essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ サボテンの花の魅力にナンパされ

投稿日:

サボテンの花ってどれもみな美しい
なぜと調べてみるが、納得できる答えには、行きつかない
が、どうやら花として生きるための手段ということらしい。
だって、植物、しかも乾燥地帯で生きる環境は極めて過酷
それでも、永遠に生き続けなければならない、そのためには、昆虫の助けが必要なのだ。
でも、ただじっとしているだけでは、昆虫はやってこない…
引き寄せるためには、魅力がいるのだ、
どうするか、
やっぱり美しさだよね、
綺麗な衣装(色)で目を惹き、
芳醇な香りで魅力を訴え
美味しい蜜の味で男(昆虫)を惹きつけなければならないのだ…
そうか、花の世界も大変なんだ…
でも、時々。
その魅力に引き付けられて近寄っていく、爺さんがいたりすぅりから大変だ…
爺さんじゃなんの役にもたたないものね…(笑い)
体内に水をため、
保湿効果で瑞々しく若々しく…
人間の世界も一緒だね…


そんなことを考えながら、
今日も愉し、明日も愉しと、
喜びを見つける旅(散歩)こそ愉しなんてね…(笑い)
君たちがいるから僕は元気なんてね…
ハハハ…今日も一日頑張ろう…

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ レンブという果実らしい

スマホカメラって本当に楽しい
耳を澄ませば南国の風と果実の詩が聴こえてきそう
なんとなく、そんなフレーズが浮かんできたの

スマホカメラを楽しむ 何かを感じているのだけれど言葉がでてこない

過ぎ去った秋の思い出…

スマホカメラを愉しむ 武蔵野の峠の蕎麦屋 まるで江戸時代

日曜日
銀座中央ギャラリーでしている葉書きサイズの絵の展覧会を見に行く予定
知合いの絵本作家
「あんまゆきこさん」が数点出品しているの

ネコ
生きているネコがそこにいるみたにうまくて
可愛くてファンタジーの世界
とても楽しみ

スマホカメラを愉しむ 空間の美 凛という漢字がよく似合う

花を花として見るのではなく、そこに一つの宇宙を見る
これこそまさに、
一粒の砂に世界を見、
一輪の野の花に天を見る。
ウィリアム・ブレイクんんの宇宙観ではないか…
そうか、そうなんだ…
物を見るとは、そういうことだったんだと、教えられたのだった。
散歩いいね、
写真いいね…
散歩はまさに哲学の道だな…

トマト まるで宝石、太陽の恵み 赤と黒それだけで何か伝わってきそう…

だけどどんな時代になっても
「その時 君は…」
というのはありだよね…
僕なんか、
自由を気取って、
流れに沿って生きてきた浮草だから…
楽しかったけど、
深く考えたことがないけれど、
ハハ…