essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ この花の名は、レンズアプリを使って調べてみるが…

投稿日:

レンズアプリ 便利はいいが…
一応はやってみたよ
似たような花というので出てきた答えは、
赤詰め草 レッドクローバー
パッと見て そうなのかと思ったが、葉っぱが違う
だってクローバーは、子供の頃 女の子に教わって四葉の花を探したもの
僕が子供の頃には、田んぼ一面が、レンゲやらクローバーで埋め尽くされていて本当にキレイだったから
クローバーの首かざり、よく作ったもの…
花の名前は断定するのは本当に難しい


ところで、花の名前、誰が決めてるの、
ちょっと気になったので調べてみると、
誰が決めたというもではなく、
慣用的なもので、学者などが決めたものではないらしい
つまり誰でもつけられるのだが、
公表するためには、ある程度権威のある学会誌に論文に投稿することになるが、
「何という学会誌に報告しなければならない」という決まりはないらしい
分かったようでよく分からない…
発表するためには、何かがあるんだろうね…
しかし、もともとは、
みんながいっているから〇〇ということらしい 
だから地方によって呼名が違ったりするらしいのだ
名前がわかれ それにこしたことはないが、
別段なくてもどうってことないし、ねぇ…
何か書く時は
「花の名前は分からないが、僕は、こう思ったので、そう呼ぶことにした」と書けば、エッセイならそれで通用するし……
ハハハ…いい加減 
手抜きの方法ばかりを身につけている…(笑い)

 

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 気が付けば 光線がガラリ変わって秋陽射し

いいねぇ懐かしい友達
嬉しいねぇ…
本当に本当に本当に…
断片的だけれど、50年以上…
「写真集般若心経」「そら空宇宙」(編集発行まめしば書房 Kindle Amazon)2冊もってくれているのだけれど、
「あれは素晴らしい」と
本当に嬉しい
素晴らしき友達 
素晴らしき仲間 
そして素晴らしき先生
そして今もなお憧れの人
本当に本当に本当に素晴らしい再会だった…

スマホカメラを愉しむ 風にゆれその実を落とし呼吸根

一体何を書くのか
実はコンピュータが立ち上がるまで、僕にもわかっていないの
で、
書きあがって初めて、
今日はこんなの書いたのかと…(笑い)
それが亦楽しい…

スマホカメラを愉しむ 雨に咲く白いバラ、花には水がよく似合う

すべてを捨てると本当に楽で楽しい(笑い)
仙人とは道教、
タオイズムでいうところの「自然に生きる人」のこと
(これは僕のかってな解釈だけど)
なんとなく なんとなく…
最近そういうことが分かってきたの
(分かったのかどうかは分からないけれど)
その生き方が僕にはあってるから、
そうしているだけなんだけどね…
そうなると、
花と話したり
自然を楽しんだり、
風を感じて遊べるようになってきたの

スマホカメラで写真を楽しむ!AQUOS R9で体験した魅力とSNSシェアの楽しみ方

あっと思ったらとにかく撮る

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する パンタナルの夕焼け

古いフイルムの中から
アッ これというのを見つけてスキャンして
最初は気が重たかったけれど、結構楽しい
遊びにもいろいろあるけれど、スッカリハマってしまった