discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ ああ奇麗だねアートだねでもこれに何を盛る

投稿日:

目次

いったいこれに何を盛るんだ

お皿が立派過ぎて、
僕のデータでは
活かす料理が出てこない(笑い)

立派というのも何だね…

何か透き通た料理がいいよね…
冬瓜とかカブのあんかけ、
春雨…
思いつくのはそんなもの…(笑い)
春雨か…
煮て、
うまく盛り付けてポン酢で食べる
ギンギンに冷やして
ひとつまみ位を真ん中に…
その上に大葉を細かく刻んで、パラパラと…
いいかもね…
別のお皿に豚の冷しゃぶ作っておけば…
これいいかも…
今度やって見よう
でも、
そんなに張りきっても、誰が見てくれる分けでもないのに…

イヤ、SNS、その為に作るの、

成功すればアップできるじゃん…
それが楽しいのよ(笑い)
春雨なら簡単でいいや、
春雨好きだし…
今思ったんだけど、
炒めるという手もあるよね…

そうそう
このお皿も90歳の俳句の美人先生に貰ったの…
この先生、
ハイソサエティーの人だから、
持ち物が違うんだよ…

コーヒー茶碗、そのお皿を見ていたら

先生の家には特別なコーヒーがあって、
ウインナーコーヒーにして出してくれるのだけど、
ある時、
コーヒー茶碗のお皿を手に持って裏を見ようとしたら
「お兄ちゃん、日本人はよくそれするんだけれど、ヨーロッパではそれはやってはいけないの、メーカーなんてどうでもいいのよ」
そう言って咎められたのだが、
茶席ではそれが作法になっているから、
なんの違和感もなかったのだけど、
初めて知った
尤も、
作法とはいえ、
お茶碗を両手で持って
前にかがんで
茶碗の銘を見ている姿って、
恰好悪いよね、あれ…
僕はいつも、
そう思ってみているんだけど…
コーヒーを頂きながらさりげなく…
味わいながら さりげなく…
そして心の中で
「ああ」と思っている方が
余程か恰好いい…
僕はそう思っていたから、
先生に言われて、
はいと素直に…
常にランクアップの世界にいた人だから、
一言が
勉強になって、
とても楽しいの…
句会の後、
別の部屋に移ってお茶を飲みながらみんなで雑談するんだけれど、僕はその時間が楽しくて…、
その日は行く前に、
エイヤーで575をつくってね…(笑い)
それでもこの前は
僕の作った
紫陽花の色に浸み込む君はいま
というのを
とってくれていた
今日は13時に藤沢、
朝がゆっくりなのは、
それだけで楽しい…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 寄せ植えの名脇役の花ステラ

カメラマンという仕事、スパイナーと一緒だもの、
依頼されて、撮れませんでしたなんて言えないもの…

銀杏と栗のご飯で愉し秋

栗の甘さ
銀杏の苦みのある個性的な味…
やっぱり料理は器と飾り…だね
そういう意味では
あまりにも大雑把で
「お前それでも写真家か
そんな写真だして恥ずかしくないのか」
と言われそうだけど、
今さら気取ったってシャーナイし…
遊び遊び…
そういいながら
それでも指で575と数えてつくったのが
これ

銀杏と
栗のご飯で
愉し秋

写真を楽しむ 喜んで生きる そんな様子が伝わってきそう

今を生きろ、
今を楽しめ
生きることは素晴らしいことだ
そんな言葉が聴こえてきそう
こういう風景に出会うと本当に嬉しい…

カメラを愉しむ いつまでも眺めていたい

人と会うのも楽しいけれど、こういう一人遊びも好きなのである

スマホカメラを愉しむ 淡桃の昼顔ゆらす風涼し

面白いね、チャットGTP
表現したいことの語彙辞典として、
あるいは閃き辞典としてとても楽しい
撮って書く その過程で調べる楽しいね
スマホ そしてスマホカメラ
とっても楽しい