discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 藤沢駅(神奈川県)で見た懐かしい喫茶店 

投稿日:

目次

懐かしい風景

僕の青春時代の風景…
そう、
重厚な造りで音楽喫茶とか名曲喫茶とか…
新宿にあった王城
西洋のお城みたな造りの喫茶店…
覚えてる

昭和42年

僕が岡山の高校を卒業して東京に来たのが昭和42年
急行「鷲羽」で新大阪に出て、
そこで新幹線に乗り換えて…
その頃は山陽新幹線は出来てなくて…
だから岡山から新大阪まで急行で約2時間、
新大阪 東京が約4時間、
東京、岡山6時間もかかっていたんだ…
今は確か3時間位だと思う…
だから、
東京って、
とんでもなく遠いところだったの

初めての東京、
コーヒー一杯500円は今でも忘れられない出来事だった

東京へは
学校(写真学校)に行くために来たのだが、
初めての東京
何にも分からない。
新幹線が東京について、
やれやれと思って、
コーヒーでも
そう思って
丸の内だったか八重洲だったか、
どっちに出たのか
それさえ忘れたが、
喫茶店と思えるものがあったので、
分けも分からず入って
いくと、
着物を着た綺麗なお姉さんが出迎えてくれ、
カウンターだったが
隣に座って、
ハイといって扇子を広げるの
見ると、
それがメニューで、
なんとなんとなんと…
コーヒー一杯が500円
頼まないわけにはいかないから頼んだよ、
しかし田舎から出てきた少年
お姉さんに話かけられても
答えることすらできない
東京とはエライところだなと思いながら、
逃げるようにして出たのを覚えている…
だってねぇ…
コーヒー一杯60円の時代に500円だものねぇ…
それから学校までなんとか行って
手続きをして
二子玉川の叔父の家に行ったのだが…
「大変なところに来てしまった」というのが、
当時の僕の心境だった(笑い)
今思い出してもゾットする、
そんな状態で始まった東京生活…
よくもまぁ…だよねぇ…

懐かしい風景、それが引き金になって過去の世界に

藤沢駅(神奈川県)の駅の近くで見つけた
レトロな喫茶店の前に
しばらく佇んで、
そんなことを思い出していたら、
なんだか胸がギュッと詰まって、
目から熱いものが…
一体、
どうやって生きてきたのかねぇ…
それさもおぼろだが、
本当に本当に本当に…である。
時にそうして
過去の出来事を思いだすのも悪くはないね…
過ぎてしまえば、
全てが楽しい思い出だから…
今日も愉し
明日も愉し…
そう言えば、
アメ横にも懐かしい喫茶店があったな、
今度行ってみよう

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

あら嬉し 南瓜の味 ほっこりと 八百屋で見かけてつい買ったのだが ほんのり甘く美味しいね

今日の575文字数揃えるのにちょっと考えた
だってカボチャと思っていたのを南瓜に移行させるまでに、時間結構費やしたもの…(笑い)
そして苦肉の策で
「あら嬉し」なんていいかげん…(笑い)
でも
テーマが決まれば形だけはスッとできるようになってきた
思考が常にそういう方向に向かっているからだと思うが、
習慣って、
本当に凄いね…

スマホカメラを愉しむ 枯れ葉 AUTU LEAVES マイルス・デイヴィスのペットの音を聞きながら

秋は色だね…
スマホカメラ本当に楽しい
スマホにはスマホでしか撮れない写真がある…
そんな気がする

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 古代ギリシャの婦人像 美しいねぇ 惚れちゃった

ただじっと眺めていればいい
見ていると、心がとても癒されるの
テレパシー
ハートトゥハートで語りかけるその会話がとても楽しいの
そうか、
芸術とは、そういうことなんだね
静かに心に語りかけて、
そうかそうなんだと 呼びかけて
心を豊にしてくれるもの…

煮魚を つい食べたくて 鱈を買う 自分好みの味はやっぱりいいね

料理用に買っているお酒をちょっとだけのみながら、
煮魚
里芋…
これいいねぇ…
こんな料理
外ではなかなか食べられないから…
油使った料理 最近どうもダメでねぇ…
だからできるだけ自分で作ろうと思うのだけど、
買い物に行って 料理つくってとなると
時間はなっければねぇ…

スマホカメラを愉しむ 荻外荘のガラス戸の枠の面白さ

スマホカメラって、本当に便利
凄い時代になったねぇ…
難物のものでも簡単に撮れるのだから、本当に凄い
撮影がますます楽しくなってきた