discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 好きだなぁ 大正ロマンのこの香り 銀座シチュウの老舗専門店

投稿日:

目次

好きだなぁこのムード

知らなかった
初めて行った
友達が連れて行ってくれたの
予約なしでいきなりだったんだけれどなんとか…
待っていると
さすがに センスのいいお客さん(女性客)が次々と
僕たちは3階に通されたんだけど、
この雰囲気スッカリ気に入った

大正ロマン
竹久夢二の世界にいるみたい

そうか
そうなんだ
僕の内面にはこの頃の文化を求めているものが多分にあるのだ
言葉を変えれば“モダン“
現代のピカピカの文化の中にはそれがない
なんていううのかなぁ
ちょっと気取って
どこか甘くて
何か切ないものがある

そう
ゆったりと時間が流れていて…
いいねぇ
そうか、
最近、
ちあきなおみ
石原裕次郎が歌う古賀メロディーにハマっているのだけれど…
とってもいい
詩がいいし…
曲がいいし
どこかに柔らかいムードがあって…
ちあきなおみの歌う「上海帰りのりる」 最高
彼女が歌うと、
今まで聞いていたのとはまったく違う世界になって新しい歌に聞こえるの
「ゴンドラの詩」
これは加藤登紀子が秀逸だね…
「さすらい」「北帰行」
これもちあきなおみがいい 
暇さえあればユーチューブでずっと聞いているの
そう
ドトールの肘付きのついた深い椅子に座って
コーヒーを飲みながら…
こうしていると、
体がフワーと開放されて
とても気持ちがいいの…
僕はそれを
至福の瞑想タイムと名付けて、
一日に一回は行って
そこで寛ぐことにしているの…
コーヒーはその為のスイッチかなぁ…
そして最後
冷えて冷たくなったコーヒーをグイと飲んで引き上げるのだけれど
これがいいのだ…
形に拘らない自分流の瞑想法
 リラクゼーション…
なんだってそうだよね
自分流にやるのが何よりも楽しいし寛げる…
そして時々
こういう所(銀の塔)のような
心がウキウキするような処に行って
心を喜ばせるの
これいいねぇ…
美味しいものは時々でいいのだから…
ゆったりとした時の流れ…
そして
フィーリングにあった自分の好みの環境で食を愉しみ
散歩を楽しみ…
いいねぇ…


想像で自分の好みのライフスタイルをつくっていく…
これいい…
これこそ究極の遊だよね…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し…
今日はいい思いつきをした
たったそれだけで喜べる自分が楽しい

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 光が創りだす世界の面白きこと

本当の自分は出来上がったのをただ読むだけの一読者なの
さっぱりわからないのだけれど、
出来上がったのを見て
「ヘーそうなんだ」と自分でも驚いているの
本当に不思議だよね…
自分でも分らないもう一人の自分が綴るメッセージ
今ではそれを読むにが楽しくてSNSを続けているんだけれど、
ブログ 本当に面白い…

写真も意識なく撮って
文章も意識なく書いて
それを楽しむ本当の自分…

なんだかややこしい話だけれど、
ここまで来たら行けるところまで行ってみよう━と(笑い)
愉しみとして、
そういうこと
(撮って書いて)
を続けているのがもっかの心境
今日も愉し明日も愉し
スマホカメラ
本当に楽しい遊び道具である…(笑い)
まさかこんな時代が来るなんて想像すらしてなかったよ…(笑い)

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 刻々と変化するパンタナル夕暮れの空

青い空、
ピンク色の雲
シルエットの大きな木があるだけのシチュエーションなのに、
色のコンビネーションが、
そこに物語りをつくってくれるの…
その微妙な彩を楽しむのがまた愉しい
写真って、本当に素晴らしい…
そして楽しい

スマホカメラを愉しむ ほうの実が赤く色づくお祝い日

国民の休日はだから好き…
だってみんながノンビリしてるんだもの…
空気が違うんだもの…ねぇ…
暇人でもそのくらいの空気は感じるの…(笑い)

スマホカメラを愉しむ なんとなく厳か 明りの演出

今日は久しぶりに92歳の美人俳句の先生のところの信念かに、
久し振りで緊張しちゃうな…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 高円寺 これは見事と息をのむ まさに芸術 

それにしても見事だよねこの造り
木と白壁と障子そしてガラスに映る風景の素晴らしさ…
まさにまさにまさに芸術…
奥深い文化を見せてもらった…
こういう散歩もいいね…