discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 例えどんな環境になっても生き続ける 素晴らしいさ

投稿日:

目次

植物は見方によって、人生の教訓をいろいろ教えてくれる

見てこの素晴らしさ
逞しさ…
鉄柵を抱きかかえるようにして…
それでもなお生きている…
「なんとドン臭い」
昔の僕だったら
そう言って
「僕に根性という言葉は似合わない」
平気でそんなことを言っていたと思うけれど
あれはやっぱり間違いだった
生きる姿に恰好いいなんていらないんだよね…
反省反省反省…
と、つい思わされた風景だった…

これはイメージとしての話なんだけど

中国の山水などに描かれる仙人(杖を持った老人)
その
杖が
この、
蔦の古木のようなイメージを持っているのだけれど(僕の思い込み)
あれはもしかしたら、
こんなような形をした老木で、
もしかしたら、
そこに気が籠っていて、
念力によって何かを…
そういう杖だったのかなと空想を巡らすんだけど…

チチンプイプイ…いいねぇ

僕の心は今
何か、
そういう目には見えない力を求めているのかなぁ…

エイと気合をいっれれば…
いい齢して、
何をバカなことを言ってるんだよ…
だよね、確かに…(笑い)

世の移り変わり、表面からでは決して分からない
それが分からなければ人生はかえられない

それが僕が見つけた最近の悟りだった
信じられないようなことが実際にあるんだよ…
説明すると
インスタグラムで遊んでいたら
「印税で資産構築 今だけ無料」
そんなセミナーの募集があって、
Kindleでの出版の仕方教えるというので
応募して受講したの
しかし
僕らの常識(僕がやってた頃の出版事情)では
印税は定価の10%(今はそんな高い印税はもらえないが、基本として、定価の10%×刷り部数だが、今は本、売れないから、その形さえ崩れているらしい)
出版のハードルが高いのは、
出版には高いお金がかかるから、
安定して売れるものしか出さない(出せない)からなのだが、
Kindleがこれまでの出版の常識を覆す方法を提供して、

誰でも自由に出版できる、素晴らしいねぇ…

その気になれば
誰でも自由に本が出版できるシステムをつくってくれたお陰で
版元(出版社)に頼まなくても出版でき、
しかも世界のマーケットで売れる形がができているの、

でも実際には、
やりたくても、
難しくて諦めてしまうんだけど、
そのやり方を教えてくれるというのでセミナーを受けたのだが、
とても親切に丁寧に指導してくれ、
言われる通りしていたら
なんとなんとなんと…
口座が開け、

憧れの出版コードを手に入れる

Kindleのコード(これがないと本は流通できない)が使えっるようになったのである。
今回は
さらに原稿もいただいて、
言われるままにやったら、
5月15日だったかな、
僕の作った本が実際に売られ、
僅かながらロイヤリティーが発生し、
4日後にはそれが倍になっていて、
昨日は477円ついていたの
普通なら
1,500円の定価の本で150円の世界だよ…
一体これはどういうこと…
しかも今回の原稿量は2000字程度、
それを本としてコード付きで出版し
つけた定価が250円
なのにロイヤリティーが477円
驚いたねぇ…
これはもう、
僕の概念をはるかにこえたもの…
そうしたら今度は、
さらに効果的な方法を教えましょうと、昨日メールが…
一気に夢と希望が…
そして同時に、
時代が変わっていることを…
これまでの常識が常識ではなくなっていることを教えられたのだが、おかげで楽しい夢が見られるようになったのである…
やっぱり現実は頭だけでは計れないものがあるんだ…
とってもいい勉強をさせてもらった…
そして、
人生は諦めてはいけない改めて教えられたのである。
根性
やっぱり大切だね…
今日も愉し
明日も愉し
気づくのがちょっと遅すぎたけど頑張る…
そう、根性で…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

たんかんがお店に出ると春衣装

たんかんの皮は横に転がしながら剥いていくのがいい
皮が薄くててね
友達は
「横に横に転がすように剥いていくと、剥きやすい」
と教えてくれた。
そんなに大きな柑橘ではないけれど、
口に入れると、
甘くて美味しい天然のジュースが
ドバーっと口のなかに広がって本当に本当に本当に美味しいの
で、
昨日は早速セーターは脱ぎ
シルクのシャツの上に
ジャケットを一枚羽織って
昼間公園で写真を撮った後、
「茶とあん」に寄って時間調整をして
パーティーに行って10時過ぎまで…
帰りはちょっと寒かったけれど、
歩いていると、
気持ちがよかった

スマホカメラを愉しむ 風吹いてユリの木の花土に咲く

写真って本当に楽しい
スマホカメラって、本当に楽しい
僕は、まさに、散歩しながら、偶然の
そういう出会いを楽しんでいるのではと、今思ったの
花の写真、否 写したものは、すべて偶然の産物だもの…

スマホカメラを愉しむ 残照に吹く風涼し夏の夕暮れ心に染みる

写真を撮りながら
いろんな思いでをたどるのが、今はとてもたのしいのである
スマカメって本当に楽しい
そう、
いろいろ体験した
いろんなシーンを思い出させてれるから…

スマホカメラを愉しむ サボテンの花の魅力にナンパされ

今日も愉し、明日も愉しと、
喜びを見つける旅(散歩)こそ愉しなんてね…(笑い)
君たちがいるから僕は元気なんてね…
ハハハ…今日も一日頑張ろう…

写真を愉しむ まるでエンゼルの羽 この花には優れた薬効効果があるらしい

レストランのタブレットでの注文 
あれも分からない

何 …そんな店には行くなよって、
それもそうだな…
高齢者にはやっぱり、アナログがいい
つくづくそう思うこの頃である