discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 可愛いね 名は知らないけれど覚えておこう 君の名はと

投稿日:

目次

近くの公園のフェンスの処でドクダミに混じって
咲いていたの

可愛いね
チラっと見て
一旦は通り過ぎたのだけれど
やっぱり気になって
引き返して…(笑い)

写真は一期一会だから

その時撮ってないと
二度と再びなのである
スマホのカメラ
そういう意味では本当に助かる
アレっと思ったら近づいて…
デイスタンス
(立ち位置)
さえ決まればそれでOKだものね…

そして気がついたの

スマホで撮った写真を
カメラで撮ろうとしても、
同じイメージにはならないということに
理由は分からないが、
スマホでなければ撮れない世界が存在する
最近、
そう感じているのである
不思議だけれえど
その不思議さが魅力となって、
最近は
カメラを持っていても、
一応<
スマホでも撮るようにしているの…

これは貴重な発見だった

理屈は分からなくても
そういうことを知っていると、
表現のひとつの方法として
それは貴重だから…

写真の撮り方とか
いろんな人がいろんなことを書いているけれど、
そんな理屈はいらない
僕はそう思った
特にスマホカメラは…
だって
特別の世界がそこにあるんだから
感じたものを感じたように撮れば
それが一番なんだから…

写真にこうでなければという決まり事なんかなにもない

私はこう見た
それでいいのである…

「プロのような写真を撮るコツ」
なんでそんなことを学ばなければならない

そんなマニュアルを読んで
そのスキルを覚えても
(身につけたとして)
それでどうなる
みんなが同じ写真を撮っても、
面白くもなんともないよね…
プロというのは依頼されて撮る人のこと
撮った写真に対してギャラをもらう分けだから、
簡単に言えば、
文句の出ない、
無難な写真を撮る
それがプロなのである。
だから、
僕に言わせれば
所詮プロなのである
僕も昔
そう言われて
エーと思ったけれど、
言われてみればそうなのである。
でも、
本当に面白いのは
そういうのを超えたところにあるのだ
僕はそう思っているのである…

習って覚えた水彩画は みんな同じ顔をしていた

ある時
水彩画を習っている知り合いが
その会の展覧会をしているから見に来てというので見せて
もらったのだ、
どうしたことか
出品者の名前は色々なのに
作品はどれを見ても同じなのである
友人がいった
「どうですか」と
それに対して僕は言った
「みんな同じ、
僕にはそう見えるんだけど」
すると友人が言った
「確かに、
なんの個性もないよね…」
感性というのはとても面白い…

昨日は俳句の会

90歳の美人先生は
ここは
ああしなさい
こうしなさいといいうことは一切
言わない
ここでは皆が先生だと…
ただ時々
「あなたはこう書いてるけでど、こういう言い方もあるよね」
そういうの聞くと

あーそうか━ーと…
そして
「クボちゃんのには独特のものがあるから、やっていれば
あなたは、それで何かを掴むよ…」
とても嬉しかった
この会和やかとても楽しいの、
終った後、
別室でお茶しながらの雑談
すると先生

「おなかすいたはねぇ、
何か食べにいかない」

それで中華へ
そこでまた楽しいお話で
笑い声が絶えないの
この会本当に楽しいの
いつも来るのは5人位なんだけど、
月に一度のこの集まり
本当に本当に本当に楽しいのである

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 蜘蛛の巣と光がつくり出すアートの世界

秋の夕暮れの光は本当に面白い…
スマホカメラって、本当に楽しい…

コンデジを楽しむ、今日のテーマは春色…

僕の中にある春の印象
ピンクと白が適度に混ざり合って、
背景のグリーンが効果を出してくれた、
マァマァかな…
僕としては、
そんな風に思ってるんだけどね…(笑い)

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠のオアシスに沈む夕陽

それにしても写真って面白いね
集中力と精神力と量子力学…
結局は、思いを反映させるわけだから、
そういう世界に興味が行くよね…
カメラを持つと、不思議なことに、恐いものなくなるし…
信じられないような色んな経験をさせてもらったよ…
写真って、本当に楽しい

賛否両論 ヘー お菓子も監修者をつけて作る時代なんだ

一度行ってみるかな
お任せコースで6900円位らしい
一日頑張って余分に働けば、
行けない値段ではなさそう…
まてよ、
こいうところ一人行ってもしゃーないから…ねぇ…
うん、
そうなると、
2日余分に働かなければならないね…
それにお茶代とか
スナックに行ってなんて考えていたら
やっぱり3日か…
こりゃ大変だ…
それにしても
面白いネーミングつけるよねぇ…
どんな店なのか
参考のためにも
ちょっと覗いてみたくなってしまった…
しかし しかし しかし…
誰を誘うかが問題だ…笑い

写真を愉しむ 空蝉(うつせみ)というとなんとなく文学的

空蝉の 葉にしがみつく その姿 雅督
空蝉の心に染みるその情緒    雅督
はは…
いいかげん…