discover essei mind  photo trend

賛否両論 ヘー お菓子も監修者をつけて作る時代なんだ

投稿日:

目次

なんとなく「頂かさせて いただきます」という感じ

うん 美味しかったよ
パッケージに惹かれて買ったんだけど、
これ結構
高給菓子だよ

「しょうゆペカンナッシュショコラ」と「ほうじ茶ペカンナッシュショコラ」
パッケージを見ながら、
「何、しょうゆとチョコレート」
「何 ほうじ茶とチョコレート」
一体、どんな味…
じっと見ていたら、
知合いの女性が
「それ美味しいのよ、
黒と茶色
どちらが美味しいのか見極めようと思って買ったんだけど、
こっちを食べれば
あっちが気に成るしで、昨日も今日も続けて買ってるんだけど
食べれば食べる程分からなくなるの、
それ食べて
どっちが美味しいか教えて…」
変な娘…
しかし
そう言われたら買わない分けにはいかない
自分でも食べ
そして何人かに食べてもらったのだけど、
なる程 
やっぱり判定が着かないのである(笑い)
気がつくと僕も、
2日間で6個も買っていた(笑い)
尤も僕が勝ったのは安売り屋なんだけどね…(笑い)

そうか それで賛否両論か…

なる程
うまいこと考えるよねぇ…
つまり僕たちは
監修者の思うツボにはまっている、
はめられているんじゃん…ねぇ…
頭いいねぇ…
いったいこの監修者
笠原将弘って
何する人?…
そう思って
検索窓に打ち込むと

笠原将弘さんの人気レシピ – みんなのきょうの料理

とか

笠原将弘さんのおかず一覧 | おかずのクッキング|テレビ朝日

などいっぱい出てきた。
…そうか、
テレビで活躍している料理人なんだ
ヘー
和の料理人で
それでお醤油にほうじ茶か…

「賛否両論」というのはレストランなんだ

恵比寿・名古屋・金沢。 直営店が3店舗もある。
コンセプトには
「【賛否両論】では、
お料理のおしながきはご用意しておりません。
旬の食材を使用した「おまかせコース」の内容は、
お召し上がりいただく直前までのお楽しみ。
子どもの頃
友達と遊んだ帰り道、
「今日の晩ごはんは何かな?」と思いを巡らせた、
あのワクワク感をいつまでも…。」と
面白いね

発想が全然違う…

一度行ってみるかな
お任せコースで6900円位らしい
一日頑張って余分に働けば、
行けない値段ではなさそう…
まてよ、
こいうところ一人行ってもしゃーないから…ねぇ…
うん、
そうなると、
2日余分に働かなければならないね…
それにお茶代とか
スナックに行ってなんて考えていたら
やっぱり3日か…
こりゃ大変だ…
それにしても
面白いネーミングつけるよねぇ…
どんな店なのか
参考のためにも
ちょっと覗いてみたくなってしまった…
しかし しかし しかし…
誰を誘うかが問題だ…笑い
で、
結論として
お菓子はどちらが美味しかったのか…
ハハハ…
やっぱりね
知合いの女性が言った通りで
「賛否両論」
決まらなかったの(笑い)

-discover, essei, mind , photo, trend

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ ヨーラクボクの花木 珍しいんだってね 

目を瞑れば、アッという間に異次元の世界へ
これ楽しい(笑い)
ドトールに寄ってコーヒーを飲み
アリアさんの朗読聴いていたら、
体全体が温まってきて、
フワーと意識が遠のいていくの…
そう、
眠気に襲われて…(笑い)
ほんの数分だったと思うけど、
あれ気持ちがいいねぇ…
バスとかで乗り過ごすのちょっとショックだけど、
瞬間の異次元への旅、
なんだか快感になってしまった…(笑い)

スマホカメラを愉しむ なんとなく何処か寂しい秋の蝶

季語
素人の私には、説明をいくら読んでも、よくわからない
ようするに、
遊びとして成立させるために作られたルールなのだと思うが、
その中に季節感を感じさせることができれば、
季語なんか、いらないのではと思ってしまうのだがそういう意味では、
僕は、
山頭火の自由句とか、
リズムで表現する1行詩の方が面白いと思っているのである
だって季語で5文字とられれば、12文字
これで何をだよね…
それにしても芭蕉 蕪村 一茶 良寛
あの宇宙観 の素晴らしさ…

心情 言葉 宇宙観…
意識はしてるんだけどハハハ…

スマホカメラを愉しむ 向日葵か 君の笑顔に風恋し

原稿もそうだった
「大いに苦しめ そして苦しみを愉しめ、
しかし提出する時には
苦しみの跡は、消しゴムできれいに消してだせ」と
先輩に、
耳にタコができる程聞かされた
創造はだから楽しいのだと思う
スマホカメラって本当に楽しい

スマホで愉しむシャインマスカット 瑞々しくてとってもおいしい もちろん貰い物

目次 マスカット貰った 昨日 ある所に行ったら手招きされて、 行くと 「ハイこれ」 そういって渡されたの 「見せないでね」 小さな声でそう囁かれたので サッと抱きかかえエレベーターに乗って外に出たのだ …

スマホカメラを愉しむ殿ケ谷戸庭園にて 何となく楽しい窓越しの造形 

写真は簡単だけど、奥が深い…
だから楽しいと僕は思っているのだ