discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 乗る人の思いを乗せて行く列車

投稿日:

乗る人の思いを乗せて行く列車

 

乗る人の思いを乗せて行く列車

様々な人が様々な思いで乗る列車
そんなことを考えながら…
この列車は京急「梅屋敷」から出てゆく列車
僕はこの駅で降りたのだけれど、ホームを歩いていたら丁度入ってきたので…
ホームに入ってくる直前の緩やかなカーブの線路と列車の色に心惹かれて…
この時 素早く書いたメモ帳には
夢を乗せ 希望を乗せて行く列車
なにかしら思いを乗せて行く列車
そしてタイトルに使った

乗る人の思いを乗せて行く列車
が走り書きされていた
ちょっぴり寂しくて ちょっとレトロでなんか嬉しい
多分そんな思いで撮ったのだと思う…
僕は「鉄男」ではないけれど、
チャンスがあれば撮っている
スマホだからできるコレクションだよね…
そう、これまでにも何度も書いているけれど、
仕事でなければ
この駅には来ることもないし、
この電車には乗ることもない…
そういう意味では、毎日、知らない街に出かけているのである
旅費を貰って仕事に行って チャンスがあったら写真を撮る
写真を愉しむには最高だよねぇ…
だって毎日が旅行気分だもの…
警備の仕事はそれが楽しくて…
「知らない街を歩いてみたい…」
写真好きにとっては、理想の仕事だよね…(笑い)
あそこの漬物美味しいよ
あそこの蕎麦屋いいよ
あそこのラーメンいいね…
仲間内からそんな情報も入ってくるし…
そういう意味では、毎日がイベントのこの仕事、結構気に入っているのである。
話変わって
今日はアパートの契約
ポンと飛び込んだ不動産屋さんで
値段を言ったら
「これ と言って勧められた物件」
値段の割には広くて気に入ってすぐに申し込みをしたら、
すぐに審査が通って、本当にラッキーだった。
今度の住まいは杉並
御苑前の便利さに比べれば田舎
仕方がないよね段々と…
「流れ流れて落ち行く先は…」
そんな気分だけどとある女性にlineを送ったら
「それでいいのよ」
そう言って慰められて
「そうか そうなんだ それでいいんだよね…」
なんだ気持ちがホッとして…
行く雲 流れる水…
今を愉しむ そんな心境に…
しかししかししかし…
それでもやっぱり
「窓は夜露にぬれ 都すでに遠のく…」と、そんなフレーズの歌が思わず口からこぼれる…
起きて半畳寝て1畳…
レトロな売れない文士の成れの果てという雰囲気のアパートだけど、今の僕にはこれがいい…
そんなことを思っていたらまた別の女性からlineが来て
「住めば都よ」と
そしてまた別の女性からは
「いい住所だね…」と
みんな優しいね、
そんな言葉に救われている今の心境…
それでも、
行く場所が決まってホッとしているのである

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なんだかわからないけれど デザインとして面白いから コンポジションと

しかしどうやって撮るか…
それが問題だ…
やっぱり発見しかないよね…
これちょっとやってみよう
アッ イヤ…
これはむしろ、
昔の写真
その時はNGだったんだけれど、
今みたらいけるというの、
それを探す方がいいかもね…(笑い)
そうそう

上手い写真はないけれど、
そういう写真ならいっぱいあるかも…

スマホカメラを愉しむ TOKYO ビルの谷間にカリンの実 

いつの間にか出来上がっていた撮って書く習慣
意識したわけではないのだけれど、
自然に出来上がった習慣なんだけど、楽しくて(笑い)…
こうして集めた写真で、
例えば「TOKIOの秋」なんて写真集も悪くないね…
気が向けばいつでも出版できる本づくり、
そこには夢と希望があって本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ 光と影と…陶芸作家土歩さんの作品から

光りと影と…

写真を愉しむ 高原には高原の風景がある いろんな花が咲き乱れて まるで宴会 その楽しさをどうしたら表現できるのだろうか 

台風の影響、心配したが、やっぱり僕は晴れ男、
ちょっとガスっていたが、撮影にはちょうどいい
でも、ここに居られるのは、僅か4時間なので、忙しいのだ

写真を愉しむ 芙蓉の雪の精をとり吉野の花の香を奪い 意味は分からんけれどなんかいいよね 

酸い芙蓉 次第に赤く顔染めて 雅督

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます