discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 冬なれど冬には冬の美しさ

投稿日:

移りゆく季節 色の競演が去った後、寂しくなるなと思っていたのだが、やっぱり自然は凄い…

冬には冬の美しさ魅力があって、
やっぱり愉しい

玄冬 青春 朱夏 白秋
人生にも四季があるようだが、
そうだよね、
その時期、その時代…
全て愉しいもの
最近、つくづくそれを感じている
状況を素直に受け入れてそれを愉しむ
電車に乗っていて、顔を見るなり、若い女性が、
スッと席を譲ってくれようとする
ちょっと前までは抵抗があったが、
今はそれを
ありがとうと言って素直に受け入れられるようになってきた
コンビニやスーパーのレッジで、
支払いのためにスマホをカチャカチャとやって、えらく時間を取っている人を見ると、
「何やってるんだよ お金で払えよ」と心の中でつい思ってしまうが、
大声を出すと、品位を失ってしまうから、
待て待てと自分に言い聞かせる
そうやって我慢をしていると、
いつの間にか“好々爺“なんてね…(笑い)
怒りは極力、表に出さない方がいい
愚痴っていると、
人間まで見すぼらしくなってくる…
そんなことがだんだんと分かってくるんだよね…
そうすると、人生がなんだか楽しくなってきてね…
その日その日が楽しく暮らせればそれが一番…
そのように思えるようになってきたの
しかししかししかし、
何かことあれば、
何…と言い返せるだけの気迫はまもっていると
自分ではそう思っているのだけれどね…

催促、その刺激がまた愉し
昨日、今書いている原稿の依頼主から
「原稿まだ bそろそろ欲しいのだけれど」という催促が
「ああゴメンゴメン 何本か書いたのだけれえど気に入らなくて、まだ日にちあるよね、もう少し待ってくれる」なんてね、
こういうやりとりが気持ちがいい、
嬉しいことに、
今何本か、そんな原稿抱えているのである
やっぱり時間がゆるす限り、満足できるものにしたいと思っているのである。
1000W、2000Wの世界だから、その気になればなんだけれど、
やっぱり頑張ってみたいと思うよね…
今日も愉し
明日も愉し…
写真も文章も、プレッシャーを感じながら自分と闘うの、結構好きなのである…(笑い)
変なの

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ カマキリのポートレートを撮る

葉っぱの中を除いていたら
目と目があっちゃって…
スマホカメラって本当に楽しい
いつでも、どこでもだものね…
これさえあれば、どこでも楽しい

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する パンタナルで初めて出会った小鳥

「あなたはいつ死んでも悔いは無いでしょう…」
元カミからは何度も言われた
その度に僕は言った
「それが僕の人生だから」と、
世捨て人 仙人…
好き放題して楽しい人生だった、
今はその余禄を楽しんでいるだけ
人生って、本当に楽しい(愉しい)
写真やてて本当によかったと、つくづく思っているこ

写真を愉しむ カンツオーネの青木純氏のコンサートの1場面から

写真って本当に楽しいね…
その時、その場で思いついたことは何でもやってみる
そうしたら、想像超える思わぬ写真が出来てくるから…
カンツオーネを唄う青木さんと、
スタインウエイのピアノを弾くピアニストの金子渚さん
左右対象の世界だけれど、
いい雰囲気で撮れたと、僕は思っているのである。

ハロウインは収穫祭、銀座の空中庭園に飾られた渡辺さくらさんの作品

ハロウインをイメージした「実りのオータムガーデン」イベントは11日に終わったけれど…
まさか銀座で、しかもビルの屋上に、こんなに素晴らしい空間があるなんて、ねぇ
東京メトロ「銀座駅」A3出口から徒歩1分。
銀座4丁目交差点のすぐそば、
「ファンケル銀座スクエア10Fスカイガーデン」
「銀座の空中庭園」というのだけれど、無料で四季折々のイベントのテーマを楽しみながら、心を癒すの、とてもいいよ、無料だし。
僕が見たのは、
英国王立園芸協会東京支部支部長ハンギングバスケットマスターで、
GA(グリーンアドバイザー)東京 副会長で、さくら工房代表。
カルチャースクールなどでの指導が人気の渡辺さくらさんが構成した「実りのオータムガーデン」という空間芸術だったのだけど、本当に楽しかった。

写真を愉しむ合歓木の妖しい雰囲気に心奪われ 

美しいのもいいけれど、妖しいもまた魅力だよね 内に秘めたるその魅力 一体どうしたら、この魅力をつかまえることができりのだろううか… そんなことを考えながら、シャターを切るのが楽しい 写真て本当に楽しい …