discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 今日はかき氷備前焼の平茶碗に宇治金時 いいねぇこの雰囲気

投稿日:

目次

備前焼の平茶碗に緑の宇治金時 いいねぇこの雰囲気

平茶碗は、夏に使う抹茶茶碗とか、
備前にしては薄色で、爽やかな色の焼き物だと思った。
通常 氷と言えばガラスの器だけれど、
このバランスいいよねぇ…
なんとなく、
日本の夏の風物詩…

ところで、
「 かき氷」
いつから食べられているんだろうと、
調べてみると

なんとなんとなんと
「清少納言も食べたかき氷」というのがあった
へー凄いね
平安時代だよ
夏だよ
自然の冷蔵庫みたなのが洞窟みたいなところにあって、
上流階級の人たちは
「あついのぉ 」
「削り氷などあるといいのぉ」
「ありますわよ…」(言葉使いがわからない笑い)
「おう そうか それはありがたい」
庭を見ながら
こんな会話をして
「…」

いいねぇ
「氷はいつ頃から食べられているのだろうか」
Googleの検索窓に
そう打ち込んでみると。
なんと

「春はあけぼの」
で始まる
「枕草紙」
にかき氷が登場すると…
出て来るの「(四十二段)」

「削り氷にあまずら入れて、あたらしきかなまりに入れたる…」と。

「かなまり」とは、
金属製のお椀、
「あまずら」は
ツタの樹液を煮詰めて作る、
蜂蜜に似た平安時代の甘味料のこと
「傷一つ無い金属の小椀に盛り付け、
黄金色のあまずらをかけた平安時代のかき氷。
お椀の表面が冷気で白くなり、
露を結び、
いよいよ冷たさを増す様は
(あてなる)
つまり雅やかで上品と表現されるにふさわしかったことでしょう」
という解説がつけられていた
(https://www.toraya-group.co.jp/toraya/bunko/historical-personage/007/)
ヘー凄いねコンピュータ
なんでも出てくる
そうか、
シロップもちゃんと作っていたんだ

氷はどうやら小刀で削っていたらしい…

優雅だねぇ…
高かったろうねぇ…
そんなことを考えていたら優雅はできないよ…(笑い)
それにしても

氷を食べたの何十年ぶりだろう…

子供の頃はよく食べてたよ
天満屋デパートの食堂で
ミルク金時
ガラスの器に山盛り氷が盛ってあって、
コンデンスミルクがタップリかかっているの
そして食べていくと、
中から小豆がでてきて
氷の冷たさと、
まったりとした甘いミルクと
小豆の味が見事に調和して…
僕はそれが大好きだったの…
でも東京に来たらミルク金時というのがなかなかなくて…

ミルク金時と言えば…

娘がボストンへ留学するので成田に送って
その帰り、
成田山の沿道のお店(たまたま入ったお店)に
「ミルク金時」と大きな文字で書かれたポップが目に留まって
食べたのだが
その時、
横のテーブルにいた親子連れ、
その子供に羨望の眼差しで、
じっとみられていたら、
気詰まりして…(笑)
慌てて食べたんだけど、
急に冷たいのが入って来ると、
「ウワっという程頭が痛くなって」
なんだか食べた気がしなくて…
ハハハ
忘れ得ぬ思いでとなっしまったの…
それから氷を食べた記憶がないから…

いいね 氷 とっても美味しい

暑い外からクーラーの効いた冷たい場所に飛び込んで、
ちょっと優雅な宇治金時…
いいねぇ…
ちょっとお洒落な冷たい大人のスイーツ
ここなら、
ミル金でも宇治金でも
要望をすんなり叶えてくれる
いいね「茶とあん」
だから大好き…(笑い)

 

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 菩提樹の実だそう 美味しそう 食べられるのかなぁ

「見ているだけでは壁に穴は開きません」
凄いね…

そうだね
やっぱり腹…
覚悟だよね…
いろんなものがそうやってひとつの形になっていくの
本当に楽しい…

写真を愉しむ パープルラブというのだそう、いったい どんなラブなんだろう 

知りたいな紫のラブでも無理か 雅督

スマホカメラを愉しむ 凛として 雪解けいちげ そっと春 こういう雰囲気好きだな

うん
思うのは勝手…
相手がそれを受け入れるかどうかは別のことだから…(笑い)
知合いの女性が言っていた
「山本周五郎の描く女性は、
女から見ても理想の女性像、
現実にはあんな女性はいないと
私たちの間では…」と
女性からみても理想の女性像なら
普段
女性とは無縁の僕が
嗚呼と思うのは当たり前…(だよね)
でもね、
作品の中に出てくる女性は大概が
初めから武士の娘ではなく、
下働きをする女性なの
それが見初められて、
何軒かの武士の家の幼女となって、
見染められた人のところに嫁いでいくの
そう、
武士の家の家風、
教養、
立ち居振る舞い、
習い事などを身につけて…
武士の女房になるのは大変だったんだ…
僕が女なら絶対無理だな…
ハハハ…
大丈夫 仮の話にしても
君のようなぐうたらの人に声をかけてくれる人はいないから…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 透き通った白い色の漂わせる妖艶という雰囲気に思わず立ち止まって

スマホカメラって本当に楽しい
それこそまさに
一期一会を大切にだな…

スマホカメラを愉しむ 雨晴れて色香際立つあじさいの花

休日の朝って、いいよねぇ…
昨日は友達に誘われて阿佐ヶ谷のスナックで角のロックを飲みながら数曲… 
そう、誤嚥肺炎予防のボイストレーニングを…
こんな細やかなことで幸せを感じるのだからいいよね…
撮って、書いて、飲んで歌って…
本当に楽しい…