discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 池に舞う 枯れ葉のリズムについ見とれ

投稿日:

目次

シンクロナイズドスイミング今はアーティスティックスイミングというのだそう

知らなかった テレビ見ないし…
しかし
言い方は変わっても内容は変わらないわけだし、
僕には、シンクロナイズドスイミングの方が心地がいい…
まぁ そんなことはどうでもいい…

池で見た枯れ葉の舞に感動し…

一昨日、
太公望が釣り糸を垂れている目黒区の公園の池のベンチに座って
ボンヤリと、水面を眺めていたら、こんな光景に…

気が付くともう、写真を撮っていた。

そう、スマホカメラで…

シンクロナイズドスイミング
嘗て何度も取材したことがある、
その頃のイメージが甦ってきたのである。
まるで水の上で舞う妖精…
僕にはそのように思えたのである
ゆっくりと風に乗って、
組み合わせのパターンをいろいろ変えながら…
なんとなく音楽 聞こえてくるよね…
そう思うのは僕だけか…(笑い)
そんなことを思いながら変化するその姿を眺めていたのだが、
実に楽しい…
でも、
こういうのは、年寄ならではの遊びなのかもねぇ…
しか しかし しかし…
もっと早くに、こういう遊びのあることを知っておけば、
沢山写真、撮れたのに…

気が付けば自然って本当に素晴らしい…

なにげない日常のささいなことに目をむければ、
そこには題材(写真にする材料)がいっぱいある…
写真を撮る
俳句をつくる
1行詩を書いてみる…
そういうものに対する感度を上げることによって、
これまでには見えなかったものが見えるようになってきる
これが楽しい…
そうか、
遊びせんとや生まれけんとは そういうことだったのか…
今日も愉し
明日も愉し…
人と会い
おしゃべりをしていると、
そういうことに気づかせてくれるから、
それがまた楽しい…
まさに まさに まさに…
遊びせんとやだな…(笑い)
ひと齢とらなければ、見えないものがある…
これいいね…(笑い)
これいいね…
しばらくはこれで遊ぼうか…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 美味しいと思 そんなわず言ってしまう そんなコーヒー久し振りに飲んだよ

caravan 
創業者が独自に焙煎配合した「ブレンド」につけられた名前
東アフリカ アラビア半島で収穫されたコーヒーが麻袋に詰められ、ラクダの背中に積まれ砂漠の中積み出し港に向け「隊商(caravan)によって運ばれ行く姿をイメージしたもの」らしい。
こういう物語りもやっぱり大切だよね…
写真を撮る 調べる…
本当に愉しい

写真を愉しむ 青空に色づく葉っぱが美しい

明日はいよぴよ引っ越し
一昨日 元カミがチエックに来て
何 この服…
もう捨てて半分にしなさいと…
だってそれ、高級スーツ
いらないいらない 
もうスーツなんか着ないでしょう…
そう言ってなんの惜しげもなく…
自分の作った本
掲載された雑誌…
これももういらない
そういわれて…
それでもまだまだ荷物が多い…
断捨離
本当に難しい…
達観したつもりでも、まだまだなのだ…(笑い)

スマホカメラで撮影、青空にオブジェ(彫刻)が印象的

君はどうなの、
そういわれると、
「裸の写真、大好き」です。
こんなことを言うと、
顰蹙かうねきっと…
でもね、
手とか、
脚とか、
その象徴の写真も撮ってるよ…
発表しないけどね、
そこにはまた、
特別の美しさがあるの…
本当に美しい…
そういうことを知らなきゃ、
花の写真、
撮れないでしょう…

スマホカメラを愉しむ ミュージカルお喋り なんとなくそんな感じ

昨日10時に合唱の会に
そして2時間程歌って
すぐ近くの「茶とあん」でおうどん食べていたら
「アッいるいる そう言って合唱の仲間が二人」
一人は
(お喋り会を主宰していた年配の方)
もう一人は今日初めて参加した僕よりちょっと若い女性
美味しいお茶と栗のお菓子
(茶とアン特性)
を食べながら
雑談が始まって気が付けばなんと夕方の5時、
随分喋ったねぇ…
別れた後
「ああ疲れた」と思わず言ったら
皆ににドッと笑われた
でもお喋り楽しいね…
つくづくお喋り必用だと思ったのだった

憧れのライカ、つい買ってしまった。700円 

ライカと言ってすぐに思い浮かぶのは「決定的的瞬間」のアンリ・カルティエ=ブレッソン
いつもカメラを持っていて、ここしかないという瞬間を撮るの、いつ見ても何度みても素晴らしい。
本当に本当に本当に凄いセンス
有名な話として
「使ったレンズは、生涯を通じて、スタンダードのレンズだけ」という伝説が、
スタンダードのレンズとは、焦点距離50ミリの、普通、カメラを買った時についているレンズ(今はズームレンズが多いから昔の話)で、人間の視覚に近いレンズと言われているのだけれど、実際には、使いずらいレンズ(僕の経験)で、僕はあまり使わなかった。
想像だけど、スタンダードで、ブレッソンのような写真を撮ろうとすると、鋭いフットワークが要求されるが、もしかしたら、トリミングで写真を作っていたのではと想像しているのだが…ライカという名前と同時に出てくる写真家である。