discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 初めて歩いた道なのに懐かしい

投稿日:

善福寺川に沿ってつくられた散歩道

移り住んだアパートのすぐ近くを流れている善福寺川
その緑道を初めて歩いたの
そうしたらこんな景色が
いいねぇ
思わず懐かしさがこみ上げてきて…
これ、
僕らの子供の頃の風景だよ

僕が育った岡山の家のすぐ近くを流れていた足守川
この川の上流には、秀吉が水攻めをした高松城(備中)がある。
家から足守川の堤防まで歩いて10分位だったか
田んぼの中の道をどんどん歩いて 
すぐ近くには、515事件の犬養毅の家がある
まったく違う場所なのに、
脳裏には故郷の風景が浮かんでくる
この町を早く出よう…
そう思って東京に出てきたのに、
思い出すのは、故郷の風景…
やっぱり忘れられないんだね故郷、
そして思いさす友の顔は、
学生時代のままなのである。
この道気に入った、
散歩に最高だよね、
川が流れ鳥がいて
春には櫻の名所になる。
新宿御苑を離れる時には、
「嗚呼…」と思ってしまったが、
スッカリここが気に入った、休日の来るのが待ち遠しい
今日から仕事なのに(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
気合を入れて頑張ろう…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 春の道 初めてなのに懐かしい

スマホカメラ本当に楽しい…
これさえあれば
いつでもどこでも写真撮れるし…ね
そういう意味では
スマホは僕にとって究極の玩具…
これさえあれば、
いつでもどこでも楽しめる…
スマホ
本当に本当に本当に楽しい玩具…(笑い)
すっかりハマったね…(笑い)

スマホカメラを楽しむ、木の皮が作り出すアートコレクション

しかし しかし しかし…
清少納言は随筆「枕草子」
で、
「春はあけぼの」と言っている。
夜が明け始めた頃の紫かかった雲のなんとも美しいことかと…
写真撮るのにはいいよねぇ…
そう言えば、
ホームページを作った会社の社長が
「温泉に行きましょう、招待しますよ」と誘ってくれた、
いいねぇ、

温泉に浸かって一献交わすのも…
その時には、
「春のあけぼの」を楽しんでみるか…

スマホカメラを愉しむ 紫陽花の詩を愉しむ

古の日本人の感性…
本当に本当に本当に…
素晴らしい…

紅葉、どういう写真を撮るかによっても変わってくるけれど、やっぱり神代植物公園かな

やっぱり光線を意識しなければね
紅葉の場合は、午後3時から日没までの数時間と、逆光で撮ることが多い。
なぜなら、秋、冬の午後の日差しは赤みをおびてくるから、紅葉の色をより強調して鮮やかにしてくれるから…
そして逆光で撮るのも同じで、葉っぱの色を鮮やかにして、いい雰囲気にしてくれるから。
写真をやってる人はおそらく皆そうだと思うけれえど、ベタ光線、順光(カメラの方から写すもの全体にあてた光)では、ほぼ撮らない。
なぜなら、仕上がりが平凡になることを知っているから。

スマホカメラで写真を楽しむ!AQUOS R9で体験した魅力とSNSシェアの楽しみ方

あっと思ったらとにかく撮る