essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 無農薬のかぶを塩もみしてお茶を愉しむ

投稿日:

かぶの塩もみとお茶
合うねぇ…
とっても美味しい
千歳烏山のレストランに入ったら、
そこで、
近くの農家の若い夫婦がかぶを売ってたの
一袋100円
瑞々しくて美味しそうだったので、一つ買って
さてどうやってと思った時
そうだ、塩もみすれば、簡単でいいやという閃きがきて
まず 水洗いして、
適当にスライスして、葉っぱも刻んで
ビニールの袋にいれ、お塩を適当に
それれを揉むの…
袋の中に水分がいっぱい溜まるまで…
で、柔らかくなったら、ザルに入れて水洗い…
塩分が適当に抜けたら味見して、
それをお皿に盛り、鰹節を適当にかけて、お醤油をちょっと…


本当はそれでお茶漬けをしようと思ったのだけど、
ご飯を買うの忘れてたのでお茶請けにして(笑い)
そうしたら、これが美味しくて…
スッカリのお気に入りに…
これ気に入った、また買ってこよう…
お茶と漬物、合うんだよねぇ…
僕はすぐきを、お茶請けにして飲むお茶が好きなんだけど、
カブの塩もみも抜群…
なら漬けもいいよねぇ…
日本人に生まれて良かったと、思わず…
出鱈目を、自分の文化に取り入れるって、本当に愉しい
こうしたことを記録しておくのがまた楽しい
かぶ、
甘酢をつくり、そこに着けておくのもいいかもね…

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 道行けば いろんな花がこんにちわと声をかけてくる

どんな大作も、つきつめれば、メモの積み重ねなのである

万世橋 秋葉原の常夜灯いいね、このレトロな雰囲気、最高

大正浪漫の特徴
簡単に言えば、西洋の文明を取り入れながら和の分文明のいいところを活かし、和洋折衷の、独自の文化が花開いた時代で、和の中に、エキゾチックなムードが多分にあって、モダンを追求した時代だと僕は思っている。

写真を愉しむ チューリップの歌声が聴こえる

結局表現って、自分のスタイルをつくることだよね、
愉しみながら思うままに、…
そんなことを考えているのがまた楽しい…

スマホカメラを愉しむ 武蔵野の雑木林を紅く染め

「シャンソンの招待券2枚もらったから一緒に行こう」
ある女性からそういう電話が来たので
「それってデートの誘いだよね」
そういうと
アハハと笑って
「気安く誘えるのアナタしかいなかったのよ」と

スマホカメラを愉しむ 色がいい形がいいね 茄子胡瓜

人生、
どこに落とし穴があるか分からないね…
世を捨てて、
風流を楽しんで生きていればよかったものを…
ちょっと色気を出したばかりに…
終活、急がなければならなくなってしまった…
これから流浪の旅はちょっときついけど、これも人生
いざとなれば、
島根に友達の立派なお寺がある、
そこに行って、腸管さんも悪くはないか…