essei phone photo

スマホカメラを楽しむ 古の風景を偲びつつ

投稿日:

東京 稲城市にて
五重の塔と紅葉のコラボレーションについ惹かれ
僕の育った岡山(吉備町)のすぐ近く総社市には
国分寺跡があり、
そこには立派な五重の塔があってね、
吉備路のシンボルとなっているの
その近くには5世紀前半の前方後円墳(全国第4位の規模らしい)があり、
子供の頃自転車でよく走ったの
そう、
吉備路は風土記の丘だから…
秀吉水攻めの高松城(備中)など、
今も水攻めの堀が残っていたりして、そこに立てば、なんとなく、当時の雰囲気が感じられるんだよね…
そんなことを思いながら、
紅葉の簾に透けて見えるシルエットの五重の塔に思いを馳せていたの…


スマホカメラがなければ、なかなか、こういうの、楽しめないよね
スマホかめら本当に楽しい
紅葉と五重塔の宇宙観─雅督
紅葉が五重塔を引き立てる─雅督

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なんとなく秋 そんな感じ 

スマホカメラ本当に楽しい
この写真ポストカードにしたら良さそうだね、
秋ですね、
色彩を…
印象を
雰囲気を大いに楽しみましょう…
そんな一文を添えて…

スマホカメラを愉しむ モダン そして なんとなくアート こういう雰囲気大好き

どこか切なくて
詩情があって…
そんな雰囲気大好き
そんなような雰囲気が撮れる空間に出くわして…
スマホカメラで
スマホカメラって本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 水と光と紅いスイレンのつくり出したデザイン コンポジション

スマホカメラって本当に愉しい
遊びはいろいろあるけれど、
いくらやっても飽きない愉しい遊び…
これこそまさに究極の遊び…
遊びせんとや生まれけむ
戯れせんとや生まれけむ
このフレーズ、大好きなのである

ヒメリンゴ可愛いね、だけどヒメリンゴっていったい何

青森駅のすぐ近く、
かつて青函連絡船が行き来していた青森港
今は公園になっている
そこに大きなヒメリンゴの木があって、小さなリンゴが鈴なりになっているのを見た時には、まるでメルヘンの絵を見ているようだった。
写真、探せばあると思うんだけど…

no image

スマホカメラを愉しむ 高野箒というらしい

だめ今日は時間がない
続きは夜に描きだそう