discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 春霞 隠すことでの面白さ

投稿日:

何となく版画的

瞬間的に
「アッ」
そう思ったんだろうね、
スマホカメラでこんな写真を撮ってたの
隠すことの面白さ

紗をかけて撮るとかね
(女性を撮る時によくやるんだけれど)
写り過ぎるよりもファンタジックで
魅力が増すんだよねぇ…

透かしてみせる面白さ

そんなのが一瞬
頭に浮かんで、
「ああ」
と思って撮ったのだと思う。
しかし、

この写真を選んで
一体何を書く

そう思いながら
コンピュータのスイッチを入れたんだけど、
気がつくと、
こうして何かを書いている…
当然
僕の頭の中は空っぽで
これを書こうなんていうものは何もないんだけど、
指が勝手に動いているの、

どうせなら
人を惹きつける魅力的なフレーズ
そんなのを書いてくれればいいんだけれど、
どうやら僕には、
そういう高尚なものは無いらしい…(笑い)

見えすぎるよりも
見せない
隠してこそ魅力的…

もしかしてこれ
「ストリップティーズ」というのと同じなのかな…
昔 
飲むとよく
「あれは見せる文化じゃなくて見せない文化なの 
見えそうで見せない
そのギリギリの処に惹かれるんだよね…」
友達とよく、
そんな話をしていた

薄い布一枚
あるいは御簾の中の女性…

時々いるよね、
薄布を巻いて
中を透かして堂々と歩いてmいる女性…
そういう女性は大抵脚がながくて
スタイルがよくて…
そんなの見ると
つい目を奪われてしまう僕…

おい、もうその辺でよせ君の気持はよく分った…
ともう一人の僕が…ハハハ…

透かしの面白さ
隠して見せることの面白さ…
ファンタジックでもあり
神秘的でもあり…
しかもそれが垢抜けしてると、とても美しい…
いいね、
そういうの…
そういう意味では
この写真

僕にとっては貴重な写真…
版画的だし…
こうしてまた
興味の対象が増えていくの…(笑い)

話変わって、
昨日は警備の仕事の研修の日、
半年に一回
これ受けないと仕事させてもらえないの、
なんでも法律で決まっているみたい
でも、
15時には終わって帰ろうとしたら
仲のいい元映画のプロデユーサが
「おい 行くか」と
誘われたら断われないよね…
で、
時々いく昼からからオケの飲み屋に…
で、
最近 ユーチューブで聴いている古い歌
「青春日記」とか
「上海帰りのリル」
「サーカスの唄」
そんなのを唄っていたら、
他のお客さんの乗りがすごく良くて、
拍手が一杯…
そうなると
ますます調子に乗って…
そうしたら一人の男性が席にきて
「嬉しいねぇ いい歌聞かせてもらったよ」と
なんだかとても楽しかった…
飲んで騒ぐの本当に楽しい…
飲んで歌って喋って食べて…
ときにはやっぱり、
こういうのも必用だね…
余禄の人生
大いに楽しまなくてはだよね…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

そうか、今年という一年が去っていくんだ。

本当に多くの人が集まる家だった
31日、毎年、夜明けまで宴会が続いた…
「お餅は幾つ、もう起きられよ…」
そんなお袋の声に起こされて居間に行くと、次々にお雑煮が運ばれてくる…
「3っは誰、2つは誰、1つは…」
漆塗りのお椀に入れられたお雑煮には、ゆり根、ホウレンソウ、ブリの照り焼き、海老、紅白の蒲鉾、卵焼き…いろいろ入っていて本当に賑やかだった。

どこかにエロスのニュアンスを感じさせる写真 なぜかそういう写真が僕は好きなのである

かつて僕の写真(沙漠)に詩を書いてくれ
「沙漠の木」というタイトルもつけてくれた詩人の高橋順子さんは
その本「写真・詩集 砂漠の木」(愛育社)の前書きに
「沙漠とエロスの世界…」という表現を使っていた
もしかしたら、
僕の潜在意識の中にそういうものがあるのかもね…
だって沙獏は風景そのものが
裸婦のオンパレードのように僕には見えたんだもの…(笑い)
しかし、
写真の中にそういう雰囲気が現れるということは、
それは褒め言葉だと僕は受け止めているのである(笑い)

スマホカメラを愉しむ 昨日は新宿3丁目大庵の蕎麦懐石で

大庵そば懐石
新宿駅のすぐ近くに、
こんな素晴らしい店があるなんて初めて知った。
もっとも、
知ってても、
なかなかこれないけどね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 燃える紅葉 

耳に心地の良い言葉のリズム
調べていると 
「耳に心地良い言葉のリズム」という小見出しで
すべてを平仮名にして
いのちみじかし こいせよおとめ あかきくちびる あせぬまに 
7文字 7文字 7文字 5文字 」
この組み立ては都都逸と同じ法則なんだ
そうか都都逸か
僕 都都逸好きなの
「さくら(櫻)という字を 分析すれば にかい(貝貝)のおんな(女)が  き(木)にかかる」
いいよねぇ…
粋だよねぇ…(笑い)
三味線か何かで節をつけてやったらいいよねぇ、お酒をのみながら…

スマホカメラを愉しむ 暑くても風あれば涼しユリの花

暑くても風あれば涼しユリの花
カラダ震わせダンス愉しむ 雅督
写真を見ていたら、なんとなく出てきた
このフレーズ
気に入って
写真って本当に愉しい
スマホカメラって本当に愉しい

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます