discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ ああ奇麗だねアートだねでもこれに何を盛る

投稿日:

目次

いったいこれに何を盛るんだ

お皿が立派過ぎて、
僕のデータでは
活かす料理が出てこない(笑い)

立派というのも何だね…

何か透き通た料理がいいよね…
冬瓜とかカブのあんかけ、
春雨…
思いつくのはそんなもの…(笑い)
春雨か…
煮て、
うまく盛り付けてポン酢で食べる
ギンギンに冷やして
ひとつまみ位を真ん中に…
その上に大葉を細かく刻んで、パラパラと…
いいかもね…
別のお皿に豚の冷しゃぶ作っておけば…
これいいかも…
今度やって見よう
でも、
そんなに張りきっても、誰が見てくれる分けでもないのに…

イヤ、SNS、その為に作るの、

成功すればアップできるじゃん…
それが楽しいのよ(笑い)
春雨なら簡単でいいや、
春雨好きだし…
今思ったんだけど、
炒めるという手もあるよね…

そうそう
このお皿も90歳の俳句の美人先生に貰ったの…
この先生、
ハイソサエティーの人だから、
持ち物が違うんだよ…

コーヒー茶碗、そのお皿を見ていたら

先生の家には特別なコーヒーがあって、
ウインナーコーヒーにして出してくれるのだけど、
ある時、
コーヒー茶碗のお皿を手に持って裏を見ようとしたら
「お兄ちゃん、日本人はよくそれするんだけれど、ヨーロッパではそれはやってはいけないの、メーカーなんてどうでもいいのよ」
そう言って咎められたのだが、
茶席ではそれが作法になっているから、
なんの違和感もなかったのだけど、
初めて知った
尤も、
作法とはいえ、
お茶碗を両手で持って
前にかがんで
茶碗の銘を見ている姿って、
恰好悪いよね、あれ…
僕はいつも、
そう思ってみているんだけど…
コーヒーを頂きながらさりげなく…
味わいながら さりげなく…
そして心の中で
「ああ」と思っている方が
余程か恰好いい…
僕はそう思っていたから、
先生に言われて、
はいと素直に…
常にランクアップの世界にいた人だから、
一言が
勉強になって、
とても楽しいの…
句会の後、
別の部屋に移ってお茶を飲みながらみんなで雑談するんだけれど、僕はその時間が楽しくて…、
その日は行く前に、
エイヤーで575をつくってね…(笑い)
それでもこの前は
僕の作った
紫陽花の色に浸み込む君はいま
というのを
とってくれていた
今日は13時に藤沢、
朝がゆっくりなのは、
それだけで楽しい…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 今日のタイトルは ハイビスカスの花の中に潜む宇宙人を発見

元カミが言った何気ない一言はなんとも鋭い刃だった
数年前、
叔母の一周忌の行事を旅行に変えて
姉と僕と元カミの3人で青森に旅行に行ったのだけれど
棟方志功記念館を出て雪の中でバスを待っている時
なんの話からそうなったのかは忘れたけれど
「あなたはもっと伸びる才能を持っていたのに伸びなかった最大の原因は、
私を捨てたこと」
元カミがそう言ったのを横で姉が聞いて
「アハハ」
と噴出してから
「言えてる」と、
これにはまいった…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 小手毬と鈴懸の花同じなんだ知らなかった

僕はこの花(写真)

蹴鞠を想像して、
蹴ったボールが空中を飛んでいる様子を想像して撮ったんだけど…
楽しいね…
心に何を描くかによって、写真のイメージも随分変わるよね…
時には、こういう発見も楽しいよね…
写真って本当に楽しい

武蔵関公園(練馬区)では、ハート石探しが話題(ブーム)とか

なんでもないことでも発見は楽しい
面白いね、
「ハートの石がある…」
そう思って
下を見て歩いていくの…
集中力が結構いる、
時にはそういう散歩もいいよね…
鳥を撮る
花を撮る
風景を撮る
そんな時に
「あれ、これもしかしてハート石…」
なんだか嬉しくなるよねぇ…
ハプニング、
うん、
そう…

小さなハプニング…
それだけで幸せになれるんだよね…

モミジ、コウヨウ漢字で書くと同じ紅葉、なんで

林間 に 酒を暖めて紅葉を焼く
(りんかんに、さけ をあたためてこうようをたく)
うまいねぇ、その雰囲気が目に浮かんでくるもの。
言葉としては、僕にも言えそうなんだけどねぇ…
どうしてどうして、奥が深い(笑い)
いよいよ秋の終焉、本格的紅葉が始まったね…
昨日、深大寺で、そんなことを思いながら…

スマホカメラを愉しむ 楽羽松 呼吸根らしいんだけど僕にはまるで円空物

何をやっても全てが遊び…
これ本当に楽しい…