色彩心理って面白いね
ちょっと研究してみよう
色で表現すれば あなたの印象は、パープルかな…
ちょっとミステリアス
セクシーで、神秘的…
それが魅力なんだよねぇ…
そんな会話してみたいね…
親指と中指で挟んだブルーマティーニのグラスを傾けながら…
想像の世界では、どんな自分にもなれる
それが楽しい…
70代の高齢者が毎日の生活を楽しむブログ
投稿日:
色彩心理って面白いね
ちょっと研究してみよう
色で表現すれば あなたの印象は、パープルかな…
ちょっとミステリアス
セクシーで、神秘的…
それが魅力なんだよねぇ…
そんな会話してみたいね…
親指と中指で挟んだブルーマティーニのグラスを傾けながら…
想像の世界では、どんな自分にもなれる
それが楽しい…
執筆者:gatokukubo
関連記事
バンは「番」に「鳥」で「鷭」と書く
野鳥の一種で、
クイナ科の鳥らしい。
クイナは「水鶏」と書く。
英名で「Common Moorhen」
moorhenは沢地や荒地を指す
つまり、
沢地や荒地にすむ鶏という意味で、
別名を「waterhen」(水鶏)というのだとか
英名がついているということは、
イギリスの鳥なんだろうか…
目次ブリを見て 大根買って 腕まくり何でもアドリブ思いつき… 早速料理にとりかかる煮物には薄口醤油よりも濃い口醤油の方がいいかもねぇアッ銀杏と栗が来る嬉しい ブリを見て 大根買って 腕まくり 575す …
朗読と自然とカメラ…そして僕
ひとつひとつのパーツは、
独立したもので、
なんの関連もないのに、
ミクロコスモスという心の中では、
それらのパーツが一本の糸でつながっていて、
この紫陽花を見てスイッチが入ったんだねきっと…
そうして考えると、
写真って面白いねぇ…
そういう日常の心模様が、
そういうアトモスフィアを求める感性となって、
それがシャッターを押させているんだということを今回発見して、
これはメモしておかなければ
そう思って今日のブログは書いているのだけれど、
そういうスピリチャルな世界を表に出したい
しかもそれをロジックではなくて、
感覚(直観的)として捉えてみたいという思いが
最近強くなっているので、
とにかく感じたことをそのまま書き出しているのだが、
ブログ、
そういう意味ではとても貴重な媒体
そう思って続けているのである。
そう、
たった一人のブレストとして…
写真を愉しむ カリフィルニアライラック ライラックの花ににているということらしい
面白いね、ちょっと聞いたことがあるというだけで…
人だって一緒だよね、出会いはぎこちないのに
会って気があうと、すっかり打ち解けて…
僕らの世界(マスコミ界)では、一度会えば知りあい、
二度あったら友達…
そんなこと言われていたから…