discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ いちじくを齧りてしのぶ幼き日

投稿日:

目次

いちじくには忘れられない思い出がある

水で洗ってガブリと噛めば、
ジャムのような甘さが口の中に広がって…
実家の門を入った庭の左手に、
大きないちじくの木があってね、
ちょっと弾けた実がいっぱいついてるの
台風の日だった、
7つ年上の兄がその木に登って実をとっていたら枝が折れてドスンと…
爺さん(母の父)はそれで侃々に怒って、
その木を切ってしまったの
なんでわざわざ台風の日に登ったんだろうねぇ…
いちじくを見ると思いだす、その光景、
僕が小学校の低学年の頃の記憶だと思うが、鮮明に覚えているのである。

「いちじくは、庭に植えてはいけない」

大人たちが話す、
そんな会話も記憶のなかにある
「なぜ」という疑問を持っていたが、
漢字「無花果」を見て、
なる程と思ったのだが、そうなのだろうか…
調べてみると、やっぱりそうだった。
「花も実もならない、それでは困る」ということらしい
そんなの信じるのが可笑しいよね…

今頃の季節、
実がパンと弾けて、中に赤い果肉が見えてる風景を見ると、美味しそうでねぇ…

新宿墨乃絵のいちじくパンとってもおいしい

新宿に「墨乃絵」というパン屋があて、
中にトルコ無花果が丸々一つ入った全粒粉のパンを売っているのだけれど、これ美味しくてねぇ…
とても人気なの…
ちょっとした手土産にいいから、よく買うんだけれど、
美味しくて、みんな喜んでくれるの…
でも、いちじくの入ったパンを手土産にするの、よくなかったのかなぁ
そんなことはないよね、
喜んでくれるんならいいんだよね…
でもなんで「無花果」

いちじくなんで無花果

調べてみると、
表から見えないだけで、
実の中に花をつけているらしい…
そうだよねぇ、
そうしないと子供できないものねぇ…
では、僕たちは、
実の中にはる花を食べているわけだ…
でも、
これだと順序が逆だよねぇ…
難しい、
やめとこう
今日も愉し
明日も愉し

サー今日から仕事だ…

木製の大きな本箱、なくなったし、
大きなマッキントッシュ3台もなくなったし、
ソファーとか時計は業者に頼むしかない…
後ひと踏ん張り頑張ろう…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ パラグライダーに乗って、空中浮遊を愉しむ少年 僕の目には そのように映ったのである

今日からまた仕事
今日は仲間が高級車で迎えに来てくれるので、それに乗って保土ヶ谷まで、
仕事は午前中に終わる予定…

広島菜 これが届くと 年の瀬と 美味しい とっても美味しいお漬物

荷物が届くと
僕が一番にやることは
サトウのご飯を買ってきて
チンしてから
巻きずしを巻く簾のような物の上に
広島菜一枚を広げ
その上にご飯を薄く伸ばし
花カツオを乗せ
お醤油をちょっと挿してくるりと巻いて
恵方巻を食べるようにしてそれを齧るの
これが美味しくてねぇ…

写真を愉しむ 睡蓮の花は光で語りあう

強硬断捨離、
もうひと踏ん張り頑張らなければ…
それにしても蓄積された人生の垢…
なかなか落としきれないねぇ…(笑い)

スマホカメラを愉しむ バス停の金糸梅あざやかに咲いて目を奪う

金糸梅 僕は阿佐ヶ谷駅から循環バスに乗って帰るのだけど、 そのバス停を降りると 黄色い花が波うつように風にゆれる そんな風景が広がっていて、 思わず立ち止まり、スマホカメラで… 僕の住んでるアパートは …

スマホカメラで遊ぶ 今日の花は多分 アストロメリアだと思う

僕にとって重要なのは
何を撮ったかというのではなく、
そこに何を感じたかというのがことなので、
名前は別段必要ないのだけれど、
ついでだから分かるものは調べておこうとしているだけのことなのである。
また写真は
今の僕にとっては、
ブログを書くためのきっかけなので、
写真がないとブログ書けないから、
その為に撮っているわけで、
何でもいいんだけど、
花は撮りやすいし、
キレイだから…ね
今日ももまた、
頭にたまったゴゴチャゴチャの吐き出しになってしまった
しかしかししかし…
僕にとってはこれもまた
重用なメモなのである