essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 右近の橘 左近の櫻 耳慣れしたこの言葉は、京都御所に植えられた橘と櫻のことだったんだ

投稿日:

右近の橘 左近の櫻
この場合のサクラは
“櫻”でなければ」ならないのだ
なぜなら新漢字が出来たのは、1946年以降だもの
やっぱりサクラは”櫻”でなければならないのだ、
そうでなければ有名な あの都都逸
「櫻という字を分析すればにかいニカイ(貝貝)の女がキ(木)にかかる」というのが成り立たなくなってしまうしね…

木に「 ツの女」の”桜”では、なんの意味もなさないものね…
いや待てよ、
もしかしたら、作った人は凄い恐妻家で、
結婚したらツノを持っていて、木に持たれて悩んでいたのかなぁ…
そんなことを考えてみるのも楽しい
ブログ 今日からまた 新たなスタート
ボケ防止ボケ防止…
昨日は仕事 キャンセルになって、一日ゆっくりと、
夕方
元仕事のパートナーが来て、パールセンターのお好み焼きに
たまにお好み焼きもいいよね、ビール飲みながら…
今日はまた写真を撮りにいかなければ、なのだ
写真がないと、ブログかけないから…(笑い)

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 夏の花キンミズヒキのその姿

面白いね、写真って、この花を見ていると、思い出にスイッチとが入って、
思い出の映像がスーと流れるのだから…

写真て本当に楽しい
そういうのを懐古セラピーというのだそうだが、
高齢者にはボケ防止にいいらしい…
写真を撮るという行為は、どうやらそのスイッチになっているみたい…
ボケ防止というと興ざめするが、思い出とともに生きるというと、ロマンチックだよね…(笑い)

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠の月は神秘の世界 

旅のラクダは行きました…
この二人は、いったいどこに行ったんだろうね…
僕の目には、涙があふれていた

スマホカメラを愉しむしっとろと紫かおる七変化

人生は一度だけ…
愉しまなければね…
しかし、その愉しみの中には
苦しみも悲しみも内包されているのである…
なんちゃってね(笑い)

写真を愉しむ 言ってみて李も桃ももものうち

いろんな写真撮ってるねぇ…
整理するのは大変だけど、
懐古セラピーには最高だね…
これでは片づけ、なかなか進まないよね…
今日かられんきゅうんここで頑張らなければなのである

スマホカメラを愉しむ あら可愛い ローズというよりもバラというよりもそうび そういった方が相応しい なんとなくそんな感じ

遊びせんとや生まれけん
今やこれ僕のポリシー
何をやっても、だから楽しい…
世捨て人ならではの愉しみかな…(笑い)