essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ この花 紫式部というのだそう 

投稿日:

会ったことはないが才女…
憧れるよね…
源氏もの語りか…
紫式部は歌人でもある
調べていると 
源氏物語りの和歌 有名な13首というのがあった
そのなかの幾つか拾ってみよう

空蝉の 身をかへてける 木のもとに
なほ人がらのなつかしきかな

心あてに それかとぞ見る 白露の 光そえたる夕顔の花

嘆きわび 空に乱るる わが魂を 結びとどめよ したがへのつま

なんとなく心模様が伝わってきそう…

和歌 いいね
そう言えば 
お袋は親父と見合い結婚なんだけど、
親父の母 僕から言えば婆さんは歌人
お見合いの席で
「私が上の句をやるから あなたそれに繋げなさい」とお袋に
お袋も多少 和歌をやっていたので、すんなりと
それで婆さんは 
お袋を気に入ったという話を何度も聞かされた
しかし親父は、一生分の楽しみを36歳で使い果たして、脳梗塞でコロリと…
ロクなもんじゃないよね…
いつだったか、姉との話の中で
「私はお父ちゃん早く死んでてよかったと思う」と
「なんで」
そういうと、
「兄ちゃんを見ても あんたを見てもハハハだもの」
そう言って大笑いしてしまった
親父の放蕩ぶり、
叔母さんからも聞かされていたし…
今東光の映画 「悪名」
あの映画を見た時、
そこに親父がなぜか被さってみえたのを今も覚えている…
そう思うと 
姉の思いに異を唱えることはできなかった…(笑い)
でも、人生 楽しい方がいいもんね…(笑い)

 

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 驟雨来て 木陰にそっと身を隠し

断捨離で一番に捨てなければいけないのは、
「もしかしてというその気持ち」

ガンダーラ、なんとなくそんな感じ、いいね、ガンダーラ、行きたい

ヘー仏像には西洋の神も入っているのだ、だから美形なんだ
ガンダーラ美術が最盛期を迎えるのは、紀元後1~5世紀
西洋からの文明とインドで生まれた仏教が出会い、仏像が生まれ、
その中で西洋の神々や意匠がガンダーラ仏教美術の中に取り込まれたと。
そうか、仏像というのは、西洋の神も入ってるんだ…

ヘー、やっぱり調べるって、大切だよね。
なんだか心がワクワクしてきた。
よし、パスポートを取ろう

写真を愉しむ ヘリオトロープ この花を見るとつい ああ 三四郎と思ってしまう

夏の盛りのアンニュイな休日を愉しむいいいね…(笑い)

写真を愉しむ アクロポリス(小高い丘の上にある都市)神々を祭った神域

写真を見ながら、
オヤっと思ったものを調べるの
とても楽しい
古いフイルムを見て、今頃なんだけど…
今は、それが楽しいの

黒法師おしゃれ 、なんとなくそんな雰囲気。こういうムードに僕は弱いの 

クロホウシから連想した記憶に残る歌手
好きだな、こういう雰囲気、どこかに陰を持っていて…
黒のドレスの似合う女性(勝手に思っているのだけれど)…

北原ミレイとか浅川マキ、カルメン・マキ、そんな感じ
エッ 知らない、そりゃそうだよね、時代がちがうものねぇ(笑い)
でも、懐かしいから、時々聞くよ、そうすると、青春時代を思い出してね、それがいいんだよねぇ…
そう、過ぎ去った遠い日々…