phone

営業電話、迷惑電話への僕の対処方

投稿日:

目次

これ僕のスマホなんだけど、こんなのが何百件か登録されている。

でも、こうしておかなければ、何回もかかってくるから…
平均して日に3件から4件、
僕のスマホは、本電話にかかってきたものが転送されるようになっているので、余計に多いのかもね。

本電話は会社名義なので、営業電話が多いと思うのだが

本電話は会社名義になっているからだと思うんだけれど、本当に多い。
最近は、登録されている人の電話以外は出ないで、
履歴から電話番号をコピーして、Googleの検索窓(ボックス)に貼り付けて、どこからかかった電話かを確認してから、必要なところには、こちらから電話するという方法をとっているのだが、それにしても多いね、

出ると応答なし、切れてしまう電話、あれなんなの

営業電話はともかく、迷惑電話、ワン切り、時間に関係なくかかってくるから困ってしまう。
かかって来た以上は、どんな電話であれ、
何処からというのは気になる性格だから、こうして登録してるんだけど、うんざりする位ある。

電話帳を見て驚く、よくもまぁ、こんなに多くの人と…

現役で仕事をしている頃には、500件位、いろんな人の電話が登録されていたけれど、仕事を離れると、仕事上で交流していた人というのはほとんど交流がなくなるのでドンドン消去していたら、なんと、今や一番多いのが「営業ダメ電話」「迷惑電話」の登録件数。

それにしても、転送までしてくる電話って、腹立たしいよね。
過去には何度か出たことがあって、内容を聞くと営業。
そういう時は
「これって営業の電話ですか、今これ転送で受けてるの、そういう電話わざわざ転送までさせないでくれる」
そういうと
「お客様の電話番号教えてくれますか、でないと止めたれないので」
そんなの、教えられるわけないじゃないねぇ。

なかには、こんなのもあった。

「お客様の電話料金が未納になっていて訴えられてます。でも、今回は穏便に示談ということで…」
あきらかにおかしいから
「もしかしてあなたは詐欺師さんですか」と言ったら、パシャンと切られてしまった。
それは携帯からだったから、外国からの電話だったかもしれない。

インベーダーのごとく侵入してくる営業、迷惑電話

そんなことがあって
「そうだ、ダメ電話、登録しとけばいいんだ」と閃いてやったのだが、その登録、インベーダーのように、僕の電話帳を埋めてきているのである。

みんなはどうしているんだろうと思って調べると、

「迷惑電話、営業電話、勧誘電話、どこの団体が有名ですか?」
「営業電話をブロックしたいのですがどうすればいいですか」
「この3週間くらいの間で同じ電話番号がかかって来ています。迷惑電話ですかね?」
「うるさい営業電話、迷惑電話、かかってこないようにしたいです。ハウツー物の記事などないですか 仕事中にいきな『〇〇ですが、社長いらっしゃいますか?』と若い営業マン…」
こんな書き込みがいっぱいあった。

SMS ライン、スカイプの時代に電話営業って効果あるの

最近は親しい人とは、メール、ライン、SMSのやりとりが主流。余程でなければ電話はかけない。
そんな時代に営業電話って、効果あるのかねぇ…

警察でも広報しているように、電話がかかって来ても、すぐには出ないで、電話番号を確認してという以外、避ける方法はないのかもね、
かつてのガラケイには、電話ブロックという機能があったように思うが、今はそれがない(もしかしたら僕のだけ)
ということで、「営業ダメ」「迷惑」と登録しているのが、効果としては力を発揮している。

電話、便利なだけに、最低限のマナーって、必要だよね

電話は便利はいいが、受けてにも都合がある、それを考えるのは、最低限の電話のマナーと教わった記憶があるんだけれど、いきなり電話をかけてきて、
「今、大丈夫」とも聞かずにダラダラと言いたいことをいう人、これも困るよね、お互い少しは考えなければね…

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

-phone

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 今日は森の音楽会 コンダクターはカマキリさん

カナカナと鳴くあの声はひぐらしだ
そうか、もう晩秋か…

スマホカメラを愉しむ 右近の橘 左近の櫻 耳慣れしたこの言葉は、京都御所に植えられた橘と櫻のことだったんだ

右近の橘 左近の櫻 この場合のサクラは “櫻”でなければ」ならないのだ なぜなら新漢字が出来たのは、1946年以降だもの やっぱりサクラは”櫻”でなけれ …

スマホカメラを愉しむ 驚いた手動式のエレベーター 銀座なの まるで昔のフランス映画

「アランドロンの映画…」
と言っても
「アランドロン
 初めて聞きました」
という具合で
「そうなんだ
時代が変わるということはそうなんだ」と
これまた驚いてしまったのだけれど
この若い女性がタロットのカードをみて喋り始めると、
豊富なボキャブラリーで心に響かせるのにまた驚てしまったのである
で、
「この喋りは何かを意識して」
と尋ねると
「よく分らないんだけど勝手に言葉が出てくるんです…」
なる程、
よく分る
「…」
そうかそうなんだ
カードを媒介にして
それでスイッチが入って、
僕のハートと波動(波長)が繋がって
ハートツーハートで感じることを…
だから心に響いてくるのだ…

スマホカメラを愉しむ これから夜に向かう善福寺川の夕暮れ 

買い物帰り、夕方の5時頃だったかな…
カーブした川と岸辺の花と、
空を映し、さざ波がたって、ところどころ光る水のある風景が何となく魅力的で…
橋に立って、しばらく眺めていたのだが、いいねぇ…
なんとなく心安らぐ秋の川 雅督
思いついた印象を575でメモ帳に書いておくの、
575でメモをとる、
そんなのが、いつの間にか習慣になってつい…(笑い)
写真は楽しい…
本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ 咲き誇る櫻の下を川は流るる 宿川原

スマホカメラ本当に楽しい
カメラがなければ、写真 撮れないものね…

櫻花 川面に映る江戸風情 雅督
なんちゃってね