discover essei phone photo

スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマはヘビイチゴ これ食べられるのかなぁ

投稿日:

目次

草むらや花壇で今の季節よく見かける「ヘビイチゴ」

[Lenzu」で検索すると
このイチゴは「藪蛇イチゴ」で「蛇イチゴ」より大きいらしい。
このイチゴについての皆の関心は
「食べられるか否か」
そりゃそうだよね、
アップした写真を見ると、美味しそうだものね…
でも、
残念ながら食べられないみたい。

ヘビイチゴ 名前の由来は

中国ではヘビの食べるイチゴと考えられていたというのが説となっているが、
正確には
このイチゴを食べる小動物をヘビが狙うということのよう…
ヘビの出そうな場所に生えることから「蛇苺」と呼ばれるようになったらしい。
別名「クチナワイチゴともいうらしい。
「クチナワ」はヘビの異名。

「こんなイチゴはヘビしか食べないだろう」ということでついた名前という説明もあった。
でも、

このイチゴ僕は好きなの…
見るとついシャッターを切りたくなるんだよね…

赤という色が惹きつけるのかねぇ…
だって、
あまり陽の当らない草むらの緑の中でキラリと光る赤い実は
なんとなく…
魅力的だもの…

花言葉は「可憐」「小悪魔のような魅力」とか
なんとなくそれ、
分るような気がする…

ヘビイチゴの薬効効果…

この実
虫刺されに
かゆみを止めとして効果が期待できるのだそう。
さらには、
擦り傷、切り傷、やけど、あせも、肌荒れにもよいとされているらしい。
(試したことはないので実際には分かりません)

俳句ではヘビイチゴは5月、初夏、夏の季語になっている。

アップした写真はスマホカメラで撮ったものなんだけれど
大型のモニターに映し出して見ていると
なんか野山にいるようで、
眺めていると、
なんとなくなんとなくいいんだよね…
マー僕が写真好きだし、
自分で撮った写真だしねぇ…
セラピーとしての効果があると感じているんだけどねぇ…(笑い)
五月雨に
濡れて可憐な
ヘビイチゴ
     雅督

なんてね…(笑い)

 

 

 

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 秋は色 紅葉とイチョウの黄色 色の秋

スマホは現代版矢立
スマホを首にぶら下げて
ブラブラと
ゆっくり歩いていて
OHと思うものに出会ったら
何も考えずに
とにかくシャッターを切る
そして写真を見ながら
何も考えずに
これまた
言葉を並べてキャプションをつける
そう575で…
これが僕の日曜日の散歩

スマホカメラを愉しむ 落ち葉にはいろんな表情がある それを集めるのも楽しい  

葉っぱの表情をみて、潜在意識と対話する
そんなことを考えているのが亦楽しい
潜在意識、
サイレントコード 
宇宙からのメッセージ
写真のなかには、
そういうメッセージが託されていると、考えると、とても楽しい
スマホカメラって、本当に楽しい…
僕はこの被写体に何を感じたのだろう…
写真を見ながら、
そんなことを考えるのが、僕は楽しいのである

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはドラゴンフルーツの子供たち

調べて見ると
海外では「ピタヤボウル」という名前でセレブたちに人気らしい、
ドラゴンフルーツ
英語でpitaya
漢字では「火龍果」と書くらしい。
ピタやとはサボテンの総称らしい。
そう言えば葉っぱ 
なんとなくトゲトゲしていたな。

食べ方
冷やしてポーンと切って、
スプーンで掬って食べるのがいいらしい
栄養価が高く
スーパーフードと言われるヘルシー食材とか
ああ
だから海外セレブに人気なんだ

ちょっと不思議な出来事 やっぱり意志って伝わるんだ それもやっぱり虫の知らせか

フイの電話
同時にいろんな思いでが一気に押し寄せてきて…

その思いをなんとか整理してと書き始めたのだけれど、
僕にはやっぱり
思いついたことをただ打ちまくるしかなかった
だから単なるメモなんだけど
記録に残さずにはいられはかったの…
親しいけれど、
そして断片的にポツリポツリと会っているだけの友達なんだけど、
学生時代からの憧れの女性…
書かずにはいられなかったのである

スマホカメラを愉しむ ヘーとつい ある家の壁葡萄の実

写真
コレクションするためには秘訣があるの…
何か…
それは出会った瞬間に撮るということ
後でなんて考えたら二度と再び撮れないから…
そういう意味で、
写真こそ一期一会だと思っているの