discover essei phone photo

スマホカメラで愉しむ 蘭の花 ドラクラギガス 猿の顔

投稿日:

ドラクラ・ギガス(蘭科の花)

神代植物園の温室 蘭の部屋にあるんだけど、
小さな花なの
上からつるされた木の植木鉢からヒューと出て
下を向いて咲いているの
だから、
撮ろうと思うと、
上を向き
腰をグーと落して、
息を止め…
狙いを定め拡大して、
目の所にピントが来るように
ポンとそこを指で押して

1枚では不安だから
もう一枚
もう一枚と
3枚切ったのだけど、
まともなのはこれ一枚だけだった…’笑い)
ああ疲れた…
本気で撮ると 写真撮るのも根性がいるよ…(笑い)

ドラクラ・ギガス
調べてみると
ラン科の多年草で
愛好家の間では、
花芯のところがサルの顔に似ていることから
「モンキー・オーキッド」(サルの顔)
と呼ばれ ているらしい。
そうだな、
パットみた感じ
ボルネオの密林で見た
ロングノーズという種類のサルを彷彿させたたのだった。

しかし、
サルの顔と言われているのだけれど、
実際には
サルの顔に見えるのは少ないの…

これまでにも何回もこの花
撮っているのだけれど、
まともに
それらしく見えたのは今回が初めて
ウンと
納得できるものにするまでには根性がいるのハハハ…
ついでだから大きさを書くと
Ⅰcm位…
それをクローズアップで…
だから
ピントを合わせるのが大変なの…

ところが、
昨日スマホを買って
カメラのアプリを探していたら
何とマニュアルで採れるアプリがあって、
驚いたよ
早速入れた
まだ使ってはないのだけれど…
かなり期待ができそう

エッ
マニュアルになぜそんなに拘るのかって、

そりゃ、
写すべきものが、
自分の意志で調節できれば
全然違うもの…
感度(ISO)
1600まであったと思った
1600あれば動くものも撮れるし、
暗くても大丈夫だし
スピードはシャッタースピード優先だけど2000分のⅠ位までは切れると思った
フォーカス(ピント)はオートフォーカスが使えるので、
それはそのままにして、
確かフィルター効果もあったと思ったので、
OHと思ってすぐに入れたの
これだけのセットができれば
一眼レフと一緒だもの…
とはいえ、
大口径のレンズに比べればそれはなんだけど…ね
スマホでここまでいけば最高…
神の贈り物かと思ったよ…(笑い)
これでまた
写真を撮る楽しみができたよ
スマホ楽しい…
本当に楽しい…(笑い)
「コイツアー 正月から縁起がいい」
なんてね…
今日も愉し
明日も愉し
今日から仕事
二日行けばまた休みだから…(笑い)
「明日の予定は」
「明日〇〇に行ってください」
「何すんの」
「…」
「了解」
中身を変えれば
撮影依頼
取材の指示を受けてるのと一緒
それもまた愉しい…

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ アイディアだね 藍染めの反物に花瓶をつけて うまいもんだね なんとなくなんとなく

ビジュアルをメモするのにいいよねぇ…
でもせっかくだから、
どうせ撮るならコレクションになるようにしておかなければね…
本作りの一つの秘訣は写真を大切にすること
本来ならばエッセイというのは本になりづらいの、
だって売れないもの…
でもね、
コンピュータが発達してくれたおかげで、
電子書籍というのが出来るようになって、
しかもペーパーバックだけど
紙の本になって、
Kindleのコード(ISBN)を使えば、
ただで出版できるの
(自分でやればの話だけれど)
僕の場合は 自分ではできないから
「豆しば書房」さんにお願いして編集レイアウト装幀の一色をやってもらってアマゾンで販売しているのだけれど、
結構これが人気になったりしてね、
それが生き甲斐になって、
こうして写真のコレクションをしているのだけれど、
写真さえあれば文章はどうでもなるし、

電熱ヒーターベスト、いいねこれ、寝起きにこれで寒さ知らず

電熱ベストのお陰で、今年はまだ、エアコンのスイッチは入れていない
僕にとってこれはとても重要なことで、大きなヒーター(エアコンディショナー)は使わないで過ごしているから、電気代がね、
だって、エアコン使うと、あっという間に一万円くらいに跳ね上がるんだもの(笑い)

カメラを愉しむ 古の思いでなぞる蝉の声

今、古いマック3台
宅急便屋さんが取りにきた。
それで少し部屋はスッキリしたけれど、
なんだか複雑な気持ち…
どうせ持っていても役にたたないコンピュータなんだけれど
色んな思いが詰まっているかれねぇ…
こうして、
1つ1つの物を送りだす度に…
人生の断片を切り離していくよう…
そして思うのである…
「ああ、俺の人生終わったなと…」
よかったのか、悪かったのか…
実際のところ僕にもよく分らいのだけれど、
楽しい人生だっことは間違いない…
僕は思っているのである。

桃太郎伝説の桃太郎は吉備津神社の吉備津彦の尊らしい

鬼ノ城では鉄を精製していた。
鉄を精製するのには水がいる。
熱した鉄を冷やすために使っていた水を(廃液)を近くの川に流していた。

上流で、汚れた水を流せば、下流では作物などができなくなる。

困った村人は、その交渉を吉備津彦の尊にお願いした。
吉備津彦の尊は「よし」と引き受けて交渉に行った。
で、吉備津彦の交渉に、ズラズラとついて行った村人たちが見た光景は、鉄の精製で顔は赤やら青に焼けただれて変色していた。それが、赤鬼、青鬼に見えたという話。

銚子で捕れた鰹を冷凍しないでその場でたたきに これはお買い得 その言葉に釣られてつい



宿毛(高知)からドクター船というのに乗って
鵜来島という島に行ったことがある。
宿毛うから確か20数キロだった
もう随分昔だが 
その頃戸数は45戸だった。
坂の多い島だったが路地路地の雰囲気がよくてねぇ
嘗ては
ここは鰹漁のメッカだったというのをその時聞いた記憶がある

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます