discover essei life Like the discovery memory mind  photo smartphone camera

スマホカメラを楽しむ、恋の季節なんていうタイトルはどう、ちょっとイラストを意識したの

投稿日:

 

スマホカメラ、便利がいいよね、狭いところでも腕を伸ばせば撮れるから、最高だね

花の名前、分からないけれど、見た瞬間に、
こう切り取れば、
プロポーズしている、そんな感じの絵になるよね、
そう思って撮ったのがこの写真。

スマホでなければ撮れなかったね、

だって、葉っぱや花の間をぬっての撮影だもん。
手の平に乗る、スマホだから撮れた写真だね、
アングルも下からかなり煽ってるし…
意識はしたけれど、
これほどまでにイラスト的になるとはね…

写真でイラスト、面白いね…

思うに写真は、心で思ったことのビジュアル化。
現実の社会もそうだけど、
人生も一緒で、
今ある自分は、かつてに自分が思った、その姿…
量子力学的に言えば、そういうことになるのである。
余談だが、

高齢になるとね、人生を結果から見ることができるようになるの。

占の反対、
占は未来の予測だけど、
人生、結果からみると、結構楽しい。

だって、高速エレベータ(僕の場合はロープ一本のリフトか)上げ下げ…
色んなことを経験してきたけれど、
失敗して悲しむことの方が多かったと思うけれど、
結果からみると、なんとなくなんとなく、自分が願ったような(思ったような)人生になっている、
そのように思っているのである。

僕の人生は大学受験の失敗から始まった、挫折からの出発だった

人生の出発、
それ以前に受験した大学の全てに落ちて、
行くところがなくて仕方なしに写真専門学校に行ったから、今の僕がいるんだもの。
そして、社会人になってからも紆余曲折があって、
結果今があるんだけれど、
それらのパーツは全て、
今という現実をつくるためのプロセスだった。
そのように考えると
結論として思ったようにというか、願ったような人生になっていることに気が付く。
だから、
今の自分が、
不満足というのであれば、
それは自分がつくりだしたこと。

やっぱり自由、それが僕の求めた人生、ライフスタイルだった

現在の僕は金もない、
日銭稼ぎの警備員だけど
やりたいことが自由にできて、
ノンビリと卑屈にならないで人生を謳歌できていることに対して、喜びすら感じていることを考えると、
そうか、俺が描いた人生とは、こういうことだったんだと、
納得できるのである。

写真やってなかったら、僕はとっくにドロップアウトしてたかも

だって、僕は、社会人不適格合者、自分でもそう思う、でも、
元気だし、
健康だし、
週に3,4日働いて、
こうして写真を撮って、ブログ書いて、
時に馴染みの喫茶店に行って、
雑談したりして疲れたら帰って寝るという生活、
まさにまさにまさに理想と僕は思っているのである。
話がとんでもない方向に行っちゃったけれど(笑い いつものことだから…)

心というテーマになると、つい…熱が入ってしまう…

話を元に戻すと、
写真もやっぱり、
イヤ、
人生よりももっと如実で、
僕は心のビジュアル化だと思っているのである。

僕にとって写真とは、心のビジュアル化なのである

喫茶店などで、
時にそういうことを話すと、
なぜかみんな喜んで聞いてくれるの…
写真はだから楽しいの。…
スマホカメラの便利さに気づいて、
最近、
ますます、撮影が楽しくなってきたの(笑い)
小さな発見、
そして撮影…
お気に入りができると、
いつまでもいつまでも、眺めて楽しんでいるのである。
それにしても変なおっさんだよね、
自分でもそう思う。
でもね、
いろんなところに、
いろんな友達がいて、
本当にたのしい。
そろそろ春…
いろんんな物語りが始まるね…

-discover, essei, life, Like the discovery, memory, mind , photo, smartphone camera

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

銀座の中心地の空中ガーデンで、秋を楽しいんできた。素晴らしい

今展示されているのは、実りの秋を表現したもので、印象としては、「ハロウイン」(収穫祭)。

渡辺さくらさんによるガーデニングで、
唐辛子のコレクションなど、珍しいものが沢山あって、とても面白い。

渡辺さくらさん、簡単に紹介すると
英国王立園芸協会東京支部支部長ハンギングバスケットマスターで、
GA(グリーンアドバイザー)東京 副会長で、さくら工房代表。
カルチャースクールなどでの指導が人気とか。

いぶりがっこ しわいけどとても美味しいの つい買っちゃった 

がっこ いいねぇ…
そのまま食べても勿論おいしい…
囲炉裏の煙で燻製…
誰がいったいこういうの、
考えたんだろうねぇ…
生活の知恵
これ僕
好きだな…
がっこ
写真を撮るために袋を開けたから、
料理しなくてはね…
考えなくては…(笑い)

スマホで撮影、まるで子供が描いた太陽みたい、ベニバナハゴロモ

今のスマホの不満点
スマホカメラ、今一不満なのが、ISO,シャッタースピード、そして僕のスマホは、タッチボタンでないとシャッターが切れないところ、
今度買う時には、こういう操作が任意(マニュアル)でできるスマホを選ぼう、
型落ちでいい、最新式はいらない、安くて、そういうスマホがあるといいんだけどね…
今のスマホ買った時には、スマホで写真を撮るなんて、考えてもなかったから(笑い)

スマホカメラを愉しむ OH 懐かしい昭和の味 優雅だねぇ

ここはお洒落なサロンでとても楽しい倶楽部なの
ここでする会話
俳句のことであったり
創作のことであったり
外国での思い出話だったりしてお洒落でとても楽しいの
そうしたら先生が
「クボチャン
特別なコーヒーがあるんだけど飲む
でも、
とっても苦いよ
だから
上質の生クリームがある時だけ淹れるの…」
そういって出してくれたのが
ウインナーコーヒーだったの

写真を愉しむ マツ虫の鳴く頃に咲くマツムシソウは秋の季語

アトモスフィア
写真では、これが大事なんだよ…
先生(石津良介)からなんども聴いた大切な言葉
今頃になってようやく…
本当に鈍いよね…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます