essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 無農薬のかぶを塩もみしてお茶を愉しむ

投稿日:

かぶの塩もみとお茶
合うねぇ…
とっても美味しい
千歳烏山のレストランに入ったら、
そこで、
近くの農家の若い夫婦がかぶを売ってたの
一袋100円
瑞々しくて美味しそうだったので、一つ買って
さてどうやってと思った時
そうだ、塩もみすれば、簡単でいいやという閃きがきて
まず 水洗いして、
適当にスライスして、葉っぱも刻んで
ビニールの袋にいれ、お塩を適当に
それれを揉むの…
袋の中に水分がいっぱい溜まるまで…
で、柔らかくなったら、ザルに入れて水洗い…
塩分が適当に抜けたら味見して、
それをお皿に盛り、鰹節を適当にかけて、お醤油をちょっと…


本当はそれでお茶漬けをしようと思ったのだけど、
ご飯を買うの忘れてたのでお茶請けにして(笑い)
そうしたら、これが美味しくて…
スッカリのお気に入りに…
これ気に入った、また買ってこよう…
お茶と漬物、合うんだよねぇ…
僕はすぐきを、お茶請けにして飲むお茶が好きなんだけど、
カブの塩もみも抜群…
なら漬けもいいよねぇ…
日本人に生まれて良かったと、思わず…
出鱈目を、自分の文化に取り入れるって、本当に愉しい
こうしたことを記録しておくのがまた楽しい
かぶ、
甘酢をつくり、そこに着けておくのもいいかもね…

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ なんとも可愛い白絹姫 その容姿

「花は色人は心」
これは堀口大学さんんが残した有名な言葉らしい
さすがと感心させられる
だって、無駄がなくてすっきりしてドーンと来るもの…
こういうのがすっといえるといいよね…

西条(広島)の合わせ柿 これ美味しいんだよねぇ

岡山の家には門を入ったところに
西条柿の大きな木があって、
熟した実を竹材の先っちょをナイフで切って、
その切り口に落ちた小枝をさして、
切り口を少し広げた簡易な道具でよくとっていた。
竿が長いと、
竿の先が狙ったところになかなかいかなくて
やっと捉まえて
「エイ」と捻ると、
ポトンと落ちて
「あーあ」ということになってしまうんだけど、
なぜだか
おおきな口をアングリ開けて一生懸命にとっている記憶が鮮明に残っているのだ…

料理つくりを愉しむ フイに来る カレーライスを食べたい衝動 

やっぱり自分で作ったカレー最高(自画自賛)
昨日はそこに
元スタッフの女性が会社帰りに遊びに来たので
一緒に食べたのだが
「美味しい」と

写真を撮るから盛り付けてと頼んだら
もう
 ホンマニいい加減…
少しは恰好つけろよ
そんなことをいいながら
ご飯がスープで汚れたところはスプーンで取り除いてハハハ
カレー
いっぱいつくったので、
後何回か食べなければ…
そう、
火を入れて牛乳でのばして焦げ付かないようにしながら…(笑い)

スマホカメラを愉しむ ショクオオダイコンニャクの花 残念撮れなかった

前夜とその後の写真を並べて見ると面白いね
前夜の写真は
サー行くぞと元気な青春真っ只中
そんな雰囲気
そして後の写真にはなんとなく
「ああ終わったのね」
という感じが漂っている

写真を愉しむ ダンシングチーム シラーヒスハニカの華麗なダンスを愉しむ

ミュージカル
舞踊
コンサート…
春の劇場は本当に楽しい

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます