discover essei idea life Like the discovery mind  photo

ソルティークラッカーに瓶詰の粒ウニの相性が抜群でOHと思わず

投稿日:

瓶に入った粒ウニ。

生ウニにアルコールを加え保存食としたもの。
塩やアルコールには、溶けやすい性質のウニの形を凝固する効果や殺菌効果があって、凝固する時、余分な水分が抜けて旨味も凝縮するので、生うによりも濃厚な味になるという特徴がある。

クラッカー+粒ウニ+ノンアルコールビール最高だね

このウニ(アルコール加工の瓶詰のうに)、
温かいご飯に乗せて食べると、とても美味しくて食が進むのは知っていたが、フッと思いついて、ソルティクラッカーに乗せて見たところ、美味しくて、思わず階下のセブンイレブンに、ノンアルコールのビールを買いに走ってしまった。

クラッカー、夜中にお腹が空いた時用にいくつか買っているの、100円ローソンで

ジャムや野沢菜、ゴルゴンゾーラ、時にはアンチョビ…
あるものはなんでもつけて食べるんだけど、ウニ(瓶詰)は最高だね。
瓶詰のウニにはアルコールが入っているのと、ウニの味がほどよく濃くなって独特の風味、味があるのだけれど、その少し癖のある味とクラッカーが見事に融合(調和)して、OHと思わず言ってしむ程美味しいということを発見して、書かずにいられなくなってしまったの。

エッ ウニ、高いんじゃないの…

それが、ほら、僕のところには安売り屋があるから、賞味期限が短くなってくると、安い値段で出てくるの…(笑い)
だから、おやつ感覚で食べても大丈夫なの(笑い)
ここには時々、高級品のチーズやイタリアンプロシュート、カニ缶、トルストイが愛したプルーン(フランス)などが出てくるから、そういうのが出てきたら買うのハハハ…
便利がいいよね
こういう店があると、本当に助かる(笑い)

僕がここで使うのは基本的に500円(予算)

ところが最近は、高級品ばかり仕入れるから、
「これじゃ、俺買えないじゃん」とかいいながら、時々は取り置きしてもらっといて、その都度、お金を払って買うという方法を受け入れてもらったりしてね…(笑い)
まさにまさにまさに、「三丁目の夕日」の世界だね(笑い)

 

都会のど真ん中の新宿御苑前、ある人はここをマンハッタンと言っていた

新宿駅まで歩いて約20分
電車(丸の内線)に乗れば新宿駅まで3分という都会のど真ん中にありながら、人情味があって、本当にいい街なの…
だって、僕が2、3日顔を見せないと
「クボッチ、最近見ないけど、生きてるのかなぁ」と噂になる位、大勢の人と親しいんだもの…離れられないよね、この街…

先日出した「写真集 般若心経」評判よくて驚いている

話変わって、ペーパーバックの「写真集般若心経」見た人が絶賛してくれ、昨日もまた2冊、
嬉しいねぇ…
本代、きっちりと保管しておかないと、クレジットの支払いで青くならなくてはならないから気をつけなければ’…(笑い)
今日は国民的休日、
サンデー毎日のような暇人だけど、休日はやっぱりいいね、なんとなくホッとするもの…(笑い)

-discover, essei, idea, life, Like the discovery, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゴイサギ 練馬区 武蔵関公園で、夜行性のサギらしい

行きつけの和カフェ「茶とアン」で聞いた、ちょっといい話
阿佐ヶ谷の「茶とアン」(和カフェ)に寄ったら、
「本を注文してくれたお客さんがね、
アラー ウソー、ヘーおかしいと
いいながら熱心に…
で、
何がおかしいんですかとたずねたら
私が今勉強していることと同じことが(内容)が書いてあると…

その方、80歳を超えてる女性なんだけど、
今も、
そうやって
本を読んで勉強してるんだって…
感心したわ…」
と、ママが聞かせてくれた。

嬉しいねぇ、
そういう人が写真を見て感動してくれ
文章をじっくり読んで、
感動(感心)してくれ
先払いで購入してくれる…
嬉しいねぇ、
その行為に対して、
こちらの方が感動(感激)してしまった…

思いつき料理を愉しむ タラとブリ 野菜と炒め生姜すり 生姜醤油で これいける

ハハハ…
僕はなんでもアドリブだな…
思いつきの人生
その時その時で気分によって変化するの…
これもなかなか楽しい…
楽しければなんだっていいんだよねぇ…
それでももうすぐ後期高齢者…
いやはやなんとも…

でもね
僕みたいな生き方を
「理想の生き方です」といってくれた女性もいたよつい先日
勿論表面だけの印象だけど…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
その日その日を気分によって…(笑い)
まさにこれ、
理想のドロップアウト生活かもしれないね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ ファンタジック 花の中の動物園 タヌキさんの遊園地

精神の集中
呼吸法
これは大事だねぇ…
それにしても凄いね
指で3回シャッターきっただけなのに
もう息があがっちゃって、
汗がびっしょり…
たまにはこうして
集中力鍛えておかなければねぇ…
そう言えば
「普段はチャランポランなのにあの集中力は凄いよねぇ…」
と元仕事のパートナーが感心していた
しかし
「長続きしないのが傷だけどね…」とも(笑い)
どうしてそういう集中力が身についたのかは知らないけれど
直感と集中力だけが僕の武器だったの
今でもそれはまだ衰えていないのかも知れないね…

スマホカメラを楽しむ ネモフィラ 爽やかだね 風にゆれる雰囲気が特にいい

ところで
なんで
「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」なの
気になったので、
これもちょっと調べてみた
これは林芙美子の短詩で
好んで色紙に書いたらしい
掲載されている説明を読むと
「自分の体験」ということがなんとなく…
そうかそうなんだ…
そうだよね
だって長生きする女性は多くいるし
苦しみよりもハッピーハッピーという女性もいっぱいいるものねぇ
でもでもでも…
ハッピーよりも苦しみ 悲しみの多い方がジーンと来るよね
失恋したらやっぱり南よりも北だよね…

「失恋した沖縄に行って遊ぼう」というのだってありだと思うけど、
やっぱりそぐわないのかね…(笑い)

コンデジで飛ぶ鳥を撮る、これは難物、捉えた時には思わずガッツポーズをしてしまった

鳥、
いつ飛ぶか分からないんだもの…
だから、
気配を感じたら
パシャとシャッターを入れるんだけど、
鳥の動きは速いから、
画面のいい位置に収まるのは、
何枚かに一枚位しか出てこないの
(集中力だけが勝負なので、とても疲れる)
撮り方としてはそんな感じなんだけど、
鳥の動きは速いので、
ISOの感度を上げ、
シャッタースピードを1000分の一秒位かな
250以下だったら、
ブレるし
カメラを動きに合わせて振る(動かす)こともあるからね…
あとは慣れしかないね

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます