discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 例えどんな環境になっても生き続ける 素晴らしいさ

投稿日:

植物は見方によって、人生の教訓をいろいろ教えてくれる

見てこの素晴らしさ
逞しさ…
鉄柵を抱きかかえるようにして…
それでもなお生きている…
「なんとドン臭い」
昔の僕だったら
そう言って
「僕に根性という言葉は似合わない」
平気でそんなことを言っていたと思うけれど
あれはやっぱり間違いだった
生きる姿に恰好いいなんていらないんだよね…
反省反省反省…
と、つい思わされた風景だった…

これはイメージとしての話なんだけど

中国の山水などに描かれる仙人(杖を持った老人)
その
杖が
この、
蔦の古木のようなイメージを持っているのだけれど(僕の思い込み)
あれはもしかしたら、
こんなような形をした老木で、
もしかしたら、
そこに気が籠っていて、
念力によって何かを…
そういう杖だったのかなと空想を巡らすんだけど…

チチンプイプイ…いいねぇ

僕の心は今
何か、
そういう目には見えない力を求めているのかなぁ…

エイと気合をいっれれば…
いい齢して、
何をバカなことを言ってるんだよ…
だよね、確かに…(笑い)

世の移り変わり、表面からでは決して分からない
それが分からなければ人生はかえられない

それが僕が見つけた最近の悟りだった
信じられないようなことが実際にあるんだよ…
説明すると
インスタグラムで遊んでいたら
「印税で資産構築 今だけ無料」
そんなセミナーの募集があって、
Kindleでの出版の仕方教えるというので
応募して受講したの
しかし
僕らの常識(僕がやってた頃の出版事情)では
印税は定価の10%(今はそんな高い印税はもらえないが、基本として、定価の10%×刷り部数だが、今は本、売れないから、その形さえ崩れているらしい)
出版のハードルが高いのは、
出版には高いお金がかかるから、
安定して売れるものしか出さない(出せない)からなのだが、
Kindleがこれまでの出版の常識を覆す方法を提供して、

誰でも自由に出版できる、素晴らしいねぇ…

その気になれば
誰でも自由に本が出版できるシステムをつくってくれたお陰で
版元(出版社)に頼まなくても出版でき、
しかも世界のマーケットで売れる形がができているの、

でも実際には、
やりたくても、
難しくて諦めてしまうんだけど、
そのやり方を教えてくれるというのでセミナーを受けたのだが、
とても親切に丁寧に指導してくれ、
言われる通りしていたら
なんとなんとなんと…
口座が開け、

憧れの出版コードを手に入れる

Kindleのコード(これがないと本は流通できない)が使えっるようになったのである。
今回は
さらに原稿もいただいて、
言われるままにやったら、
5月15日だったかな、
僕の作った本が実際に売られ、
僅かながらロイヤリティーが発生し、
4日後にはそれが倍になっていて、
昨日は477円ついていたの
普通なら
1,500円の定価の本で150円の世界だよ…
一体これはどういうこと…
しかも今回の原稿量は2000字程度、
それを本としてコード付きで出版し
つけた定価が250円
なのにロイヤリティーが477円
驚いたねぇ…
これはもう、
僕の概念をはるかにこえたもの…
そうしたら今度は、
さらに効果的な方法を教えましょうと、昨日メールが…
一気に夢と希望が…
そして同時に、
時代が変わっていることを…
これまでの常識が常識ではなくなっていることを教えられたのだが、おかげで楽しい夢が見られるようになったのである…
やっぱり現実は頭だけでは計れないものがあるんだ…
とってもいい勉強をさせてもらった…
そして、
人生は諦めてはいけない改めて教えられたのである。
根性
やっぱり大切だね…
今日も愉し
明日も愉し
気づくのがちょっと遅すぎたけど頑張る…
そう、根性で…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋桜と書いてコスモスと読むのは、山口百恵さんが歌った、あの歌からなんだってねぇ

コスモスは確か、明治時代に日本に来た外来種
記憶では、ラグーザ玉
(ラグーザの奥さん、明治時代にイタリアで活躍した日本人画家)のために、日本に持ち込んだ、そんなような記事を書いた記憶がある。

コスモスの栽培が盛んになったのは、日露戦争以後
しかし、当時の乃木希典将軍は、
「この花が”弱々しい”という理由で大嫌いだった」というエピソードもその時に、確か紹介している。
そうだった、思い出した、媒体は確か、「マイオカヤマ」(山陽新聞出版部)というタウン誌だった。

スマホカメラを楽しむ オオイタヤメイゲツ カエデ科の花らしい

好奇心、これやっぱり大事だね…
つくづくそう思わされた、
素敵な女性(ひと)だった…
で、
その時
たまたま持っていたフォトブック
「そら空宇宙」
(感じる心を育むために)
をお見せすると
「これいい 私買うわ」と
しかし慌てて
「アッイヤ、
これもう無くて、
今、
写真集般若心経と同じような形の本を作っている最中なんです…」
そういうと、
「出来たら教えてね、予約しとくわ」と
嬉しいねぇ…
で、
豆しばさんにその旨電話したら
「校正刷り上がってきたんだけど、
ちょっと直したいところがあって、
だからもう少しかかると…」
完成が楽しみだなな

なんか変 やっぱり見慣れた風景が望ましい

見慣れた雰囲気というのが無難
そのように思っているから
このケチャップのボトルには違和感を感じるのである。
もしかしたら
使う人の立場になって
冷蔵庫に格納するのに、
読みやすくしていた方がいい…
そういう配慮があってのことなのかも知れないけれど、
「いらないお節介」と
僕は思ってしまったのである(僕個人としってはだけど)
しかし しかし しかし
考え方だから
「アイディアだよね 助かったわ」という人もいるかもしれないので、なんとも言えないけれどね…

どこか なにか なぜか寂しい夕暮れ時の風景…

写真から得た物語は

「ちょっとお腹空いたね」
「団子、ちょっと食べようか」
「アッお焼き、私、お焼きがいい、野沢菜」
「でも、蕎麦食べるんでしょう」
「大丈夫、食べられる」
そんな会話が聞こえてきそう…
同じ一日の終わりでも、若者とシニアでは、やはり感じかたが違うんだ。
そりゃそうだ、僕だって現役の頃は、曜日に関係なく、夕暮れが来るのが待ち遠しかったものね(笑い)

さくら、サクラ、桜 絵にするのはなかなか難しい…

桜の園…
咲いている風景は見事だけれど、
その一部を切り取って表現するのは本当に難しい…
色 形 雰囲気…
考えさせられてしまった…。
写真…
簡単なようでなかなか難しい…
まぁ、それが魅力なんだとは思うけどね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます