essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 白い薔薇 この白い薔薇を美しいと思ったのはなぜか…

投稿日:

僕はなぜこの写真を撮ったのだろうか…
そんなことを考えるのも結構楽しい…
暇潰しにはいいよ…(笑い)
この白い薔薇に美しさを感じたのは、たぶん…
白色の中の絶妙なデティール


白のバリエーション…
繊細で儚くて清潔で それでいて冷たさがない
美しさの演出…
それが僕の思いだったと思う…
果たしてその思いがうまく表現できたかどうかは分からないが、
結構 気に入っている…(自我自賛 笑い…)

この写真を見て 思いだしたのが、青梅にある玉堂美術館を取材
した時に、お孫さんの学芸員から聞いた話
雪の中にいる白鷺の絵を見せながら、
「玉堂は、絵の具を使わないで、雪の中にいる白鷺を雪よりもさらに白く描くのが得意だったのです…」
「絵の具を使わないで…」
「そうです、周辺の力によって、雪よりもさらに白い白鷺を…」
「そうなんだ…」と
絵をみながら感動したのを覚えている

白い色のバリエーション、
そのデティールの美しさ…
いろんな経験 体験…
多くの人にあって、多くの知識を吸収させてもらった、
写真を撮っていると、そんなエピソードの断片がフッと思い出されるの
スマホカメラは本当に面白い…
そういう訳で、
スマホカメラは、僕の記憶のモルグの中に入っていく
タイムマシーンのスイッチなのだ、
しかし、
このスイッチ、自分の意識で、あの時の あの記憶をと、スンナリとはいかないのが難点なのだけどね…
しかし しかし しかし…
それが却って楽しいのである

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ケイク・ア・ラ・クレームシトロン知り合の女性の手作り見事

ケーキの話からとりとめもなく話が広がってしまったけれど
今日は横浜国大の名誉教授で「世界一木を植えた男」と言われる故宮脇昭先生の偲ぶ会に行かなければならないので、
あれこれ考えていられないから…
ハハハいつものことだけど…

宮脇先生から僕はハッセルブラッドというカメラを貰っているし
アマゾンにも一緒に行っているから 
行かなければならないのである…
だんだんと淋しくなるねぇ…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する成都の山奥の少数民族の村

写真見ていると、いろんなことが思いだされる
写真って、本当に素晴らしい
記憶装置として、これほど楽しいものはない
つくづくそう思うのである

写真を愉しむ 入笠山の湿原を流れる川この水が植物を育むんだね 

久し振りの高原散歩…
たまにはやっぱり、
こういう所に来て、新鮮な空気を吸わなければと、
つくづく思ったのだった…
カメラ、いいねぇ…
これがあるからどこでも行ける

スマホカメラを愉しむ 入りたい入りたいと思いながら、素通りしてしまう蕎麦 甘味店に行ってみた

行きたくてなかなかいけなかった店、 阿佐ヶ谷パール街にある。 蕎麦と甘味の店なんだけど、 なぜか、なかなか入れなくて、 中にはいると、 昭和レトロ、大正ロマンの趣さえある なんとなく、文学的、 竹久夢 …

ハロウインは収穫祭、銀座の空中庭園に飾られた渡辺さくらさんの作品

ハロウインをイメージした「実りのオータムガーデン」イベントは11日に終わったけれど…
まさか銀座で、しかもビルの屋上に、こんなに素晴らしい空間があるなんて、ねぇ
東京メトロ「銀座駅」A3出口から徒歩1分。
銀座4丁目交差点のすぐそば、
「ファンケル銀座スクエア10Fスカイガーデン」
「銀座の空中庭園」というのだけれど、無料で四季折々のイベントのテーマを楽しみながら、心を癒すの、とてもいいよ、無料だし。
僕が見たのは、
英国王立園芸協会東京支部支部長ハンギングバスケットマスターで、
GA(グリーンアドバイザー)東京 副会長で、さくら工房代表。
カルチャースクールなどでの指導が人気の渡辺さくらさんが構成した「実りのオータムガーデン」という空間芸術だったのだけど、本当に楽しかった。