discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 藤沢駅(神奈川県)で見た懐かしい喫茶店 

投稿日:

目次

懐かしい風景

僕の青春時代の風景…
そう、
重厚な造りで音楽喫茶とか名曲喫茶とか…
新宿にあった王城
西洋のお城みたな造りの喫茶店…
覚えてる

昭和42年

僕が岡山の高校を卒業して東京に来たのが昭和42年
急行「鷲羽」で新大阪に出て、
そこで新幹線に乗り換えて…
その頃は山陽新幹線は出来てなくて…
だから岡山から新大阪まで急行で約2時間、
新大阪 東京が約4時間、
東京、岡山6時間もかかっていたんだ…
今は確か3時間位だと思う…
だから、
東京って、
とんでもなく遠いところだったの

初めての東京、
コーヒー一杯500円は今でも忘れられない出来事だった

東京へは
学校(写真学校)に行くために来たのだが、
初めての東京
何にも分からない。
新幹線が東京について、
やれやれと思って、
コーヒーでも
そう思って
丸の内だったか八重洲だったか、
どっちに出たのか
それさえ忘れたが、
喫茶店と思えるものがあったので、
分けも分からず入って
いくと、
着物を着た綺麗なお姉さんが出迎えてくれ、
カウンターだったが
隣に座って、
ハイといって扇子を広げるの
見ると、
それがメニューで、
なんとなんとなんと…
コーヒー一杯が500円
頼まないわけにはいかないから頼んだよ、
しかし田舎から出てきた少年
お姉さんに話かけられても
答えることすらできない
東京とはエライところだなと思いながら、
逃げるようにして出たのを覚えている…
だってねぇ…
コーヒー一杯60円の時代に500円だものねぇ…
それから学校までなんとか行って
手続きをして
二子玉川の叔父の家に行ったのだが…
「大変なところに来てしまった」というのが、
当時の僕の心境だった(笑い)
今思い出してもゾットする、
そんな状態で始まった東京生活…
よくもまぁ…だよねぇ…

懐かしい風景、それが引き金になって過去の世界に

藤沢駅(神奈川県)の駅の近くで見つけた
レトロな喫茶店の前に
しばらく佇んで、
そんなことを思い出していたら、
なんだか胸がギュッと詰まって、
目から熱いものが…
一体、
どうやって生きてきたのかねぇ…
それさもおぼろだが、
本当に本当に本当に…である。
時にそうして
過去の出来事を思いだすのも悪くはないね…
過ぎてしまえば、
全てが楽しい思い出だから…
今日も愉し
明日も愉し…
そう言えば、
アメ横にも懐かしい喫茶店があったな、
今度行ってみよう

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 国分寺市 オタカへの道 なんとなく忘れられた道という感じ

御鷹場  この辺りは尾張徳川家の御鷹場とされており、オタカへの道 と呼ばれるようになったらしい この近くには真姿の池ろいうのがあって、 その水は環境省選定の名水100選に選ばれているらしい、 国文寺駅 …

スマホカメラを愉しむ 東京の住宅街に朴の実が 

なんと珍しい 東京の住宅街に朴の実が 雅督 秋だねぇ 昔むかし、飛騨高山に行った時、 泊まった旅館で出された朝食に、小さな七輪に網を乗せ その上に朴の葉を乗せ、お味噌を焼いて食べたのを思い出した だか …

写真を愉しむ カメラって本当に素晴らしい だって感動をそのまま記録できるんだもの

4日には
本に使う温泉の写真を頼まれているので、
引っ越しの荷物の中からカメラ探し出して充電しておかなければ…
さすがに仕事で使うカメラはスマホというわけにはいかないものね…
しかししかししかし…
それもまた楽しだよね…
一人でも感動してくれる人がいる
僕にとっては、それが嬉しいのである

スマホカメラで愉しむ 蘭の花 ドラクラギガス 猿の顔

ドラクラ・ギガス
調べてみると
ラン科の多年草で
愛好家の間では、
花芯のところがサルの顔に似ていることから
「モンキー・オーキッド」(サルの顔)
と呼ばれ ているらしい。
そうだな、
パットみた感じ
ボルネオの密林で見た
ロングノーズという種類のサルを彷彿させたたのだった。

広島菜のお漬物、ご飯によし、フランスパンによし、お餅によし、もう最高

広島菜のお漬物、僕流の食べ方
広島菜の漬物の食べ方、僕が一番好きなのは、大きな葉っぱをまな板の上に広げ、これまた友人が丹精込めてつくった天日干しのお米(これも先日届いたの、そう、新米)の炊きたてを、葉っぱの上に薄く敷き、そこに鰹節を適度に置き、醤油を少しさして、巻きずしのように、くるりと巻いて食べるの…
広島菜の漬物と、おかか、ご飯のコンビネーションが抜群で、本当に本当に本当においしい。