discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 鷺草羽の数が多いの…難しいねぇ 花の名前

投稿日:

目次

一時は名前に拘ったけれど、
最近はもう、それ止めたの

名前が知りたければアプリを使って調べればいい
そういう時代なんだから…(勝手な言い分だけど)
だから
Kindleのペーパーバックで作った
「写真集般若心経」
(豆しば書房編集 Kindle)は
横210㎜×縦15,3ミリの横長のスタイルで
縦書きの本だから
右閉じ
本文を開くと
見開き右ページに般若心経50のフレーズ
例えば 色即是空・空即是色というのがタイトルになっていて
それに僕はこう思うという解説をつけ
見開き左ページに宇宙観
そういうイメージで撮った花の鞘眞で構成されているの
それが僕の行きつけの
「茶とあん」(阿佐ヶ谷の和カフェ)のママさんが
お客さんに紹介してくれて人気になったのだけれど、
親しい人の何人かが
「惜しい、何で花の名前つけなかった」と、
僕は、すかさず答えた
「それは宇宙観を表したもので、花の写真を撮ったという意識がないから」と
そうしたらアーチストで女優の中路美也子さんがたまたまそれお聞いていて
「私もそう思う」とすかさず言ってくれたのが、
とても嬉しかった…

花の名前ポイントは葉っぱにあるらしい

そうなのだ、
この本は花を花として見ると、
僕の意図とは変わってくるので
色即是空・空疎苦是色
それはこういうことかと、
そういう見方をしてもらいたかったか
名前rはあえて入れなかったということにしているのだけれど、
花の名
断定するのが本当に難しいのだ
まして僕の撮る
その頃の花の写真には
葉っぱが写ってないから、
その写真を専門家の人に見せ
「これなんという名前の花なんですか」と聞いても
難しいのである
なぜなら
専門家の人たちは、
葉っぱの特徴を一つの決め手にしているからである
だから先日も、
「薊」
そう言って撮っていたら
「これはアザミに似ているけれど、アザミではなくてキツネ…
葉っぱにトゲがないからと…」
アッキレイだから撮ろう…
そういう感じで撮っている僕には、
名前は本当に難しいのである
その変わりに、
その花から受けた印象を
言葉にして遊んでるの
それがまた楽しくててね…

575を始めたのもそのため

そう、
575はまとめ易いから
あら可愛
白鷺さんの
娘さん
なんてね(笑い)
これは今
おもいついたの…
今日も愉し
明日も愉し
遊びの世界は本当に楽しい

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イシガキ蝶 美しいねぇ チョウチョはまさに動く花 つくづくそう思う

写真やっぱり目的が大事だね(何を撮るか)
やっぱり写真
目的をキッチリ定めて、
それに徹して撮るのがいいみたい
だって芸術性を求めたって、
所詮それは自己満足の世界だから…(笑い)
今日もまた走り書き…
ハハハ習慣だから…(笑い)

正月 静かだなぁ、好きだなぁ、この雰囲気

いいねぇ、思い出話を肴に飲む酒…
料理に堪能し、酒を堪能し、思い出話に花を咲かせる…
これこそまさに、高齢になったこらこその楽しみであり、味わい…
そうだ、今年は、思いっきり高齢を楽しもう…
そう、たった一度の人生だものねぇ、楽しまなくて何が人生か…だよね(笑い)

スマホカメラを愉しむ なんとなく禅

今日は何もかかない

写真を愉しむ トウモロコシをガブリと齧る あの美味しさが忘れられない

ガツーンと思いっきり齧ってみたいね、
リンゴ スイカ トウモロコシ…

カメラを愉しむ 褄紅蝶 褄は端 なる程 そういうことかと一人で納得 頭の中は左褄

使いこなせれば、
コンピュータ、タブレット、スマホ…
確かに便利はいいのだけれど、
年寄りには不親切とつい思ってしまう…
コンピュータのことなど何も知りませんと、
端から諦めればよかったのに、
なまじ興味を持ったのがいけなかった