川には何か心を惹きつけるものがあるよね
何を思うでもなく
ただ眺めているだけで楽しい…
ここは新宿御苑大木戸門…
正確に言うと、
旧甲州街道と新宿御苑の間にある小道なんだけど とっても雰囲気がいいの…
もちろん道は土の道で
新宿門まで真っすぐに伸びていて、
向かって(新宿門に)右側にこの川が流れているんだけど、
僕はここを勝手に「
哲学の道」
と名付けて時折ここにきて
「木漏れ日かいいなぁ…」
「水のある風景…」
いいなぁ
なんていいながら散歩をしているんだけれど、
この川が玉川上水とはねぇ…
玉川上水は
写真は西武新宿線東大和市駅から入った渓谷(玉川上水)
玉川上水
承応2年(1653)
江戸の町や武蔵野台地の村々への飲料水や生活用水を供給するためにつくられた上水道である。
そうなんだ、
江戸の町には飲料水となる水はなかったんだ…
で考えたのが
多摩川の水を江戸に引き入れるという計画。
羽村取水口から四谷大木戸までの素掘り
による水路がたった8か月で完成したらしい…
全長約43キロメートル、
標高差はわずか約92メートルの緩勾配(緩い傾斜)。
羽村からいくつかの段丘を這い上がるようにして
武蔵野台地の稜(りょう )
線(尾根:谷に挟まれた山頂など高い部分の連なり)
に至り、
そこから尾根筋を巧みに引き回して四谷大木戸まで到達する、
自然流下方式による導水路とか
この工事を請け負ったのが玉川兄弟である
つまり玉川上水は
ここ(新宿大木戸)
までの工事だったのである。
その距離43キロ…
今は疎水のような小さな川(復刻)だが
じっと眺めていると
サラサラと綺麗な清水が流れる川の様子が浮かんできくる。
ただし、
水の管理は相当厳しかったらしい…
歴史いいねぇ…
歴史にはロマンがある…
そんなことを思いながら散歩するのがまた楽しい