discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは ゲンペイウツギ…

投稿日:

目次

赤と白で源平

どちらが好きと問われれば
美という意味では「雅」を求めた平家の方が断然好きだけど…

滅びゆくものの美というか…

そこにちょっぴり哀れさもあって、
よけいにそう思うかも知れないけれど、
やっぱり文化の質が違う…

厳島神社(宮島 広島)いいねぇ…

平清盛によって造営されたという宮島(広島)の厳島神社のあの社殿の美しさ 
あそこまで自然をうまく取り入れた建造物を見たことがないという素晴らしいものだった…

一節によると
源平の戦いは「噛む力」の戦いだった、知ってる?…

野武士と貴族(平家は貴族的生活を謳歌していた)の戦いだったというのを
何かの本で読んだ記憶がある。
何それ…
ハハハ…
ちょっといきなりすぎたかな…
記憶にあるものを思い出して書くと

平家は武士なんだけど
やんごとなき世界の人々のライフスタイルに憧れていて、
貴族と同じ生活様式を愉しんでいたわけ

だから、
雑穀をガツガツと噛んで食べるご飯よりも
噛まなくていいお粥を好んだの、…
その考え方、
つまり「雅」の生活を追求すればするほど美意識が高まって独特の文化をつくるんだけど、

源氏の人の顎はガッシリとして逞しかったらしい…

平家に負けた源氏は、
ほぼ野武士で雑穀を主食にしていたから、
噛む回数というのが全くちがっていたらしい…
そして壇之浦とかね、
そういう戦いで平家が滅んで鎌倉時代が始まるんだけれど、
その勝敗のポイントは「噛む力の戦いだった」というのを言った先生(歯医者さんだったかな)がいて、
僕の記憶は多分その本の記憶だと思うけど、
面白いとおもって、
それでコラムを書いたことがあって覚えているのだが、
噛むというのは、
それほど重要なものというのを知った記憶があるのだ…

面白いね
「もうひとつの源平の戦い…」

赤と白の花をつけた木の写真を撮りながら、
そんなことを思っていたのだった(笑い)
ゲンペイウツギ
念のために「Lens」アプリで調べてみると
見た目で一致で「ゲンペイウツギ」とでてきたし、
さらに「ゲンペイウツギの画像」を見てみたら同じような花がでてきたので
多分大丈夫
しかし大きな木に白と赤の花が沢山ついているから、
撮影ちょっと難しかったんだけれど
スマホカメラだからダメ元で気軽にバシャっと…
そうしたらこんな写真になっていたの…(笑い)
花を撮りながら、
こうして昔の話を思い出して再び何かを書くのも、
頭の体操
ボケ防止にはいいと思うんだけど、
さっきまで覚えていたことが急に消えてアレ…
なんだったけアレという回数が日に日に増えるのには困ってしまう…
カラオケにも合唱へも行っているのに、
しょっちゅう喉に何かがひっかかってゴホゴホなるのはなぜ…
ボケ防止
誤嚥肺炎予防…
ウォーキング
やってもあまり意味がないのかねぇ…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむイスタンブールの街角で こんな雰囲気 写真として僕 好きなんだよね

イスタンブールの街角で、
ただしこれは、50年前の写真なのである

スマホカメラを愉しむ 今はなき 人家の跡に ネコジャラシ

「私は旅人…どこから来て 何処へ行くのか…」
時にフッと感じることがあるのである
年の瀬
フっとそんな思いが頭をよぎった瞬間だった
いいね 
風景をみていろんなことを想像し
いろんなことを考えるの
後になって整理しようと思ってもとり止めもないものなんだけど
それでもこうしてメモしておけば
そこからまた創造が膨らむから…
この遊び
僕は好きなのである…(笑い)

望遠レンズを愉しむ 初夏の午後 黄昏色の道の向こうには 歴史の風が吹いている

深大寺
城址公園
その広場には
一面にクローバーの白い花が風にゆれていた
こういうところに
好きな人を連れてきたら
きっと喜ぶだろうなぁ…
思わず
そんな妄想をいだいてしまった…
男が日傘をさし
手をつなぎ
ゆっくりろ楽しそうにおしゃべりしながら
あるている若いカップルが眩しかった…

写真を愉しむ アクロポリス(小高い丘の上にある都市)神々を祭った神域

写真を見ながら、
オヤっと思ったものを調べるの
とても楽しい
古いフイルムを見て、今頃なんだけど…
今は、それが楽しいの

思いつき 豚の角煮にサルサソース OH絶妙 これはイケル

友達の所に持参して試食を
冷蔵庫に入れていた角煮と
サルサソースをフリーザーパックにいれて
お気に入りの墨の絵の全粒粉の粒麦パン(フランスパンみたいに長いの)を買って
中野のブロードウエイのマンションに持って行き
「美味しいと言ってね」(笑い)
そう言って試食してもらったのだけれど
「エーッ これ、爽やかとても美味しい…」と
そして
「これ、あなたが作ったの」
「料理人ですか」
「アッ イヤイヤ、単なる暇人 遊び人です…」
「いや、そんな風には思えない 普通の人ではないですよね…」
「アッ いや警備員です…」
すると友達が
「この人、
今皆にあげた写真集般若心経を作った作家さん」
そうい言って紹介してくれたの
で、ついでに、
「本 5冊注文して」と頼まれたの…(笑い)