discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは ゲンペイウツギ…

投稿日:

目次

赤と白で源平

どちらが好きと問われれば
美という意味では「雅」を求めた平家の方が断然好きだけど…

滅びゆくものの美というか…

そこにちょっぴり哀れさもあって、
よけいにそう思うかも知れないけれど、
やっぱり文化の質が違う…

厳島神社(宮島 広島)いいねぇ…

平清盛によって造営されたという宮島(広島)の厳島神社のあの社殿の美しさ 
あそこまで自然をうまく取り入れた建造物を見たことがないという素晴らしいものだった…

一節によると
源平の戦いは「噛む力」の戦いだった、知ってる?…

野武士と貴族(平家は貴族的生活を謳歌していた)の戦いだったというのを
何かの本で読んだ記憶がある。
何それ…
ハハハ…
ちょっといきなりすぎたかな…
記憶にあるものを思い出して書くと

平家は武士なんだけど
やんごとなき世界の人々のライフスタイルに憧れていて、
貴族と同じ生活様式を愉しんでいたわけ

だから、
雑穀をガツガツと噛んで食べるご飯よりも
噛まなくていいお粥を好んだの、…
その考え方、
つまり「雅」の生活を追求すればするほど美意識が高まって独特の文化をつくるんだけど、

源氏の人の顎はガッシリとして逞しかったらしい…

平家に負けた源氏は、
ほぼ野武士で雑穀を主食にしていたから、
噛む回数というのが全くちがっていたらしい…
そして壇之浦とかね、
そういう戦いで平家が滅んで鎌倉時代が始まるんだけれど、
その勝敗のポイントは「噛む力の戦いだった」というのを言った先生(歯医者さんだったかな)がいて、
僕の記憶は多分その本の記憶だと思うけど、
面白いとおもって、
それでコラムを書いたことがあって覚えているのだが、
噛むというのは、
それほど重要なものというのを知った記憶があるのだ…

面白いね
「もうひとつの源平の戦い…」

赤と白の花をつけた木の写真を撮りながら、
そんなことを思っていたのだった(笑い)
ゲンペイウツギ
念のために「Lens」アプリで調べてみると
見た目で一致で「ゲンペイウツギ」とでてきたし、
さらに「ゲンペイウツギの画像」を見てみたら同じような花がでてきたので
多分大丈夫
しかし大きな木に白と赤の花が沢山ついているから、
撮影ちょっと難しかったんだけれど
スマホカメラだからダメ元で気軽にバシャっと…
そうしたらこんな写真になっていたの…(笑い)
花を撮りながら、
こうして昔の話を思い出して再び何かを書くのも、
頭の体操
ボケ防止にはいいと思うんだけど、
さっきまで覚えていたことが急に消えてアレ…
なんだったけアレという回数が日に日に増えるのには困ってしまう…
カラオケにも合唱へも行っているのに、
しょっちゅう喉に何かがひっかかってゴホゴホなるのはなぜ…
ボケ防止
誤嚥肺炎予防…
ウォーキング
やってもあまり意味がないのかねぇ…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ あなたは誰 僕にはあなたが昔々の時代の女性に見えるんだけど

思いに論理なんかいらないものね、
矛盾だらけでも
自分が
そうかそうなんだと納得できればそれでいいんだものね…(笑い)
しかし しかし しかし…
僕の場合は
そういう思い込みがシャッターを切らせてくれるの、
そして
その写真を見ながら、
心の声をこうしてタイピング(勝手に指が動くことを)SNSに出しているのだけれどね、
そして自分ではこれが極めて重要なメモと思っているんだよね…
そう
毎日こうして書いているこのわけのわからないメモが…
でもね、
こういう遊び面白じゃんねぇ…(笑い)
自分ではそう思っているからやってるんだけど、
本当に愉しい…
わけの分らんことでも、
こうしている時間がとても楽しいのである…

スマホカメラを愉しむ 夏の花 色鮮やかに咲き誇り 紅葉葵に語る内なる心

今日はお休み 習慣で、いつもの時間に一旦は起きたんだけど、 頭が廻らなくてハハハ… 明日が休みとなると、つい楽しくていつまでも起きているから…夜中が好きという感覚は、今だに残っているらしい 夜中の3時 …

スマホカメラで楽しむ 今日のテーマはベニハゴロモノキ(紅花羽衣木)

この作品(写真)に対して僕は
「しがらみ」というタイトルを付けたんだけど どうだろうか

人は多かれ少なかれ
しがらみの中で生きているの…

それを断ち切って自由に生きるというのも
実際には結構辛いものがあるんだよね…
尤も今のように
高齢者になって
ただその日を楽しく生きればいい世捨て人になると
そこにはそれなりの楽しがあるのだけれど
しかししかししかし…
いつの間にか
また別の何かを求めている自分がそこにいるの(笑い)
そう考えると
人生とはやっぱり
「欲望という名の電車を乗り継ぐ旅」なんだとつくづく思う…(笑い)
ああ、
何がなんだか分からなくなってきた。
今日はこの辺でやめとこう…(笑い)

白菜の漬物見るとついハハハ 美味しいね うん とっても美味しい

お気に入りの八百屋の白菜漬け これがおいしくて見るとつい
僕が時折行く天然温泉の銭湯
笹塚の商店街からちょっと入ったところにあるんだけれど、
その途中にお気に入りの八百屋があって
ここの白菜の漬物がとっても美味しいの
塩加減がいいのかねぇ…
多分自家製…だと思う
僕はそれを練りわさびを醤油で溶いて
ちょっとつけて食べるのが好きなんだけれど
熱いご飯の上に乗せて食べるのがとても好きなの
そう、
ご飯の甘さと白菜の甘さと塩加減
それにわさびの刺激が絶妙に調和して
口に入れる度に
「アア…」とつい

スマホカメラを愉しむ ポーズが楽しい 昔テレビで見たズッコケのシーン なんとなくそんな感じ

花を花として見るのも楽しいが
そこにいろんな物語を重ねて見るのもまた楽しい
カメラって本当に楽しい
スマホカメラって本当に楽しい
感じたものを素直に写す…
それが楽しい