discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 藤沢駅(神奈川県)で見た懐かしい喫茶店 

投稿日:

懐かしい風景

僕の青春時代の風景…
そう、
重厚な造りで音楽喫茶とか名曲喫茶とか…
新宿にあった王城
西洋のお城みたな造りの喫茶店…
覚えてる

昭和42年

僕が岡山の高校を卒業して東京に来たのが昭和42年
急行「鷲羽」で新大阪に出て、
そこで新幹線に乗り換えて…
その頃は山陽新幹線は出来てなくて…
だから岡山から新大阪まで急行で約2時間、
新大阪 東京が約4時間、
東京、岡山6時間もかかっていたんだ…
今は確か3時間位だと思う…
だから、
東京って、
とんでもなく遠いところだったの

初めての東京、
コーヒー一杯500円は今でも忘れられない出来事だった

東京へは
学校(写真学校)に行くために来たのだが、
初めての東京
何にも分からない。
新幹線が東京について、
やれやれと思って、
コーヒーでも
そう思って
丸の内だったか八重洲だったか、
どっちに出たのか
それさえ忘れたが、
喫茶店と思えるものがあったので、
分けも分からず入って
いくと、
着物を着た綺麗なお姉さんが出迎えてくれ、
カウンターだったが
隣に座って、
ハイといって扇子を広げるの
見ると、
それがメニューで、
なんとなんとなんと…
コーヒー一杯が500円
頼まないわけにはいかないから頼んだよ、
しかし田舎から出てきた少年
お姉さんに話かけられても
答えることすらできない
東京とはエライところだなと思いながら、
逃げるようにして出たのを覚えている…
だってねぇ…
コーヒー一杯60円の時代に500円だものねぇ…
それから学校までなんとか行って
手続きをして
二子玉川の叔父の家に行ったのだが…
「大変なところに来てしまった」というのが、
当時の僕の心境だった(笑い)
今思い出してもゾットする、
そんな状態で始まった東京生活…
よくもまぁ…だよねぇ…

懐かしい風景、それが引き金になって過去の世界に

藤沢駅(神奈川県)の駅の近くで見つけた
レトロな喫茶店の前に
しばらく佇んで、
そんなことを思い出していたら、
なんだか胸がギュッと詰まって、
目から熱いものが…
一体、
どうやって生きてきたのかねぇ…
それさもおぼろだが、
本当に本当に本当に…である。
時にそうして
過去の出来事を思いだすのも悪くはないね…
過ぎてしまえば、
全てが楽しい思い出だから…
今日も愉し
明日も愉し…
そう言えば、
アメ横にも懐かしい喫茶店があったな、
今度行ってみよう

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 久しぶりの神代植物園 冬から春へ パステルカラーの季節の幕開け 

ブルートゥースのイヤホンで音楽を聴きながら
フラフラと歩いていると、
「ねぇ、撮らないの」と花たちが、明るい声で誘ってくる
OHいいねぇ…
売店でソフトクリームを買う
オトト…
溶けるのがとても早い…
ベンチに座るゆとりもない…
いいねぇ春…
今度は誰かと一緒に来よう…

もしかしてあなたは、サムシンググレートさん?ですか

昨日、銭湯で服を着ながら、テレビを見ていたら、
「ワクチンを打ったことを証明するものがあれば、旅行もできる」
そんな内容のニュースが。
それを見て、やっぱりそうか━思ったのだった。
僕自信としては、「あんなもの」という意識が強かったから、
「打てないなら打てなくてもいいや」と思っていたのだが、
そういうことで打つことが出来たのは、この写真と無関係ではないような気がして、
日にちがたったが、写真にしたのである。

スマホカメラを愉しむ何となく面白い 色のバランス…コンポジション スプリング そんなタイトルどうかな…

ある出版社に
卦辞を写真で表すよいう企画を持ち込んだら
いいところまで行ったのだけど、
最終的にポシャッてしまったんだけど、
それを形を変えて
まめしば書房さんが編集し直して
「そら空宇宙」(感じる心を育むためにという形にしてKindleからだ出したの ペーパーバックで)
これ結構人気になってるの(アマゾンで販売)
そんなことをやっていると、
写真を見て心がそのように反応するようになってきたの…
面白いね…
 そうだ、
こんな話を織り交ぜるのもセミナーではありだよね…(時間が許せば)」
ドトールに行って
コーヒーを飲みながらこんなこと考えているの本当に楽しい…

写真を愉しむ この緊張感…生きるって、そういうことなんだと教えられた そんな気がする

そうだよね、野生だもの…
生半可じゃ生きられないよね…

写真を愉しむ 表情の面白さ

どうしてもつくれないのが、気品のある顔 これは、生まれながらのものなのかなぁ むかしお付き合いしていた銀行の担当に、 貴族の人がいたの。 名前もそうだが、どこから見ても、 黒い長い帽子(烏帽子)がよく …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます