discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ 何なんだろう 「光と影のコンポジション」なんてね…

投稿日:

目次

太陽が創り出したアート

多分…
恐らく…
ビルの壁面の街灯に太陽が射して影をつくり、
キャンバスと光と影のバランスがよくて
それで撮ったんだと思うが
これは僕ではなくて
僕の中にいるもう一人の僕
つまり潜在意識が撮れ撮れと言ってきたので
素直にその声にしたがってシャッターをきったんだけど
絵としてなんとなく形になっていたのでアップしたの…

これまさに潜在意識とのコラボレーションだね…

で、何を書こうと写真を眺めていたら
指が勝手に動いて
「光と影のコンポジション」と…いうタイトルをつけていたの…(笑い)

コンポジション(composition)

調べてみると
美術用語で「構図」と(現代美術用語辞典)
語源はラテン語で構造(Compositio)
コンポジションという言葉自体は
絵画
文学
建築
音楽

「…」

様々な芸術で使用されるが
「構図」という意味でコンポジションを捉える場合は
「主に絵画などの平面的造形芸術における画面構成を意味する」らしい

こんな説明も

絵画の五大要素に
「色彩」
「運動」
「着想」
「均衡」
「配置」があるが
「作品全体を秩序づけること」というような説明も…
そういう目でこの写真を見れば
なんとなく
なんとなく なんとなく…という気がしてきた。

今も時おり眺めている愛読書

「創造と伝統」(川喜田二郎 祥伝社)というのがそれなんだけど
この本は随分読み込まさせてもらって
エキスを吸収しているのだが
その中に
「なんだか気にかかる」というのを感じたら、
それは取材していおくべき
「なぜならそれは、
近い将来 
必要になってくることの予兆だから」(うる覚えだけど)というのがあって、
以来僕は、
できるかぎりそれを実践しているのだが、
今回のこの写真も、
そんな感じで撮ったのだと思う…
一眼レフとかだったら
「ヨシ」と気合を入れて撮らなければならないから面倒だけど
スマホカメラなら
「メモとしてちょっと撮っとこう」
という軽い気持ちで撮れるので、
それがいいの
そんな感じで撮った写真だけど
この写真気に入ったの…
壁面の色と街灯と影が創り出したバランスの面白さ…
こういう写真
こういうシリーズ 
あってもいいよね…
スマホカメラ本当に面白い…(笑い)
これこそまさに究極の遊びと僕は思っているのだ…(笑い)

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ベンチ スッカリ僕の友達、ここに来れば、なぜか心が落ち着くのである

ベンチ、ここに来れば、なんとなく、ホッとする
光の中に、ヒンヤリと冷たい風、空気を感じる今頃の季節になると、
「熱いコーヒーの似合う季節になった。窓越しに外の景色が見える喫茶店の椅子に座って、ボンヤリと外を眺める時間が多くなった。赤いワンピースの素敵な女性…お洒落なブルゾンの素敵な人…
あら、そのワンちゃん可愛いね、二子なの。
お気に入りのファイロファックスに、太字のボールペンで、そんなことを走り書きしている…
そんな時間が僕は好きなのである」
しかし今は、そういう喫茶店は少なくなってしまったので、今は公園にきてベンチに座って、こうして人の流れを流れを眺めているのだが、楽しいねぇ…
 作為のない映画…
ストーリーは想像でいくらでもつくれる」

こんなメモ書きがあっちこっちにある。

スマホカメラを愉しむ ウンこれならと言える広島風お好み焼きに初めて出会った昨日 ローソンで

それにしても、
面白いねぇ…
お好み焼きひとつでこんなにいろいろと出て来るんだから…
人生は本当に楽しいドラマだね…

秋桜と書いてコスモスと読むのは、山口百恵さんが歌った、あの歌からなんだってねぇ

コスモスは確か、明治時代に日本に来た外来種
記憶では、ラグーザ玉
(ラグーザの奥さん、明治時代にイタリアで活躍した日本人画家)のために、日本に持ち込んだ、そんなような記事を書いた記憶がある。

コスモスの栽培が盛んになったのは、日露戦争以後
しかし、当時の乃木希典将軍は、
「この花が”弱々しい”という理由で大嫌いだった」というエピソードもその時に、確か紹介している。
そうだった、思い出した、媒体は確か、「マイオカヤマ」(山陽新聞出版部)というタウン誌だった。

スマホカメラを愉しむ 入りたい入りたいと思いながら、素通りしてしまう蕎麦 甘味店に行ってみた

行きたくてなかなかいけなかった店、 阿佐ヶ谷パール街にある。 蕎麦と甘味の店なんだけど、 なぜか、なかなか入れなくて、 中にはいると、 昭和レトロ、大正ロマンの趣さえある なんとなく、文学的、 竹久夢 …

スマホカメラを愉しむ 面白いね都会の果樹園 東京だよ目黒区だよ パパイヤだよ そして今は11月の終わりだよ

暇な時は警備の仕事で、知らない街に行き(旅費を貰って)、写真を撮って
月1か隔月で通信の制作をやり、
頼まれれば写真を撮ったり、コピーを買書いたりしてという仕事をこなして、自由を愉しむ…
なんか、
想像するに、理想のライフスタイルに近づいている…
そうなのだ、
これこそが僕が求めていたライフスタイルなのである…