discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 冬の雨 ほのかに香る暖かさ いいね雨が創りだす非日常の世界

投稿日:

雨の日には雨の日の風情があり
晴れた日には晴れた日の風情がある

捉え方だよね
いいと思っても行かなきゃ撮れないし…
恩師
石津良介先生の奥さんに聞いた話し
ある雨の日お客が来て
「今日は雨だから先生ご在宅かと思って…」と
しかし先生は不在
「スミマセン」
奥さんはそう言ってから
「雨だからでかかけたのよ 雨の日にしか撮れない写真がある そう言って…」
確かに
普通の人はそう考えるよね…(笑い)
雨の日にカメラを持ち出すなんて普通じゃないもの…(笑い)

先日もちょっと書いたが冬の雨を時雨

この「時雨」にもいろんな「しぐれ」があるの
検索すると
朝時雨
夕時雨
小夜時雨
村時雨
北時雨
片時雨
時雨雲
時雨傘
時雨心地
時雨の色、
月時雨、
松風の時雨
凄いねぇ…
本当はひとつづつに解釈をつけなければならないのだけれど
時間がないので今日ははしょり…

しかし
こういう言葉
その意味を知った上でなければ
俳句というのは作れないらしい…

こりゃ大変だ…
だから僕は575なの(笑い)
でも
こうして
少しづつでもいろんなことを知っていくの楽しいよね
書くという行為には
そういう意味の楽しさがある
で、
喫茶店に行った時などに
今日みたいに端折ったものをスマホで調べてノートにね…
だからテレビなど見ている時間は僕にはないの
テレビは見ると、時間を撮られてしまうから…


「テレビを消して街に出よう」という言葉が流行したことがあったが、
僕はもう、
その頃からテレビは見てない

そんな訳で僕の概念の中には
テレビは時間の無駄使いというのがこびりついていているのである…
ハハハ…
またどうでもいいことを書いてしまった
余談ついでに
本当は今日は休みで合唱(しばらく休んでいる)に行く予定だったんだけど、
仕事の都合で昨日が休みで今日は出になってしまったの
だからあまりゆっくりしてられないのだ…(笑い)
土曜日はランチの約束があるし
日曜日は友達のところにいかなければならないし、
どこかで写真撮りにいかなければな写真がないので、
どうしようかと思っていたら
「相談なんですが」
とまた会社から
しかしそれはちょっと無理なので、
土曜日は休めせてもらった
やっぱり自分の時間大切だものね…
今日も愉し
明日も愉し
自由気ままは本当に楽しい…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは白黒写真 モデルは朗読をする劇団もっきりやの門岡瞳さん

劇団もっきりや
調べてみると
杉浦久幸さんと門岡瞳さんが二人で
「男と女の日常生活で起こる、
微妙な心理の駆け引きや恋愛形態を
よりシンプルに表現するためにたった二人だけの演劇活動を展開している」と
そして「もっきりや」の劇は
「私小説演劇」
と評されているらしい。
お問い合わせ先は
hitomi kadooka@nifty.com
こうして繋がる友達の輪
本当に素晴らしい…

芽蓮根 珍しいのだそうだ 昨日板橋区のお米屋さんで売ってたの

さてどうかな━と恐々口にいれると、
OH美味しいと…
オイスターソースと甘さがうまく絡まったんだね…
つくりながら
常に
大丈夫かなという不安はあったのだが、
「蓮根のキンピラもあるしね」
そんなことを思いながらやったのだが、
とてもうまくいった…

お米屋のお姉さんがいった通りの色白で
柔らかいんだけどシャキシャキ感があって見た目もいいし
すっかりお気に入りに…
多めに買おう(笑い)

スマホカメラを愉しむ マーガレットキレイだね パターンにして遊んでみると

その対岸にいたのが、林忠彦氏 
だって人物でもなんでも、ワイドレンズで撮って
「ワイドの忠さん」という異名を持っていたのだから…
銀座の酒場ルパンでスツールにリラックスした太宰治
書きつぶした原稿用紙が散乱する部屋で原稿を書く
坂口安吾の写真などなど、有名な写真が随分ある。
僕はそういう作品を通じて、レンズの効果というものを知ったのだが、
先輩から聞く
そういう写真談義がとても好きだった。

写真を愉しむ 体内をキレイにドラゴンフルーツアッサリ美味しい 僕はサラダで

時に自分の体をいたわって、自分で自分の体をマッサージ

顔、首筋、鎖骨、脇の下、腸、脚、ふくらはぎを軽く触って、
リンパの流れを意識して触ってやると、
とても気持ちがよくて、元気になれるの
健康のために生きているのではないが、
意識しなければ、健康は保てないから…

ダリア、ナマハゲエポックという名前らしい。まるで太陽

エポックメーキングとは
「ひとつの時代が終わり、ひとつの時代が始まる瞬間がある、エポックメーキングとは、その瞬間のこと」という意味で僕は使ったのだが、フレーズとして、好きな言葉なのである。

昭和30年、40年代がなぜ、日本のエポックメーキングの時代なのか
それは、調べればすぐ分るのだが、簡単に説明すると、一番のポイントは、東京オリンピック(昭和39年・1964)。
このオリンピック開催に向けて動いた前後10年は、まさに激動の時代で、風景も経済も人の心までも変えてしまった時代という意味で、そう表現したのだが、それらの本を今見返してみると、まさにまさにと思うのである。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます