discover essei phone photo

スマホカメラで愉しむ 紅葉と光が創る 幻想の世界 まさに燃える命だな

投稿日:

目次

まさにこれ 燃える命の美しさ

黄昏の色濃くなった太陽と紅葉の美しさ…
丁度いいところに出くわしたんだね
ドンピシャリ

まさにこれ
決定的瞬間だったと思う…(自画自賛)

なぜなら、
冬の光りは鶴瓶落しで、
瞬く間に風景は変わってしまうから…
フイルムの時代は、
最後の最後にこうゆうのに出くわすことがあるから、
3枚位はいつもフイルムを残していたの…
スマホカメラそういう心配がないからいいよね…

光りって本当に面白い

幻想的…
輝く命…
燃える命…
燃え上がる命…
情熱…

この美しさ
なんて言えばいいんだろう…

メモ帳を見ると
そんな文字が走り書きされていた…
なんの意味もなさない断片的な言葉だが、
その時の気分を表した言葉として大事にしているのである…
そうして作ったのが

紅葉と
光りがつくる
美の世界

という575だったのだが
アップする段になって
なぜか
「幻想の世界」にしてしまったの
これでは575にならないじゃんねぇ…(笑い)
俳句の会で
僕が崇拝している心理学の先生がいつも言うの
「おしいのよねぇ…あなたの着眼点 とてもいいんだけど、
ひと捻りが欲しいのよねぇ…」
例えばね、
今回の575を例にとれば、
美の世界
「これがいいたいのよねぇ、
だったら、その言葉を使わないでそれを表現するようにするのよ
…」
そうなんだよね、
「でもそれがなんだよねぇ…」
言われることは分かってるんだけど、
それがねぇ…(笑い)
俳句
「俳句言葉」を知らないと、
難しんだよねぇ…(笑い)
俳句の会
素敵な女性たちばかりで本当に楽しいの
だから ちょっとでも成長の痕跡を示そう
そう思ってね…(笑い)
頑張ってはいるのだけれど、難しい…(笑い)

幻想か
紅葉(もみじ)と光

オーとつい
メモ帳にはこんなのも書いていた…
今日も愉し
明日も愉し
575考えているだけでも楽しいね…(笑い)

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 昨日の僕の夕食 シンプルだけどとっても美味しい  

そう言えば最近 
おにぎり屋とともにお茶漬けの店ができていて
人気になっているのである。
途中まではお茶漬けにしないで、
海鮮丼を楽しみ、
途中から海苔をかけ、出汁をかけてお茶漬けにするの
1食で二つの味が楽しめるお茶漬け屋
時々行くけど、
美味しいね…
何もない時は
僕は梅干しでお茶漬けも好きだから…

いぶりがっこ しわいけどとても美味しいの つい買っちゃった 

がっこ いいねぇ…
そのまま食べても勿論おいしい…
囲炉裏の煙で燻製…
誰がいったいこういうの、
考えたんだろうねぇ…
生活の知恵
これ僕
好きだな…
がっこ
写真を撮るために袋を開けたから、
料理しなくてはね…
考えなくては…(笑い)

スマホカメラを楽しむ 赤い葉っぱに浮き彫りされた緑の葉っぱ このコンポジションが気になって

そう言えば昔 
先輩に、見えないものを見えるようにすると
表現に深みが出るというのを教えられたことがある
そう、色とかか香りとか音とか…
時代は白黒写真中心の時代だから…
それが記憶の淵に残っているんだねきっと…
スマホカメラって、本当に楽しい…
写真を撮っていると、
モルグとなって、潜在意識の中に入っている
そんな遠い昔の記憶さえも、瞬時に引き出してくれるのだから…

スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマはヘビイチゴ これ食べられるのかなぁ

俳句ではヘビイチゴは5月、初夏、夏の季語になっている。
アップした写真はスマホカメラで撮ったものなんだけれど
大型のモニターに映し出して見ていると
なんか野山にいるようで、
眺めていると、
なんとなくなんとなくいいんだよね…
マー僕が写真好きだし、
自分で撮った写真だしねぇ…
セラピーとしての効果があると感じているんだけどねぇ…(笑い)
五月雨に
濡れて可憐な
ヘビイチゴ
     雅督

なんてね…(笑い)

写真を愉しむ虫たちの住むファンタシックな世界を覗いてみると

フンタジック
一度でいい…
そういう世界があるならば、瞬間でもいい 体感してみたい…
そう、
やさしさに包まれた愛の世界を…