ここでは 孔子の教えが講義されていたらしい
室町時代には、
儒学、特に「易」について学んだ僧が多くいたらしい
易とは周易のこと
周易
簡単に言えば易占いのことで、
中国の周の時代に作られた 世界最も古い占いのこと
伝説では、
伏羲という人が編み出し、孔子が解釈をつけて完成させたと言われている
スイスの心理学者 ユングはこの占いに心頭して、
駅占いを
「変化の書」と題して、ヨーロッパに普及させ
今なおインテリアの間んで人気となっているらしいのだ…
僕も 易占いが好きで、随分研究したの
易占い
簡単に説明すると、
易占いは、
自分を取り巻くエネルギーのバランスを見る占いで、エネルギは陰と陽という二つの極で成り立っている、
自分を取り巻く、陰陽のそのバランスが今、どういう状態にあるのかを知る手段として成り立っているのが易占いなのある。
そしてその、
エネルギーの状態が64通りの形になって現れるのだが、
その形(卦)の一つ一つに孔子が言葉を添えて解釈しているのだが、
そうか、そうなのかと頷かされるのである。
しかし易は、神託は出さない
あくまでそれは、潜在意識と会話する手段で、
潜在意識に従いなさい、答えは心の中にあるというのが、この占いの特徴で、
知ればしる程神秘的で、驚かされるのだが、
とくに僕が参考にしてうるのは、
「マーフィーの易占い」という本なのだが、
本当に素晴らしい
楽しいね、易占い
実は
占いの卦辞を写真で表現しようと試みたこともあるのだ
それが後に変化して
「そら 空 宇宙」(感じる心を育むために)という本
(Kindle 豆しば書房編集)のペーパーバックになったのである
写真 本当に楽しい