discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ ほのぼのと 心和らぐ暖炉の火

投稿日:

目次

焚火…暖炉のある風景 いいよね

神代植物園の深大寺側の門を出たところにある
蕎麦屋さんなんだけどね、
武蔵野の木立を透かして見るこの
蕎麦屋さん
まるで江戸時代にタイムスリップしたような風景で、
つい立ち止まってしまうの
蕎麦屋は二軒並んでいて、
その一軒に暖炉があって
つい釣られて…

寒くても蒸籠を頼み、
つい熱燗と…

ちょっと煙いけど、
火に暖まりながら蕎麦を肴にクイっと、
いいねぇ
雰囲気でついハハハ…

こりゃ まるで山本周五郎の世界だな…

写真は、
夕暮れ時…
すでに人はなく
店じまい間際のものなのだけど、
かえってそれが雰囲気をつくってくれた…
そう思っているのである。


でも、

撮れる時にこういう写真撮っておかないとね…
今に撮れなくなってしまうから…

こういう風景自体がすでに珍しいのだから…
武蔵野
いいよねぇ…
この言葉の響き…
好きだな僕は
そして木立…
雑木林…
なんとも言えない風情がある
スマホを首にぶらさげて、
軽装でノンビリと花を見たり鳥を見たり風景を楽しんだりしながら
ゆっくりと公園を愉しんで、
暖炉のある蕎麦屋で
蕎麦を肴に熱燗を愉しみ
深大寺門のバス停まで門前町をフラリフラリと歩くの
これってもしかして、
結構贅沢な遊びかもね…(笑い)

昔 ある雑誌に
「カメラマンは二度旅をする」
というエッセイを書いたことがあるが、
それは、
取材で現地を歩き、
帰ってから写真と資料で
もう一度旅をするということを書いたのだが、
撮った写真をコンピュータの大型モニターに映して
もう一度歩いたところを振り返るのは、
本当に楽しい…
とくに最近は
誘われて
俳句の会に入り
数字合わせで575をやっているのだけれど、
それがまた楽しくてねぇ…(笑い)
だってみんな素敵なお姉さんたちで
素敵なひとたちばかりで
先生(90歳)曰く、
僕はマスコットだなのだから…
そりゃ張りきるよねぇ…(笑い)
句会の後、
いきなり話がまとまって
中華に行ったりジンギスカンに行ったりと…
それも楽しいし…
会話もね
ヘーそうなの 
と、
教えられることがたくさんあって、
本当に楽しいの…
やっぱり何ごとも楽しいのが一番だよね…
休日も もう終わり
新たな気持ちで 人生という旅を愉しもう…
追伸
スマホ調子が悪くなったので昨日
買い替えたところ、
なんとカメラ 
スマホなのに完全マニュアルで撮影できるの
驚いてしまった
使ってみなければ分からないが
これはいい…とても楽しみ…

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

クリスマスシュトーレン、今やクリスマスに向けて贈るプレゼントの定番らしい

約3週間かけて味が少しずつ変化する、ドイツの伝統菓子・シュトーレン。
シュトーレンは、ラム酒など、洋酒に漬けたレーズンやオレンジピールなどのドライフルーツ、アーモンド、クルミ、ナッツが、バターをたっぷり使った生地の中に入れられていて、時間が経つとドライフルーツと洋酒が成熟して、味が深みをまして、一層おいしくなるらしい。
そうか、これも一種の発酵食品、ヨーロッパにはチーズ以外には発酵食品がないものね。

山栗は古人(いにしえびと)が食べたくり  

目次 山栗は古人(いにしえびと)が食べた栗 いわば野生の栗 しかし 今年は枯れた木が多く、 なかなか収穫できなかったらしい それでも 「やっとこれだけ」 そう言って送ってくれたの そう立派な銀杏ととも …

シンビジューム、ピンクの豪華な鉢植えが贈られてきた。

シンビジュームの天ぷらも忘れられない思い出
そうだそうだった、
鳥取では、シンビジュームの花を料理屋にもt込んで、天ぷらにして食べさせてもらった。
ほんのり苦く、シャキッとした感触で、美味しかったその味までもが思いだされた…
嬉しいねぇ、友達のこの気配り…
「久保さん、お互いに高齢になりましたが、元気で生きている証として贈りましたよ、こうすることでいろいろ話ができる、そういう楽しみもいいなと思って…」
本当に本当に本当に嬉しい、
春になったら、一度、鳥取まで行ってみるかな、やっぱり会いたいよね…
本当に僕は友達に恵まれている、嬉しいねぇ、有難いねぇ…
「いつまでも、元気でいような」
そう言って、電話を切った。

スマホカメラを愉しむ その味は甘くせつない柘榴の実 

その味は甘くせつない柘榴の実
遠い昔の記憶の底に
うーんもうちょっと…
こんなことをして遊んでると、結構楽しいの
だから写真やめられない…

スマホカメラを愉しむ 華やかでいてどこか寂しい合歓の花

かげのある男
哀愁を感じさせる男というのは、モテル男のイメージとして
あるようだから…
いいね憂いか…
でもそれは僕にはちょっと無理かな…
なぜ…
だって僕は軽くて明るいもの…(笑)
スマホカメラって本当に愉しい
撮った写真を見ながら、
そんなどうでもいいことを考えるのがとても楽しいから(笑)