遊び心…」
写真なんてねぇ…
まじめくさって真剣に撮ったねぇ…
被写体なんてなんだっていいんだよねぇ…
俺はそこに何を感じたかだもんねぇ…
そうだそうだ、そうだった…
遊び心…
自分自身が楽しまなければ人に感動を与えるなんてできないよねぇ…

久し振りに仲のいい女友達に会ってランチ

日曜日、
久し振りに仲のいい女性と久し会ってランチしたんだけれど、
「国際ロマンス詐欺」にあった話をすると、
「あなたらしいよ」
そう言って笑われてしまった。

その顛末をいろいろ聞いてくるので、
ファイスブックに友達申請が来て、
OKしたら、
lineに誘われて、
lineは拒否してたのだけど、
lineでないと詐欺できないから…

エッ、分からなかったの…詐欺って

いや、初めから詐欺と分ってたよ…
だから多少のお金なら、
取材費だと思えばいいえわと思って…
そうしたら最後の最後、
儲かったお金を捨てるのもったいないという
スケベ根性と、
これまでのロマンスチャットがボディーブロになっていて、
やっぱり向こうはプロだった…(笑い)
その攻防で、よりやられたんけど、
しかし、
それがなかったら、
重い腰上げて、
引っ越しなんて決断できなかったから、それもよしとしなけらばなんだよね…

バーチャルの恋愛は現実の恋愛よりも楽しいの

でもねぇ…
バーチャルの恋愛といのは、
現実よりも深いところで進行するから、
楽しいんだよ…
まぁ、これは、落ち着いたら、
電子書籍にして出そうと思ってるんだけどね…
そういうと、
「それ読みたい 早く出してよ」なんてね…(笑い)
そんなことを話ていると、

言わないだけで、みんないろいろと…なんだよね

「詐欺ではないけれど、銀行に乗せられて300万ほど損したとか」と
みんないろんなところで、いろいろやってるんだ…(笑い)
しかしね、
それだってね、
真剣に考えれば腹も立つだろうし、
それに囚われると、
もっと被害が大きくなっていたかも知れないけれど、
引く勇気というのも持っていたから、
予想よりはちょっと多くなったけど、
大した金額でなくてよかったよと、僕
これで、
さらの弁護士なんか入れていたら、
額がもっと大きくなったと考えれば、良かったと言わなければね…
しかしネット、
気をつけなけっらばだよ…
儲け話は特にね…
で、
お金になるんだったらなんでも言って、僕やるから…
そういって別れたのだけれど、
本当に安楽院気楽居士だよね…
やっぱり馬鹿は死ぬまで治らないのかもね…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

いぶりがっこ しわいけどとても美味しいの つい買っちゃった 

がっこ いいねぇ…
そのまま食べても勿論おいしい…
囲炉裏の煙で燻製…
誰がいったいこういうの、
考えたんだろうねぇ…
生活の知恵
これ僕
好きだな…
がっこ
写真を撮るために袋を開けたから、
料理しなくてはね…
考えなくては…(笑い)

スマホカメラを愉しむ なんだかわからないけれど デザインとして面白いから コンポジションと

しかしどうやって撮るか…
それが問題だ…
やっぱり発見しかないよね…
これちょっとやってみよう
アッ イヤ…
これはむしろ、
昔の写真
その時はNGだったんだけれど、
今みたらいけるというの、
それを探す方がいいかもね…(笑い)
そうそう

上手い写真はないけれど、
そういう写真ならいっぱいあるかも…

煮魚を つい食べたくて 鱈を買う 自分好みの味はやっぱりいいね

料理用に買っているお酒をちょっとだけのみながら、
煮魚
里芋…
これいいねぇ…
こんな料理
外ではなかなか食べられないから…
油使った料理 最近どうもダメでねぇ…
だからできるだけ自分で作ろうと思うのだけど、
買い物に行って 料理つくってとなると
時間はなっければねぇ…

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは ゲンペイウツギ…

源氏の人の顎はガッシリとして逞しかったらしい…
平家に負けた源氏は、
ほぼ野武士で雑穀を主食にしていたから、
噛む回数というのが全くちがっていたらしい…
そして壇之浦とかね、
そういう戦いで平家が滅んで鎌倉時代が始まるんだけれど、
その勝敗のポイントは「噛む力の戦いだった」というのを言った先生(歯医者さんだったかな)がいて、
僕の記憶は多分その本の記憶だと思うけど、
面白いとおもって、
それでコラムを書いたことがあって覚えているのだが、
噛むというのは、
それほど重要なものというのを知った記憶があるのだ…

写真を愉しむ 驟雨来て 木陰にそっと身を隠し

断捨離で一番に捨てなければいけないのは、
「もしかしてというその気持ち」

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます