discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ ファンタジック 花の中の動物園 タヌキさんの遊園地

投稿日:

目次

花の中のアナザーワールド

楽しいねぇこんなの見ると嬉しくて
花の中のアナザーワールド
可愛いねぇ…
思わず笑顔がこぼれちゃう…
エツ
花…
確かブーゲンビリアだと思ったけれど、
じっと見ていたら
こう見えたので

思いっきりクローズアップにして
体でピントを調節しながら…

ところがね、
この位寄ると
ちょっとの風でも大きく動くから
思った位置で思ったようには撮れないから
息を止めて
精神を集中して
3枚
しかし
決まったのはこれ一枚
本当に難しい
そういう意味で
写真はまさに集中力だね…
ここまで寄ると、
モニターみただけでは安心できないの
パッと見ていいと思っても
コンピュータで大きな画面にすると、
使えないものがいっぱいあるから…(笑い)
まぁ、この位出てくれればいいか…(自画自賛

それにしても可愛いね…
ほのぼのと
なんとも言えない可愛さがある(笑い)

サーみんな、今日は綱渡りの練習

これ見せ場だからねぇ…
怖いよ落ちちゃ…
大丈夫…
集中力
気を抜くなぁ…
そんな物語が僕には見えたの…

精神の集中
呼吸法
これは大事だねぇ…

それにしても凄いね
指で3回シャッターきっただけなのに
もう息があがっちゃって、
汗がびっしょり…
たまにはこうして
集中力鍛えておかなければねぇ…
そう言えば
「普段はチャランポランなのにあの集中力は凄いよねぇ…」
と元仕事のパートナーが感心していた
しかし
「長続きしないのが傷だけどね…」とも(笑い)
どうしてそういう集中力が身についたのかは知らないけれど
直感と集中力だけが僕の武器だったの
今でもそれはまだ衰えていないのかも知れないね…

でも残念さけど
それは意識でコントロールできないの
本気になった時だけ発揮される力なの…
つまりこれは
「火事場のバカ力というもの」で
能力のない僕は
どうやらそれを駆使していたみたい
多分そうだと思う
それがいろんな奇跡を生んでなんとか生き抜いてきたんだね…

バカにはバカの生き方があるということか…

そういうことがようやく分かってきた…(笑い)
姉曰く
子供の頃から僕は野生児…
それが良かったのかも知れないね…
その感覚でこれからも多いに愉しもう…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ 夜に咲いて朝に散る華 さがり花

一人はやっぱり淋しいんだね
話相手ってやっぱり大事なんだよね…
そして、
そういうことを書いて楽しめるブログって、
やっぱり必用と、
今つくづく思っているのである。
こうして書いていれば、楽しいから…

スマホカメラを愉しむ なぜか惹かれる 真っ直ぐな道

「群れから離れ
一人で荒野を彷徨う
精悍な狼の姿に憧れて自由人になった…」
なんてねぇ…
ハハハ…
若かったんだねぇ…
あれから約50年…
いろいろあったねぇ…
でも、
行きついた処は…
警備員…

僕は警備員をやるために東京に出てきたのではない…

そんなことを思いながら
仕事の帰りに
この情景(線路のある風景)に出会ってつい…

銀杏を 茹でて冷凍 暇つぶし

僕の〇〇ご飯といったって作り方は全部一緒
メインの素材が松茸であったり栗であったり銀案や茄子になるだけで
作り方は
ご飯をボールに入れ、
ベーコンを細かく叩いて
ご飯に混ぜ、
具材も混ぜて
酒少々、ミリン少々、醤油少々で味付けして
ラップをかけて3分程チンするだけ

決めてはベーコン

チンすることでベーコンの油が全体をうまく包み込んで
味に艶を出すんだね
出来あがったらお茶碗に入れ
大葉やクレソン 三つ葉をあしらうと
美味しくなるから…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠の風景

静かさも、静寂の域を超えると、恐怖になってしまうのだ
歩け 歩け 歩け…
そして無にになれ…
星を見ながら、月を見ながら…
山の向こうに灯りが見える…
あっちだ、ヨーシと、思わず…
それでも振り替えればロマンチック
大きな真赤な夕陽が忘れられない…

コンテンポラリフォトグラフィー、懐かしいね、今から50年位前か

時代的にはベトナム戦争があって、反戦歌、フォークソングが流行していた頃だった
映画でも、ヌーベルバーグという、フランスで始まった映画運動(新しい波)、例えば35ミリのアリフレックスを手持ちで廻すとかね、写真のコンテンポラリーフオトグラフィーと同じような表現手法が流行していたの。
面白い時代だったねぇ、
若かったし、熱かったし、よく行く喫茶店なんかで、しょっちゅう芸術談義してたよ…
あの雰囲気、好きだったな…