discover essei mind  photo trend

賛否両論 ヘー お菓子も監修者をつけて作る時代なんだ

投稿日:

なんとなく「頂かさせて いただきます」という感じ

うん 美味しかったよ
パッケージに惹かれて買ったんだけど、
これ結構
高給菓子だよ

「しょうゆペカンナッシュショコラ」と「ほうじ茶ペカンナッシュショコラ」
パッケージを見ながら、
「何、しょうゆとチョコレート」
「何 ほうじ茶とチョコレート」
一体、どんな味…
じっと見ていたら、
知合いの女性が
「それ美味しいのよ、
黒と茶色
どちらが美味しいのか見極めようと思って買ったんだけど、
こっちを食べれば
あっちが気に成るしで、昨日も今日も続けて買ってるんだけど
食べれば食べる程分からなくなるの、
それ食べて
どっちが美味しいか教えて…」
変な娘…
しかし
そう言われたら買わない分けにはいかない
自分でも食べ
そして何人かに食べてもらったのだけど、
なる程 
やっぱり判定が着かないのである(笑い)
気がつくと僕も、
2日間で6個も買っていた(笑い)
尤も僕が勝ったのは安売り屋なんだけどね…(笑い)

そうか それで賛否両論か…

なる程
うまいこと考えるよねぇ…
つまり僕たちは
監修者の思うツボにはまっている、
はめられているんじゃん…ねぇ…
頭いいねぇ…
いったいこの監修者
笠原将弘って
何する人?…
そう思って
検索窓に打ち込むと

笠原将弘さんの人気レシピ – みんなのきょうの料理

とか

笠原将弘さんのおかず一覧 | おかずのクッキング|テレビ朝日

などいっぱい出てきた。
…そうか、
テレビで活躍している料理人なんだ
ヘー
和の料理人で
それでお醤油にほうじ茶か…

「賛否両論」というのはレストランなんだ

恵比寿・名古屋・金沢。 直営店が3店舗もある。
コンセプトには
「【賛否両論】では、
お料理のおしながきはご用意しておりません。
旬の食材を使用した「おまかせコース」の内容は、
お召し上がりいただく直前までのお楽しみ。
子どもの頃
友達と遊んだ帰り道、
「今日の晩ごはんは何かな?」と思いを巡らせた、
あのワクワク感をいつまでも…。」と
面白いね

発想が全然違う…

一度行ってみるかな
お任せコースで6900円位らしい
一日頑張って余分に働けば、
行けない値段ではなさそう…
まてよ、
こいうところ一人行ってもしゃーないから…ねぇ…
うん、
そうなると、
2日余分に働かなければならないね…
それにお茶代とか
スナックに行ってなんて考えていたら
やっぱり3日か…
こりゃ大変だ…
それにしても
面白いネーミングつけるよねぇ…
どんな店なのか
参考のためにも
ちょっと覗いてみたくなってしまった…
しかし しかし しかし…
誰を誘うかが問題だ…笑い
で、
結論として
お菓子はどちらが美味しかったのか…
ハハハ…
やっぱりね
知合いの女性が言った通りで
「賛否両論」
決まらなかったの(笑い)

-discover, essei, mind , photo, trend

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき5料理を愉しむ 鮪のステーキと野菜焼きを新生姜と柚子のドレッシングで うんいける 

今日はちょっと寝すぎたのと、
コンピュータがなかなか立ち上がってくれなくて
時間を食い過ぎたので、それは後で書くことにして
取りあえず写真だけ…

スマホカメラを愉しむ 雨に咲く白いバラ、花には水がよく似合う

すべてを捨てると本当に楽で楽しい(笑い)
仙人とは道教、
タオイズムでいうところの「自然に生きる人」のこと
(これは僕のかってな解釈だけど)
なんとなく なんとなく…
最近そういうことが分かってきたの
(分かったのかどうかは分からないけれど)
その生き方が僕にはあってるから、
そうしているだけなんだけどね…
そうなると、
花と話したり
自然を楽しんだり、
風を感じて遊べるようになってきたの

スマホカメラを愉しむ 下野は花少ない夏の花

今日は久々の俳句の会
これからエイヤーで5句…
この写真でいこうか
あの写真でいこうかと思いながらコンピュータを

今日の僕の買い物、ちょっとだけラッキー収入があったから(笑い)

数学のことはさっぱり分らないけれど、KJ法が好きで、見様見真似でやってよく遊んでいたの。
そうすると、頭の中が整理できて、考えがよくまとまるから…
始めた時は、砂を噛むような訳の分らない問題でも、そうやって遊んでいると「これだ」というのが見えくるの…
以来、困ったら、それをして、進むべき態度を決めていたの…
「おいおい、たかが料理だろう、それもデタラメの…」
「いいじゃない、そうやって楽しむのが好きなんだからハハハ」
「長生きするよ」
「ハハハ、放っとけ…(笑い)」

写真を愉しむ 辛夷、この花には夢と希望がある。だって、春を告げる花だもの

忘れ得ぬ人々、
ブログでもいいから、やってみたいね、
この花を見ていたら、つい、そんなことを思ったのだった。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます