discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 道端で見かけたサボテンの花 エッなんでサボテン…

投稿日:

可愛いね、キレイだね…

なんかマカロニーウエスタンに出てきそうな大きなサボテン
楕円形の丸いのが、
そのさきっちょ、さきっちょに次つぎに付いているサボテン
かなり大きい…
マンションを出て
新宿と四谷の境にある道路を
通称柳通りとか
花園通りと呼ばれる道とぶつかった交差点のところ、
郵便ポストがそこにあって、
それで時々行くんだけど、
こんな可愛い花が幾つも咲いているの…
可愛いとか
綺麗というのはやっぱり目を惹くんだよね…
で、
写真を撮ろうとするんだけど、
その中でも形のいいのがいいよねぇ…
これ、いいんだけど
花びらの一片が気に入らないとか、
もうちょい開いてくれるといいんだけどなぁとか
そんなことをいいながら撮ったのがこの花

名前はよしこ 
なんとなくそんな感じがしたから…
そんなことを思っていたら
「ゆうこ あいこ りょうこ…
似たような名まえはいくらもあるけれど…」
確か中島みゆきだった、
そんな歌を口ずさんでいた…
花の名前、
普段はそんなのはどうでもいいと思っているのだけれど、
その花に向かって何か語ろうとすると、
やっぱり名前があった方がいい(笑い)
だから僕は、
気に入った花には
小百合とか凛とか優しとか…
そんな名前を勝手につけて、
会話を楽しんでいるの(笑い)

今日の黄色い花は、
なんとなく雰囲気的に“よしこ”そう思ったの、

あら可愛いね、
今日もきれいだね、よしこさん
今日はね、わざわざ君に会いにきたの…
あら、気持ちが分かるの…
嬉しいねぇ…
I like よしこ
I love よしこ
君を見ているだけで幸せになれるよ
花に向かって…(笑い)
でもね、
気持ちの問題だと思うけど、
花もそれに答えるように、輝いて綺麗になってくるの
で、いいところで、
「よしもらった」
そういって、
サンキュウ、また来るよ…
そう言って帰るんだけど、
話相手の誰もいない休日なんか、
それだけで結構、
気持ちが落ち着くんだよね…
一人でいること、
決してきらいではない
いや、寧ろ好きだけど、
たまにどうしようもなく誰かとお喋りしたくなるの、
でも、そういう気分の時に男の友達に電話してもねぇ…
だけど幾ら知り合いでも用事もないのに女の人に電話して
何…
とか言われると、
アッ イヤ…アノーその…
なんか間違えてかけたみたい…
やっぱり気が引けるよね…
lineのチャットだと、
電話よりは気楽だけれど、
やっぱり用がないとねぇ…
そう言えば何人かの知り合いに、
会っている時は気楽によく喋るのに、
電話では必用なことしか言わないと、何度も言われた
ぶっきらぼうな電話は、
昭和時代の人の特徴なのかもしれないね…

今日は有楽町の交通会館に、
知り合いの書道の作品を見にいくの

交通会館にそんなギャラリーがあったなんて知らなかった
だって僕の記憶では
交通会館は、
海外に行く時の予防接種する場所だもの
そう、
昔はイエローカードというのがあってね、
予防接種をしたという証明がないと、外国へはいけなかったの
僕の友達はそれで肝炎になってね…
だって、
その頃は、
脱脂綿に沁みこませた消毒液で、シュッシュと拭くだけで、針は使いまわしだもの…
今から考えれば病気になりに行っていたようなもんだね…
そう、高いお金を使って…

そう言えばパスポート貰いにいかなければ…
しばらく外国、行ってないから…
行きたいねフランス…
「フランスへ行きたいと思えども、フランスはあまりにも遠し」
なんちゃってね…
アメリカもサンフランシスコは行ったけど、ニューヨークとシカゴは飛行場に降りただけ…
ブロードウエイ、歩いてみたいね…
よし、
パスポート、いに行こう…
今日も愉し
明日も愉し…
僕の知り合いは80歳になって
「10年のパスポートくを申請したら笑われた」
そう言って苦笑していたが、
やっぱり10年だよね…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 柿の実の雨の滴が心惹く 

僕の場合は撮るというよりは撮らされる
そんな感じなのである。
だから、
ポケットからスマホを出して
カメラをセットしてスーと撮るという写真が多いのだけど、
雰囲気だけはなんとなく出ている(思い込みだけど)
そのように思っているのである。
だって、
スマホカメラ 
操作の仕様がないものね…
しかし
カメラがなければ写真は撮れないしね…
だから最近は
アレっと思ったら、
素直にそれを撮って
それに575をつけて
575と写真で
感じた世界をビジュアル化してみようと思ってね…
写真に575をつけると、
なんとなく纏まりがいい(ビジュアルになりやすい)
そのように思っているのである

イカ 泳いでいるの見たの初めて イカの握り大好き 

寿司と言えば森の石松だよねぇ
「食いねぇ食いねぇ、寿司を食いねぇ」
あれ
いつ頃の話

ついでに調べると
この話は
虎造の十八番の一つ
「石松三十石舟」の中で語られる台詞(もの語り)
石松が、
たまたま舟に乗り合わせて客に、
次郎長一家の中で、
有名なのは誰かというのを語る場面で、
旅人に石松の名と噂を思い出させようというシーン
サビのところで、
「あんた江戸っ子だってねぇ」
食いねぇ、食いねぇ寿司を食いねぇ」
そう言いながら、
「有名なの、誰か一人抜けちゃーいませんかと」
促すあの台詞…
あれは
虎造の創作だから、
歴史とはまた別ということらしい。

色っぽい、色っぽいとはどういうこと、魅力とはなに…

色っぽい、それは感じる人の主観かも知れないけれど、会った瞬間に「OHと惹きつける魅力をもった女性というのは、確かにいるよね、花にもそういう花があるということ」
やっぱり、内面に持つ生き様、サムシンエルスがビジュアル化された女性特有な魅力として、僕は記憶しておきたい

写真を愉しむ この花には三十路の女の色香がある こういう雰囲気好きだな

飲んで、いい気持ちになって、歌って…
楽しかったな、遠い昔の話…
やっぱりママは粋だった

スマホカメラを愉しむ スイカとバックの因果の法則

反省反省反省…
これからはやっぱりリュックかな…
そそかしい自分にちょっとムカついたけど、
自分で自分を殴るわけにもいかないしねぇ…
気をつけなければ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます