essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 青い蝶々が飛んでいるようで その可愛さに心とられて

投稿日:

花言葉はチャンス到来 大きな希望
この言葉を聴いて
そうか、そうなんだと、潜在意識がピピと反応したら
もしかしたら、それは心が求めているものが現実になる
予兆かも知れない
KJ法の川喜田二朗博士(文化人類学者 地理学者)は、
「アレッという閃きが来たら、近い将来、それは何かの起こる予兆
取材して、準備をしておく必要がある」と。
「創造と伝統」(祥伝社)に出会って、僕は見よう見まねのKJ法を発想(思考)の手段にしているのだが、確かに…
僕の中では、ロングセラーになっている
「野に遺賢在り」(三冬社)は、その閃きを追求して生まれた本と思っているのだ。
潜在意識、思いの効果…
その研究をしたピークの時に、
「神通力の凄い人」の話を聞き、
その人はすでになくなっていたのだが、周辺の取材で、その人を浮き彫りさせ、僕の研究してきたスピリチュアルをベースに、実践者としてその人を書いたのだが、
つい先日、
その関係者に会った時、その人は言った
「あれは面白い、何度読んでも面白い」
そう言われて
「あれは、僕が書いたんじゃないね、書かされたんだね、だからもう一度あれを書けといっても書けないね…」
そう言うと、
「僕もそう思う」と言われてしまった…(笑い)


そんな記憶が甦ってきた、
そんなことを考えるのもまた楽しい
「大魚は計算では捕れない」
川喜田博士は、本の中でそれを力説していた。

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 櫻花 枝垂れの流れ風の音

昨日
健康診断の後、
「茶とアン」(阿佐ヶ谷)に寄ったら、
知合いの女性が現れて
写真談義
写真
撮るのも楽しいし、
話すのも楽しい
まるで青春真っ只中…
写真があるから、
こうしていろんな知り合いができ、
話がはずみ生き甲斐がうまれる…

写真を愉しむマンテビラ サンパラレルも一緒なのかな サンパラレルという方が夏らしくていい そんな気がする

昨日 「夜の梅」を貰ったの
お茶を淹れて久しぶりに…
美味しい…
ウーン やぱり夜の梅なんてね…
ああとつい お茶で味わう 夜の梅 雅督

スマホで撮影白椿、夏に咲く白い椿は沙羅双樹とも呼ばれるが

花も調べてみると、いろいろあるねぇ…
白椿、凛として襟を正している、そんな花の姿がいいねぇ…
僕は猫背で姿勢が悪いから、よけいにそう感じるのかも知れない…
それにしてもスマホ楽しいね、
「おじさんこの花、キレイだねぇ、写真撮っていい」
そう声をかけるだけで、誰とでも気軽にしゃべれる(笑い)
いつもはただお金のやりとりをするだけの不愛想なおじさんなのに、
そうやって写真を撮っていると、ニコヤカな笑顔で迎えてくれるようになった。
スマホカメラ、コミュニケーションツールとしても重宝している(笑い)

正月 静かだなぁ、好きだなぁ、この雰囲気

いいねぇ、思い出話を肴に飲む酒…
料理に堪能し、酒を堪能し、思い出話に花を咲かせる…
これこそまさに、高齢になったこらこその楽しみであり、味わい…
そうだ、今年は、思いっきり高齢を楽しもう…
そう、たった一度の人生だものねぇ、楽しまなくて何が人生か…だよね(笑い)

スマホカメラを愉しむ 無農薬のかぶを塩もみしてお茶を愉しむ

出鱈目を、自分の文化に取り入れるって、本当に愉しい
こうしたことを記録しておくのがまた楽しい
かぶ、
甘酢をつくり、そこに着けておくのもいいかもね…