discover essei idea life memory mind  photo

僕のスマホカメラの楽しみ方、僕のスマホの使い方

投稿日:

目次

使えば使う程に、スマホカメラの魅力にはまってしまった。

「こんな小さなレンズのおもちゃで撮れるか」
そう思っていたのに、
いざ使ってみると、
使う度にその魅力が増していく。
思い込みで毛嫌いしちゃダメだよね(笑い)

スマホカメラの利点

それは、どんなカメラにもない手軽さ、
いつでもどこでも携帯しているというのがいいよね、
写真を撮る上において、この便利さは、とても貴重。
そして、機能も優秀で、
保存を大きなデータにしておけば、
多分だけどA3位のプリントならキレイにできるのではないかな
(実際には、そんな大きなプリントはいしないけど)と。

最近のスマホカメラは画素数も大きいので、描写力もすぐれいるから、印刷してもキレイなのである。

だから、今までは、シャドウシャッター(散歩しながら空想でシャッターを切るの)で、これはというのを撮っていたのだが、
スマホがあれば、
シャドウではなく現実に撮れるのでとても楽しい。

僕のスマホは、なんの変哲もない普通のスマホ

僕の使っているのは、
「アロウズ」
というスマホなんだけどズームレンズは、
ワイド系から望遠系、
(調べたことがないから分からないのだけれど、25㎜から80㎜くらいのズームレンズが搭載されているのではないかな(いいかげん)

ちょっと撮るのには、これだけあれば十分だよね

そして感度も、
これも感覚だけど、
ISO100から3200位は持っていると思っている。
だって、
キッチリと固定
(カメラを動かないようにセットすれば)
夜景だってキレイに写るんだもの…

写真は新宿御苑から見えるドコモタワーをスマホカメラで撮ったもの。

シルエットでいい感じになったと思っているの。
僕の場合、
コレクションということで写真を撮っているので、
いい写真とか、
傑作とか、
そういうことは考えないで、
アッと思ったものが、
自分が気に入ったように撮れれば、
それでいいわけだから、
写りさえすればカメラには拘りはないのである。

エッ、何のためのコレクションかって

これには、ちゃんとした理由があるの。
説明すると
僕は本づくりが趣味なの。
エッセイも好きだし、
写真も好きだし、
絵本もやってみたいと思っているから、
とにかく写真が沢山いるの…

写真さえあれば、なんでもできる

エッセイや、
いいフレーズが思いついたりすると、
それと写真を組み合わせるとなんとなくいいというので、
そのために写真を撮っているのだけれど、
文章に合わせて写真を撮るのは難しいけれど、
コレクションした写真から合うものを選ぶのは簡単だから…

元々僕はチェンジニア、アレンジマン

そう、ある物とある物を組み合わせて、
別の世界を作り出すのが僕の得意技なの、
コレクションするのはそのためなの(笑い)

僕にとって究極の遊びは本づくり、

今は電子書籍で本はつくれるし、
電子書籍もペーパーバック(ソフトァバー)だけど、
写真集でもエッセイ集でも絵本でも、
自由につくることができ、
一冊から印刷してもらえ、
さらに、
Amazonで販売できる時代だから、
ちょっとした作家気分に浸れるの、
いい時代になったよねぇ、
だから、
それを多いに楽しもうと思っての…
スマホはそういう意味で僕にとって、
貴重なカメラとなっているのである。

-discover, essei, idea, life, memory, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 薔薇の花を君に贈ろう この美しい薔薇の花を

i’ll give you a rose,
this beautiful rose,but you’re even more
beautiful than this rose

ダリア 「ペチカ」、なんか仄々するねぇ、心まで暖まってきそう

正月なんか、何所帯もが集まっているところに、
叔父や兄、それぞれの人の友達が来るから、もう、そりゃ、大変で、毎日がパーティーだった…
懐かしいねぇ…
ああいう、団欒、コミュニケーションはもう、ないものねぇ…
やっぱりいいよね、ああいうの…
そういうことを思いながら撮ったのだけど、どうだろうか…
「ペチカ燃えろよ、楽しいペチカ…」

スマホカメラを愉しむ 井の頭公園の中に こんな風景があるなんて知らなかった

恋愛だってそうだよね
「今はもう通わない心と心と心…」
「あの素晴らしい愛をもう一度…」
そんな歌を聴いていたら、
同僚の女性
「そんなの無茶苦茶だよって」(笑い)
遠い昔の話だけど、面白いね…

スマホカメラで撮影、道具として十分使えるということが分かった

高齢者の楽しみとして、経験(写真を上手く見せるコツ)を文字にする
スマホカメラを使いながら、写真を始めた頃のことを思い出しながら、写真をうまく見せるコツ(気が付いたこと)を少しづつ書いていくのもまた楽しい。
高齢になると、何をやっても楽しいのはまさに子供、
こうして書いたことが、一言でも、「ああ、そうか」と、受け止めてもらえれば、とても嬉しい。
いつまで続けられるか分からない連載だけど、とにかくやって見よう、楽しみとして

スマホカメラで遊ぶ、今日の花は昼顔 ,僕はこの花に何を感じたのだろうか…

「昼顔」から飛んでもない方向の話になってしまったね…
でもこれでいいの、
何かの言葉から何かを連想して、
頭の中にあるものを書き出す…
僕は
これがブログの魅力だと思っているんだよね…
なぜなら
これが今
僕の意識の中に上がっている重用課題だと思うから…
そう、
僕は今、
直観ということに対して非常に興味を持っていて、
その答えを探している最中なのである…
だから僕にとって
ブログは、
ブレスト(自分一人の)でもあるのだから…
思ったことを書きだす、
早朝にこれをやると、
頭(気持ち)がとてもスッキリするの…